子どもの矯正

いつ矯正をはじめるべき?

お子さんの矯正を、いつからはじめるべきかお悩みのご家庭も多いのではないでしょうか?

永久歯の生えそろった大人と異なり、乳歯から永久歯に生えかわり、骨格が成長する過程にあるお子さんの治療は、お一人お一人のお口のなかの状況や発達にあわせておこなう必要があります。

お子さんの歯が、乳歯から永久歯に生えかわる「混合歯列期」は、平均的には6歳から12歳ぐらいに相当します。混合歯列期の矯正治療を I 期治療、第一大臼歯までの永久歯が生え揃ってから以降の永久歯列期の矯正治療を II 期治療といいます。

  • 目安となる年齢

早い段階(混合歯列期)に治療をはじめる必要がある場合もありますし( I 期治療)、第一大臼歯まで永久歯が生えそろってからの治療が適している場合もあり( II 期治療)、一概に矯正をはじめるのに適した時期について述べることはできません。きちんとした見通しをつけないで、長期間だらだらと矯正治療を続けることは、お子さんにとってもご家族にとっても大きな負担になります。歯並びについて気になることがあれば、お子さんにとって最適な矯正治療開始時期を見極めるためにも、ご相談には、早い時期に来ていただければと思います。

矯正治療と学校生活

生え変わりの時期の矯正治療は、小学校、中学校に通いながらの矯正治療となります。特に吹奏楽のクラブに所属されているお子さんの場合、矯正治療を受けながら、部活を続けることができるのか不安に感じていらっしゃるご家庭もあるようです。多少、影響がでることは予想されますが、矯正歯科医とご相談のうえ、抜歯などのタイミングをはかれば、吹奏楽を続けながら、矯正治療を受けることができます。

お子さんの学校生活のお悩み

お子さんの矯正治療にあたって、矯正をはじめる時期のほかにも、ご家族にはいろいろな不安がおありだと思います。 以下のコンテンツをご参考にしていただくほか、お気軽にご相談ください。

良い矯正歯科医の見分け方

きちんとした矯正歯科医を見分ける5つのポイントを解説。治療を受ける矯正歯科医院を決める際のご参考に。

詳細はこちら
抜歯について

お子さんの歯は、できれば抜きたくないもの。ですが、きれいな口元と歯並びをつくってあげるためには必要な場合も。

詳細はこちら
矯正治療Q&A

矯正治療の不安・お悩み、治療期間・治療費に関することなど、患者さんからよく受ける質問を中心にご説明しています。
お悩みの方はご相談ください。初診相談は無料です。

詳細はこちら