FC2 Analyzer

【MHF-Z】新しい極ノ型! 操作方法・連携まとめ!!

smc2w.jpg
MHF-Zで実装された極ノ型の使い方をまとめてみました。

片手剣 / 双剣 / 大剣 / 太刀 / ハンマー / 狩猟笛
ランス / ガンランス / スラッシュアックスF / 穿龍棍
ライトボウガン / ヘビィボウガン /



11/26追記 極ノ型の取り方
対象の武器種の「嵐ノ型」を解放して、かつGSR300以上
ギルドマスターに話しかけることで「極ノ型」を習得することができます。

嵐ノ型解放ギルドマスターに話しかけて「試練メニュー」→「試練の受注・確認」で試練をクリアすると解放できます。
試練は制限事項が多いので、よく確認してからやったほうがいいです。

GSRログインブースト、たっぷりクエスト、課金コース、ネットカフェなどを使うとすぐに上げられると思います。
※無料のログインブーストとたっぷりクエストだけでも十分いけます。



●片手剣
片手
片手剣
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
回転斬り 【左スティック】を押しながら【○ボタン】
ジャンプ二段斬り 【○ボタン】
ジャンプ回転斬り 【抜刀ダッシュ】中に【△ボタン】
ダッシュ
シールドブロウ
【抜刀ダッシュ】中に【○ボタン】
シールドブロウ連打 【R1ボタン】を押しながら【○ボタン】
回避攻撃 各種攻撃中に【R1ボタン】と
【左スティック↓または←または→】を押しながら【×ボタン】




●双剣
双剣
双剣
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
空舞連斬 【抜刀ダッシュ】中に【○ボタン】
斬り下しフィニッシュ 【空舞連斬】ヒット後に【○ボタン】
極鬼人解放 【R1ボタン】長押し
極鬼人回避 極鬼人解放中に【左スティック】を押しながら【×ボタン】
上昇斬り 極鬼人解放中に【○ボタン】




●大剣
大剣
大剣
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
ため斬り 【△ボタン】長押し
溜め斬り上げ 【○ボタン】長押し
縦斬りフィニッシュ 縦斬り、もしくはため斬り中に、【△ボタン】
なぎ払いフィニッシュ なぎ払い中に、【○ボタン】
斬り上げフィニッシュ 斬り上げ中に、【○ボタン+△ボタン】
ダッシュ斬り 【抜刀ダッシュ】中に【△ボタン】
輝烈剣 何度かガードを成功させて、
手元が白く光った状態で【SELECTボタン】
ジャストガード 【R1ボタン】
ガード振り下し ジャストガード成功後に【△ボタン】
ガード薙ぎ払い ジャストガード成功後に【○ボタン】




●太刀
太刀
太刀
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
避け斬り 【○ボタン+△ボタン】
貫刺し【弱】 【○ボタン】
貫刺し【強】 【○ボタン】長押し
ダッシュため 【抜刀ダッシュ】中に【R1ボタン】長押し
ダッシュため斬り 【ダッシュため】中に【R1ボタン】を離す
いなし 【R2ボタン】
瞬斬 いなし成功後に【△ボタン】
いなし突き いなし成功後に【○ボタン】
解放連撃 【SELECTボタン】

[極ノ型太刀の特性] ●斬ゲージ/解放連撃

太刀特性
専用の「斬ゲージ」が表示され、モンスターに攻撃を命中させることで黄色い斬ゲージが溜まっていきます。
蓄積させた「斬ゲージ」を全て消費することで「解放連撃」を行なうことができます。
なお「斬ゲージ」は納刀してしまうとリセットされます。





●ハンマー
ハンマー
ハンマー
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
ため 【左スティック↑or↓or←or→】を押しながら【R1ボタン】長押し
ダッシュため 【抜刀ダッシュ】中に【R1ボタン】長押し
二連スタンプ 5段階目まで溜めて、タイミングよく【R1ボタン】を離す
振り回しため 【R1ボタン】長押し




