最終更新日:2021/5/25
こんにちは。共同コンピュータ(株)【本社東京】のページに来ていただき、ありがとうございます。コロナ騒動で不安を抱えながらの就職活動だと思います。社会が混乱し、景気が低迷していますが、当社の採用意欲は一切下がっておりません。まずは、会社説明会に参加してください。ご都合のよい日程をお選びいただき、説明会をご予約してください。それでは、お会いできるのを楽しみにしております。
「若手社員の育成に力を入れていきたいですね。質問にただ答えるだけでなく、スキルアップのための施策を打っていきたいです」と、現場のリーダーを担う戸田さんは語る。
文系出身の私がシステムエンジニアになりたいと思ったのは、大学生のときに表計算ソフトの関数やマクロに触れ、プログラミングに興味を持ったのがきっかけです。プログラミングの知識はほとんどなかった私ですが、当社では、入社後に行われる新入社員研修を通してJAVAやアルゴリズムといった基礎的な知識を得ることができるため、安心してシステムエンジニアの世界に飛び込むことができました。さらに、配属される現場にあわせたOJTや、外部の専門会社が開催するセミナーなどにも参加できるなど、自身のスキルに応じた研修制度も整備されています。常にスキルアップが望める環境であることも当社の魅力のひとつですね。私の現在の仕事は、主に3つあります。1つ目は、「ECサイトの保守・運用」です。例えば、クリスマスセールなどのイベントでアクセスが集中した際に、サイトが遅延しないような対策を施します。ECサイトを訪問したお客様が買い損ねてしまうようなことがないよう、システムの保守・運用業務を行います。2つ目は、「倉庫配送システムの保守・運用」です。これは、商品を倉庫からピックアップして配送業者のトラックに載せるまでの一連の業務をシステムでサポートするもので、その業務が支障なく実行されるようにシステムの保守・運用を行います。3つ目は、「クライアントの意向に応えるための開発」です。「もっと使いやすい画面にしてほしい」「処理時間を短くしてほしい」といったクライアントのリクエストや要望をヒアリングした上で、業務効率の改善に向けた開発を担います。私はこれまでに、電力会社や航空会社など、さまざまな業種をクライアントとしたシステム開発を担当してきました。どの案件にも共通するこの仕事の面白さは、クライアントの業務内容をしっかり把握した上で、ゼロからシステムを開発していく点です。「おかげで業務効率が上がったよ!」といった感謝の声をいただくことも多く、とてもやりがいのある仕事だと感じています。意外に思う方もいるかもしれませんが、システムエンジニアは周囲の人とのコミュニケーションがとても大切な仕事。知識は後から存分に身につけられる環境ですので、人と接するのが好きな方、チームで何かを達成するのが好きな方は、是非飛び込んできてほしいですね。(戸田 安俊/ソリューション事業部 システムソリューション部/2011年入社)
こんにちは。共同コンピュータのページに見ていただき、ありがとうございます。弊社について簡単にご紹介いたします。共同コンピュータは、生活と仕事の調和、つまり『ライフ&ワーク バランス』を重視し社員の皆様に健康で楽しい社会人生活を送って頂こうと願っている会社です。★ライフ基本的に、希望する地域で働いでいただこうと考えております。それこそが、楽しい生活の第一歩ではないでしょうか。そして、お休みが取れない・残業時間が多いなどで、大切な生活のバランスが狂わされないように、会社組織全体で社員を見守っています。具体的に、勤務状況の把握・調整はもちろん、有給休暇取得奨励日や、健康促進日(ノー残業デー)が設定されています。また、産前産後休暇・育児休暇も取得率100%です。休業期間の保証もしっかりあります。そして、加入している保険組合でのレクリエーションとして、アミューズメント施設の利用補助や、旅行補助、保養施設の補助などなど充実しています。★ワーク新入社員の中には、・プログラムなんて全くやったことがない。・パソコンは使った事があるが、学校のレポート作成やネットサーフィン。・最近はスマホしか使ってない。などパソコンを触ったことの無い方もいます。でも、心配いりません。新人研修には2.5カ月の研修時間を用意しています。丁寧に指導し、早くエンジニアとしてスタートできる環境を整えております。研修が終わった後も、先輩と一緒に業務に触れながら学んでいけます!数年たって、1人前になったら、技術研修・マネージメント研修を用意し、よりステップアップしていける環境があります。いかがですか。弊社に興味を持っていただけましたでしょうか。ぜひとも、共同コンピュータ(株)に応募してくださいね。
当社のエントランス。面接に来る機会があったら、ここを目指してください。