‐朝鮮学校生徒のイラスト集22(どちらが好み?ヒロインの髪型集)‐
テーマ:漫画・イラスト
前回の記事
‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集【2016~2019】‐
【本編はこちら】
【スピンオフはこちら】
‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(平成最後にあの人が登場!?)‐
‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(新しいメンバーたちの部活動の様子)
【昔の作品(作画ネーム)】
‐『模写しかできない病』からの脱出(漫画を初めて描く) その1‐
‐『模写しかできない病』からの脱出(漫画を初めて描く) その2‐
‐『模写しかできない病』からの脱出(漫画を初めて描く) 最終回‐
今回は、上の在日コリアンの友人が描いた読み切り作品(本編)の、「ヒロインの髪が伸びる過程」を描きます。
※ホコリやホワイトインク(Dr.マーティン)のカスが見苦しくてスミマセン・・・(友人コメ)
大体、人物を描く際に使う画材は、証券用インクとGペンの二つです。
あと集中線のときはスクールペンで、それ以外は一切使用しません。
シャーペンで下描きしたあとのペン入れ。
トレース台を使い、デッサン狂いを調整しながら描き進めていきます。
同じ工程を繰り返していきます。
ペン入れする前の「下描き絵」。
この後、口の位置が下すぎたので、インクを付ける際に再度修正を加えています。
このあと、ベタ塗り時の「ハイライト指示」を加えていきます。
全体図です。
本当は「次の工程」であるベタ塗り後(トーン無し)があるのですが、友人が写真を撮り忘れてしまいました(;^_^A
普段から友人の絵を見ている自分としては、徐々に「画風が変わってきてるな」と実感できます。前回の記事でも、2016年からのイラストをまとめましたが、その違いがハッキリしています。
‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集【2016~2019】‐
ちなみに言うと、髪の毛の「ハイライト線」が無くなりましたね。
では髪型の分類していきます。
ごめんなさい。
私よくわかってないので、これは『ショート』ですかね。
つづいて『ミディアム』。
うん、わからんw
とりあえず、長い髪を結った『ポニーテール』とします。
細かいツッコミされたら、涙目になってしまうので、これ以上の言及は避けましょう(笑)
ちなみに、「可愛い女の子」を描く上で友人が意識していることは、実写の顔立ちが整った人を参考に、二重まぶたと涙ぶくろがポイントのようです。
以上、「ヒロインの髪型シリーズ」でした。
・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/
<参考資料>
・友人の監修および写真資料
<ツイッター>
【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】
https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As
ブログランキングに参加しております。
皆さまのご支援が頂けるとありがたいです
(下のバナーをクリック)