目次 [非表示]
電子書籍ストアで安い店は?
今回新たに電子書籍・電子コミックのネットストアを比較してみました!
かなりサービス会社は増えている実感があります
メインの電子書籍サービスから順にご紹介、更に新規で追加していきますのでご期待ください!
BookLive!
現在、新規会員に50%オフのクーポンを配っているストアです。毎日引けるクーポガチャがあり、全書籍50%引きが当たるときもあります。
凸版印刷グループが運営しており、和書中心に販売されています。専門書・洋書は少なめです。
ebookjapan
小学館の人が退社後に作った会社であり、ほぼ漫画専門の事業を行っています。ポイント還元キャンペーンが多く、半額分のポイントが付くときもあります。全巻100円で販売している漫画もあります。
honto
大日本印刷が運営しており、丸善・ジュンク堂・文教堂とポイントを連携している会社です。和書が多く。洋書・専門書は少ないです。
100冊を上限に一部の会員に50%オフで購入することが出来ます。本を多く買うことで一部の会員になることが出来ます。
DMM電子書籍
定期的に50%還元セールを行っているため、比較的安価で購入することが出来ます。一般漫画や和書が多いですが、同人誌も扱っています。
運営母体のDMMは多角的に事業を行っており、グループ内でポイントが共有なので会員ならば使いやすいです。
kindle
Amazonが運営している電子書籍サービスです。
冊数が多く、専門書や同人誌等多くの書籍を取り揃えています。読み放題サービスのkindle unlimitedは12万冊ほどある本の中から好きなものを月額980円で読めるというサービスです。
20%ポイント還元などのサービスをよく行っています。
楽天kobo
楽天の運営する電子書籍サービスで、kindleに次いでシェア2位です。
楽天のサービスなので楽天スーパーポイントが貯まり、使えます。頻繁に20~50%オフの
クーポンを配っており、安く書籍を手に入れることが出来ます。
楽天のサービスを普段から利用している人にはおすすめできます。
定額読み放題サービス
月額定額で読み放題サービスはauブックパス、kindle unlimited、dマガジン、ユーネクストなどがあります。
auブックパスはauユーザー以外の人でも月額500円程度で5万冊以上の漫画・雑誌・小説などを読むことが出来ます。30日間無料で試せます。
dマガジンはdocomoのサービスで、月400円で雑誌180誌が読み放題です。初回31日無料で使えます。
ユーネクストは映画配信が有名ですが、ポイント還元率が高いです。月額1980円で1000円分のポイントが貰えます。70以上の雑誌が読み放題で初回登録で600ポイントが貰えます。
・おすすめのリーダーは?
漫画ならebookjapanの評判がいいです。ダウンロードしながら読めるのも待ち時間が発生しないのでおすすめです。
小説や専門書ならkindleや楽天koboがリスト表示で検索しやすいです。