●狩猟笛
狩猟笛
狩猟笛
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
叩きつけ 【○ボタン+△ボタン】
斜め上段突き 【左スティック】を押しながら【○ボタン+△ボタン】
桜色音符 演奏中に【SELECTボタン】長押し
ダッシュ回転攻撃 抜刀ダッシュ中に【○ボタン】
音響攻撃 【SELECTボタン】

[極ノ型狩猟笛の特性] ●音響攻撃

笛音響
「音響攻撃」が使用可能となります。
「音響攻撃」をモンスターにヒットさせることでさまざまな弱体化効果を発生させることができます。

図の①のように一定回数攻撃をヒットさせた場合、徐々に笛アイコンが赤くなっていきます。
最終的に赤く点滅したら、「音響攻撃」使用可能の状態となります。
図の②のように音響音色成立時は音色の背景に色がつきます。

音響攻撃の譜面は下記の通りです。

逃走無効 horn_icon_sakura_25.png horn_icon_sakura_25.png
物理肉質ダウン horn_icon_purple_25.png horn_icon_purple_25.png
属性肉質ダウン horn_icon_red_25.png horn_icon_red_25.png horn_icon_blue_25.png horn_icon_blue_25.png horn_icon_sky_25.png horn_icon_sky_25.png horn_icon_green_25.png horn_icon_green_25.png horn_icon_yellow_25.png horn_icon_yellow_25.png





●ランス
ランス
ランス
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
前転回避 抜刀ダッシュ中に、【×ボタン】
ダッシュガード 抜刀ダッシュ中に、【R1ボタン】
ジャンプ突き 抜刀ダッシュ中に、【○ボタン】
回避突き 【R1ボタン】を押しながら【×ボタン】
ガードストック消費 【SELECTボタン】
フィニッシュ突き 各種突き攻撃から【R1ボタン】を押しながら【△ボタン】

[極ノ型ランスの特性] ●ガードストック

ガードストック
ガード成功数に応じて「ガードストック」が蓄積していきます。
ガードストックは「ガードストック消費」で使用することができ、
残量に応じて様々な効果を得ることができます。効果は下記の通りです。

Lv1 生命の粉塵の効果を発動
Lv2 Lv1効果に加え、一定時間スタミナ減少無効
Lv3 Lv2効果に加え、攻撃力上昇





●ガンランス
ガンランス
ガンランス
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
ダッシュリロード 【抜刀ダッシュ】中に【R1ボタン】を押しながら【○ボタン】
ダッシュ薙ぎ払い 【砲撃ブースト】後に【△ボタン】
砲撃ブースト 【R1ボタン】を押しながら【×ボタン】
極竜滅砲 爆竜轟砲動作中に【○ボタン】




●スラッシュアックスF
スラッシュアックスF
スラッシュ
アックスF
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
ダッシュ回転斬り 抜刀ダッシュ中に【△ボタン】
ダッシュ斬り上げ 抜刀ダッシュ中に【○ボタン】
スラッシュ回避 各種攻撃中に、【左スティック↓または←または→】を押しながら
【○ボタン+△ボタン】
溜め スラッシュ回避後に、【△ボタン】長押し
溜め(移動) 【R1ボタン】長押し
無限乱斬 溜め(移動)完了後に、タイミング良く【R1ボタン】を離すか、
【△ボタン】を押す(連続入力可能)
溜め斬り上げ 溜め(移動)完了後に、タイミング良く【○ボタン】を押す。
または、溜め完了後に、【△ボタン】を離す
光剣の構え スラッシュゲージ(光剣)が最大時、抜刀時に【SELECTボタン】
または、納刀中に、【○ボタン+△ボタン】
斧:ガード吸収 斧モード中に、【R2ボタン】
または、納刀中に、【R1ボタン】を押しながら、【○ボタン+△ボタン】
【光剣】ガード吸収 光剣モード中に、【R2ボタン】
【光剣】縦斬り 光剣モード中に、【△ボタン】
【光剣】斬り上げ 【光剣】縦斬りの後に、【△ボタン】
【光剣】
連続斬り
光剣モード中に、【○ボタン】
さらに、【○ボタン】追加入力でフィニッシュに派生
【光剣】
ダッシュ斬り上げ
光剣モード抜刀ダッシュ中に【○ボタン】
【光剣】
ダッシュ回転斬り
光剣モード抜刀ダッシュ中に【△ボタン】
【光剣】
スラッシュ回避
光剣モード中の各種攻撃中に、
【左スティック↓または←または→】を押しながら
【○ボタン+△ボタン】
【光剣】
溜め斬り上げ
光剣モード中溜め(移動)完了後に、タイミング良く【○ボタン】を押す。
または、溜め完了後に、【△ボタン】を離す
【光剣】無限乱斬 光剣モード中溜め(移動)完了後に、タイミング良く【R1ボタン】を離すか、
【△ボタン】を押す(連続入力可能)
属性解放突き 光剣モード中に、【○ボタン+△ボタン】
その後、【○ボタン】連続入力でフィニッシュに派生
属性吸収大解放 光剣モード中に、【○ボタン+△ボタン】
その後、【△ボタン】連続入力でフィニッシュに派生

