オーダーメイドの矯正治療

オーダーメイドの矯正治療
~スタンダートエッジワイズ法~

当院では、ワイヤーを三次元的に曲げて、患者さんの歯一本一本を動かしていくフルオーダーメイドの矯正治療法“スタンダードエッジワイズ法”を用いています。

下の図は、同じ歯並びに、左はスタンダードエッジワイズ法の、右はストレートワイヤー法のワイヤーを装着したところです。右のストレートワイヤー法は、ワイヤーがきれいな楕円を描いているのに対し、左のスタンダードエッジワイズ法のワイヤーは歯並びにあわせてボコボコしているのがおわかりでしょうか。

  • スタンダートエッジワイズ法 ストレートワイヤー法
    • ※画像提供:新潟大学歯学部 咬合制御学分野・八巻正樹先生

ストレートワイヤー法は、個々の歯の形の違いや大きさの違い、歯面の傾きといった三次元的な情報を、平均値としてあらかじめブラケット(歯の表面につける装置)に組み込んで、平らな歯列弓のかたちをしたワイヤーを入れると自然と歯が並ぶというシステムです。平均的な体型の人を想定して販売されている既製服と同じとイメージしてください。ですが、歯並び・歯の形、大きさは人それぞれで、平均値で片付けるには限界があります。

スタンダードエッジワイズ法は、その人の歯列弓の形にあわせてワイヤーを曲げ、お口のなかから歯の大きさ、歯面の傾き等の情報を読み取り、常にワイヤーに組み込んできます。いわば、職人がお客さんの体の寸法を図って丁寧に仕立てるオーダーメイド衣装のイメージ。担当の医師が、あなただけの理想の歯並びをつくりあげます。

オーダーメイド矯正に必要とされる技術力

“スタンダードエッジワイズ法”はオーダーメイドの矯正治療法であるがゆえに、治療にあたる矯正歯科医の技術によって、仕上がりが大きく左右されます。一方、ストレートワイヤー法などの既製の矯正法は、医師側の省力化を目的としたもので、ワイヤーを入れるだけである程度並びますが、それ以上の質を求めると、ワイヤーを曲げて個人にあわせて調節をする必要があります。この調節は、三次元的に行わなければいけないので、すごく難しく、この調節を行わない矯正歯科医もいます。ストレートワイヤー法などの既製の矯正法では、平均値から大きくはずれる症例で、まわり道がすごく大きくなります。

日本は、諸外国に比べ、歯科矯正治療の質を担保する仕組みの整備が遅れており、学術団体ごとに、それぞれの都合と基準で認定がおこなわれています。患者さんが、どの矯正歯科医にかかっても、安心して一定レベル以上の治療が受けられるよう、患者さんの立場に立ったハイレベルな矯正専門医の認定システムの確立が急がれます。

日本矯正歯科協会(JIO)
  • 日本矯正歯科協会(JIO)は、矯正歯科の学術団体です。100症例の厳しい基準で、患者さんの立場に立った専門医制度の実現をめざしています。
日本矯正歯科協会(JIO)の認定医について(読売新聞より)

オーダーメイド矯正をもっと知ろう!

矯正治療中の歯の動き

スタンダードエッジワイズ法では、実際にどのように歯を動かしていくのか、抜歯・非抜歯それぞれに、当院の症例をまじえてご紹介しています。

詳細はこちら
見えない裏側矯正

舌側矯正、リンガルともいう裏側矯正。装置を歯の裏側に装着しますので、目立たず審美性の高い治療です。裏側矯正はワイヤーを曲げておこないますので、ワイヤーを曲げるスタンダードエッジワイズ法の治療ができない矯正歯科医には決してできない矯正法です。

詳細はこちら