大人の矯正

永久歯がはえそろった大人の方の矯正治療は「 II 期治療」といいます。矯正治療は、単に歯並びだけを治療するものではありません。かみ合わせや、口元の突出感を改善するのも、矯正治療の大きな目的です。自信をもてる美しい口元のために、まずはご相談ください。

いろんな歯並びの大人の治療例

上顎前突(出っ歯)
上顎前突(出っ歯)

上の歯が下の歯よりも大きく前に出た状態。

どこまでが正常か、線引きが難しいところですが、「上の歯が出ているのが気になる」という方は、一度ご相談ください。
また、出っ歯が原因で、歯が折れたり、脱臼など外傷の危険があったり、唇が閉じづらい場合も矯正治療をおすすめします。

下顎前突/反対咬合(受け口)
下顎前突/反対咬合(受け口)

下の歯が、上の歯よりも突き出た状態。一般的に「受け口」と呼ばれるものです。

永久歯が生えそろう前の時期に治療を開始するのが一般的ですが、大人の方の治療も可能です。場合によっては、あごの手術を併用して矯正治療をすることがありますが、顎変形症の手術を受けられた場合、当院での矯正治療は保険適用となります。

叢生(八重歯)
叢生(八重歯)

歯がデコボコに生えている状態。いわゆる「八重歯」です。

あごの大きさに比べ、歯が大きいことが原因です。歯が1本だけねじれて生えているものから、歯が生えるスペースが大幅に不足しているものまで、叢生の程度はさまざまです。叢生が原因で、口元が突出して見えることがありますが、矯正治療により改善が期待できます。

開咬
開咬

奥歯をかみしめたときに、前歯や横の歯がかみ合わない状態です。

指しゃぶりや舌の突出癖が原因であることが多く、治療は子どものうちにはじめたほうがよいのですが、大人であっても、治療は可能です。場合によっては、抜歯や、手術を併用した矯正治療をおこなうことがあります。

上下顎前突
上下顎前突

一見、歯並びに問題がなくても、口元が突き出して、口を自然に閉じるのが困難な状態です。

矯正治療は、ただ歯を並べるだけのものではありません。美しい口元をつくるのも矯正治療の目的のひとつです。治療後は、口を自然と閉じられるようになり、口元の調和がとれて顔の印象も大きく変わります。

治療期間を短縮するために

治療期間を短縮し、痛みを軽減させるために 当院では超弾性ワイヤーを使用しております。

大人の矯正のお悩み

良い矯正歯科医の見分け方

きちんとした矯正歯科医を見分ける5つのポイントを解説。治療を受ける矯正歯科医院を決める際のご参考に。

詳細はこちら
抜歯について

抜歯はできれば避けたいもの・・・。ですが、口元の調和などを考えると、結果的に抜歯をしたほうがいいケースもあります。

詳細はこちら
矯正治療Q&A

矯正治療の不安・お悩み、治療期間・治療費に関することなど、患者さんからよく受ける質問を中心にご説明しています。

詳細はこちら