[極ノ型の特性]●スラッシュゲージ

スラゲージ
2つのスラッシュゲージが横に並んで表示されます。
斧モード中の剣攻撃は①のゲージを消費し、光剣モード中の光剣攻撃には②のゲージを消費します。




●穿龍棍
穿龍棍
穿龍棍
(極ノ型)
EX回避
【前・後・左・右】
【R1ボタン】を押しながら【□ボタン】
(【左スティック】を任意の方向に押しながら行なうことで、
その方向に回避攻撃が可能)
溜め突き 基本連携の2番目の攻撃時に【△ボタン】長押し
EX溜め突き 基本連携の2番目の攻撃で溜めを行なった後、【R1ボタン】
穿極拳舞 【R1ボタン】を押しながら【△ボタン+○ボタン】
穿極解放 「穿極拳舞」中に【△ボタン+○ボタン】
空中リーチ変化【長】 ジャンプ回避中に【R1ボタン】を押しながら【△ボタン】
空中リーチ変化【短】 ジャンプ回避中に【R1ボタン】を押しながら【○ボタン】
空中パイル回避 【R1ボタン】を押しながら【×ボタン】

●極ノ型の専用ゲージ画面

棍ゲージ

EXゲージ 消費することで天ノ型・嵐ノ型・極ノ型の専用アクションが発動する。
コンボゲージ コンボポイントを一定以上蓄積することで、
プレイヤーの攻撃力/攻撃時の龍気の蓄積量/
EXゲージの蓄積率が上昇する効果
が発生する。
コンボタイマー コンボタイマーの残り時間が0になるまでに、再度コンボポイントを蓄積しなければ、
蓄積されていたコンボポイントが全てリセットされる。





●ライトボウガン
ライトボウガン
ライトボウガン
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
ダッシュリロード 【抜刀ダッシュ】中に【△ボタン】
スライディング
回避
【抜刀ダッシュ】中に【○ボタン+△ボタン】
回避撃ち 発射直後に【左スティック←または→】を押しながら【○ボタン】
フィニッシュ撃ち 発射直後に【左スティック←または→】を押しながら【○ボタン+△ボタン】




●ヘビィボウガン
ヘビィボウガン
ヘビィボウガン
(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
ステップ 発射直後に【左スティック←または→】を押しながら【×ボタン】
溜め撃ち 【○ボタン】長押し
ダッシュリロード 【抜刀ダッシュ】中に【△ボタン】
爆風回避 【○ボタン+△ボタン】
砲熱照射 【○ボタン】

[極ノ型ヘビィボウガンの特性] ●砲熱ゲージ/放熱照射

ヘビィゲージ
「放熱ゲージ」が表示されます。
砲熱ゲージはモンスターと同じエリアにいる時、弾を発射するたびに蓄積していきます。
全ゲージ消費で「砲熱照射」を放つことができ、一部消費で爆風回避を出すことができます。





