メディア事業部 部長水藤 桂多

Q.ファイブニーズに入社を決めた理由は?

「インバウンド」と「アウトバウンド」の両方で、ユーザー視点に沿う戦略作りを一から経験できる会社だと感じたからです。

Q.どんな仕事をしていますか?

愛知名古屋店のバイヤーとして入社し、7ヶ月後に店長に昇格。
約1年後に酒買取事業部のマーケティング業務を経験。本社配属になり、2017年1月からはマーケティング部の事業部長に就任。
常に顧客目線に立って戦略を作ることをモットーとし、売上・利益の拡大のためにWEBを中心とした様々な業務を担当。

現在は、SEOや広告をはじめ、お客様視点に立って戦略を立てる業務を行っています。
今後は、ユーザーと当社の接点を増やすことのできるような新たな事業にも取り組んでいく予定です。

Q.入社前後で感じた会社や仕事のギャップは?

入社当時は会社としての仕組みや数値管理などが甘く、足りない部分が非常に多いなと感じました(笑)。
ただよかった点として、今もそうですが想像以上に業務での自由度が高く、ベンチャー企業として非常にスピード感がある中で多くのチャレンジが行えるところが魅力だと感じました。

Q.ファイブニーズの魅力は?

やはり、チャレンジする機会が非常に多いところかなと思います。
中途入社で実力をバンバン試し自分自身を成長させることができますし、新卒入社でも会社の中で上層部を最速で目指すことができる環境があります。

Q.夢や目標は何ですか?

ユーザーの生活の大切な一部分となるサービスを作ることです。
毎日訪れたくなるWEBサイトや、人に感動を与えられるようなサービスを作り上げたいと考えています。

ファイブニーズでは、もっと多くの人にお酒の魅力を伝え、一人でも多くのユーザーにお酒の魅力を伝えられるようにしていきたいです。

求職者へのメッセージ

当社では様々な個別の目標を持った社員ばかりが在籍しています。
そのため、単に働くだけという考えの方にはあまり向いていない会社です。

ただ、反対に過去に何もしていなかったという方でも
「これからは何かに熱中して目標を達成させたい」「将来のためにビジネスの基礎を学び直したい」など、
熱い気持ちを持った方であれば相性の良い会社ではないかと思います。

エントリーはこちら