- Profile
-
氏名:太田 正恵
職種:人事担当
入社:2002年4月
部署:総務部 業務管理課
-
結婚・出産・育児とライフスタイルが変化していく中で、旅行会社、弁護士事務所に勤務。2002年に入社したアイデスでは、営業アシスタントからキャリアをスタート。現在は業務管理課の課長として採用育成に携わっている。
What I do Our businesses -会社を知る-市場・ニーズの変化に伴い、組織を刷新。
アイデスはweb系・オープン系のシステム開発をメイン事業としており、アパレル・電設・家電メーカー、また規模の大小はありますが製造業の会社様など、非常に幅広い業界のお客様とのお取引があります。現在需要のあるシステムのほとんどはweb系で、インターネットがある限りこの傾向は今後も続くと考えられています。古いシステムが新しいシステムに移行するにつれ私たちに求められるものも移り変わり、それに伴い当社も変革の時期を迎えています。
このたび総務部内に教育と学びのポジションが強化されることとなりました。新しく着任した総務課長は現場経験も豊富で、従来の人材育成の部分に現場で必要なテクニカルスキルをプラスできるようになりました。アイデスの社員としての人間性や社会性に加え、現場で求められる細かなビジネスフォームを教育指導できる体制が確立されたことは、会社の方向性を示す意味でも画期的な出来事です。これを境にアイデスでは、新人研修後、本格的に業務がスタートした後の成長を現場や本人だけに任せるのではなく、会社全体で働きかけていく方向へと大きく舵を切りました。
People and culture -働きやすい職場-多様なライフスタイルを、当然のこととして受け入れる。
スタッフを当社の社員である前にひとりの人間として見た場合、人生の中で様々な局面があると思います。女性であれば、結婚・出産・育児。また性別や世代に関係なく家族の看護や介護が必要になるなど、そうしたライフスタイルの変化に対してアイデスでは働きやすい環境を一人ひとりと相談した上で決定しています。
例えば当社の勤務時間は通常8:45~17:45が定時ですが、時間短縮で働きたいという希望に対しては、社員や社員のご家族がプレッシャーを感じることなく働き続けられる環境を、産休・育休、看護、介護などの休暇制度を利用しながら調整しています。
アイデスでは一緒に働く仲間のライフスタイルの変化を、あくまで「当然のこと」として受け入れています。
Education -この会社で身に付くこと-一人ひとりのやりがいと成長を、全社的にサポート。
教育制度については、まだまだ改善の余地があると感じています。新入社員研修は手厚く実施しているので、文系出身者でも何の心配もありません。また、経験が浅いうちはOJTでの指導育成が可能なため、システムやプログラムに馴染みがない新人社員も一定の成長を感じることができます。さらに入社後3年ほど経過して、ある程度の業務をひとりでこなせるようになった人材に対し、よりレベルの高い業務を習得できる研修を目指しています。
より良い人材を育成し続けていかなければ組織として先細っていくことも明らかです。そのためアイデスでは現在、現場と現場の管理者のみにキャリアアップを任せるのではなく、会社全体の問題として梃入れをおこなっています。誰もが自分の仕事にやりがいを見出し、成長を実感できる体制を会社として整えていくことが急務だと考えています。
My work -先輩たちの働く姿-好きなこと、やりたいことを発見する力。
私自身、仕事は「楽しいもの」だと思っています。しんどいこと、つらいこともあるけれど、好きという能動的な気持ちがなければ、充実感を持って続けていくことはできません。
これまで入社してきた社員は、共通して何もないところから動くものをつくるのが好き。誰かと一緒に仕事をするのが好き。ベクトルは様々ですが、みんな何かが「好き」で、そこに希望を持っています。
アイデスの主たる事業はシステム開発ですが、コツコツとした作業やコンピュータが好きでないと仕事や会社が楽しくないかと言えば、そんなことはありません。自分の経験から、好きなこと、やってみたいことをするのが仕事なんだと思えるようになりました。これからアイデスに入社する方もそうあってほしいと思います。あなたが好きなこと、やりたいことが、きっと当社の中にあるはずです。ひとりで見つけられないときは、いつでも相談してください。一緒に探していきましょう。