●弓
弓

(極ノ型)
抜刀ダッシュ 抜刀中に、移動したい方向へ
【左スティック↑or↓or←or→】を2回連続で入力
地上復帰 ふき飛ばされ中に【×ボタン】
昇龍弓 【SELECTボタン】
しゃがみ照準撃ち 【R1ボタン】を押しながら【□ボタン】
ダッシュため 【抜刀ダッシュ】中に【△ボタン】
ダッシュビン装着 【抜刀ダッシュ】中に【○ボタン+△ボタン】
昇天煌弓 【○ボタン】
溜め連射 【△ボタン】
溜め回避 【△ボタン】を押しながら【×ボタン】


2016/11/12 太刀、狩猟笛、ランス、穿龍棍、ヘビィボウガンの特性を追加
2016/11/14 スラッシュアックスFの特性を追加
2017/01/12 スラッシュアックスFの属性解放突きと属性吸収大解放が逆になっていたので修正



極ノ型ではすべての武器で穿龍棍のような抜刀ダッシュ受け身ができるようになりました!
抜刀ダッシュは攻撃後にすぐできるので、今までの「攻撃したら回避」みたいな立ち回りとはガラッと変わりそうです。


いくつかちょろっと触ってみた感想

大剣は地ノ型の縦の溜め斬りと嵐ノ型の斬り上げ溜め斬りの両方ができる!
ガード斬りがスラアク嵐の型みたいなのに変わって、攻撃からガードに移行できるように。
何回かガードすると必殺技?を出せるみたいな。
あとフィニッシュ斬りがやりやすくなった。

穿龍棍地・天・嵐が混ざった感じ。
リーチ短は空中でキックがだせて、EX回避やEX溜め突きもできる。
パイル回避後は攻撃できずに落ちるだけw

スラッシュアックスF地・天・嵐が混ざったやつ。
嵐の型とはガードボタンが変わってるので注意!R2になってます。
とりあえずできること多すぎて、新規の人は覚えるの大変そうw


関連記事

コメント

非公開コメント

No title

えりなさん、はじめまして。ブログ「えふみんカムバック」のはなです。
コチラの記事、たいへんわかりやすいまとめですね、ブックマークにいれていつでも確認できるようにしておきます(*´ω`*)
ひとつお願いがあるのですが、こちらの記事へのURLリンクを、私のブログの記事内ではらせていただいてもよろしいでしょうか?
極の型の操作説明に関して、こちらの記事がわかりやすくておススメです!みたいな感じで。
とつぜんぶしつけなお願いで申し訳ありませんが、許可をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします<(_ _)>

Re

> えりなさん、はじめまして。ブログ「えふみんカムバック」のはなです。
はなさんこんばんは!いつもブログ見させてもらってます!
先週は紙集めしながらはなさんのマンガを見て
モチベ保たせてもらってたりしましたw ありがとうございます。
> コチラの記事、たいへんわかりやすいまとめですね、ブックマークにいれていつでも確認できるようにしておきます(*´ω`*)
>
> ひとつお願いがあるのですが、こちらの記事へのURLリンクを、私のブログの記事内ではらせていただいてもよろしいでしょうか?
> 極の型の操作説明に関して、こちらの記事がわかりやすくておススメです!みたいな感じで。
>
> とつぜんぶしつけなお願いで申し訳ありませんが、許可をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします<(_ _)>
どうぞどうぞ~!リンクフリーなんで勝手に張っちゃっていいですよ~w
ぶっちゃけ公式で2ページに分かれてるのを1ページにしただけなんですけどねw

No title

えりなさん、許可をいただきありがとうございます<(_ _)>
また、私のブログを見ていただきありがとうございます!感謝です!
さっそく記事にさせていただきました(›´ω`‹ )
今後ともよろしくおねがいいたします<(_ _)>