固定されたツイート星ふくろう@StarOwl16·5月3日0:蒼き心臓 1:黄薄の闇 2:幻想の掟 3:回想の人 4:鬼籍の御手 5:来たる夏 6:眠りの森 7:緋を数えて 8:さよならの夜 9:探き夢を偵え 10:次元を超えた猫 11:選択の神恩 12:影の愛弟子2519このスレッドを表示
星ふくろうさんがリツイート奇水@新企画頑張ってます&お仕事募集中。@kisuiHAIGOU·1時間アルファポリスの投稿小説「三人キサブロー」を投稿、歴史・時代小説大賞にエントリーしました。 明治よりの三人の「キサブロー」にまつわるお話です。 https://alphapolis.co.jp/novel/548819401/810498211… #アルファポリス三人キサブロー | 歴史・時代小説明治二十年。ある寺を訪れて寺男となった不思議な男、「きさぶろう」は、伝説的生き人形の造形師、松本喜三郎の如き名人となりたいと言い出し、旅立ち、生き人形師となって帰還した。それでも満足な腕前を得られなかったという「きさぶろう」は、『西行法師』の伝説を聞き京都へ行く。 その後また帰った「きさぶろう」は、ほどなく死んでしまう。 そして寺の周辺で連続殺人が起きるようになって……。 これは明治より続く...alphapolis.co.jp33
星ふくろう@StarOwl16·1時間返信先: @chikuzen_1982さんネットで軽く調べると平蔵の容姿に触れない形なんですね。池波氏が先代吉右衛門のために書き下ろしたのが鬼平だから、そこは避けないと書けなかったのかもですね。 なるほど、25年くらい前に図書館のを読み散らかした時はもうちょっと読みやすかった気がして。時代性かもですね。1
星ふくろう@StarOwl16·1時間返信先: @chikuzen_1982さんありがとうございます。逢坂先生版鬼平読んでみますね。しかし、なんでこうみわさん、断定言いきり方というか、シナリオ的な文章がおおいんですかね。そこが謎だったり。堺屋太一や童門冬二は情緒的なんだけど、鳴神響一氏や藤井邦夫氏とかは脚本家出身だからト書き口調なのかと思ったり。1
星ふくろう@StarOwl16·1時間しかし、ポスト池波、藤沢みたいな作家はなんで生まれないのかな。文章もシナリオ的な端的言いきりスタイルが新刊をここ三ヶ月ほど見てきたけど散見される。池波辺りはもう少し情緒的だったような。11このスレッドを表示
星ふくろう@StarOwl16·1時間アルファポリスが欲しいのは、家光以降から吉宗、家茂から慶喜辺りまで。しかし、幕末新撰組は欲しくない。時代劇の江戸の町を舞台にした、古きよき時代劇、居酒屋のぶや、深夜食堂みたいなスタイルにお助け浪人が関わって事件解決する人情味ドラマみたいな。112このスレッドを表示
星ふくろう@StarOwl16·1時間#蒼空のスペース ブリテン島のドラゴンはいもむしが原型。翼なし鱗の生えた大蛇に似ている、いわゆるワームみたいないも虫型。ギリシャ神話のヘラクレスにも出てくるけど紀元前15世紀~。北欧神話は10世紀前後に編纂だから、その間に東洋からの逆輸入はあるかも。2
星ふくろう@StarOwl16·2時間返信先: @H_Kyobashiさん袂って和服の袖の部分なんですが。人を対象にして側にいるとか、袖口を好きな人に向けて振ると結婚できるとか。そんな意味がありますね。袂を分かつ、人間関係が継続していたものを、何かの理由により意見が合わないとかそんなので、別離したってなります。11
星ふくろう@StarOwl16·10時間返信先: @stylet_CFさんちょっと方向性が違うかなって。 長く楽しめるエンタメと、瞬間的な楽しみを提供するエンタメ。ラノベは後者で、いつ消えてもいいようなそんな方向性に行っている気がします。コンテンツ寿命が短いエンタメですね。3
星ふくろう@StarOwl16·11時間返信先: @King_Tile_Drawさん踵を返す。逆方向、元来た道を戻る、など時代劇では馴染みある単語ですが。まさか、別の道を行くとか使われてたらいやだなあ12
星ふくろうさんがリツイートゆめこ@prista_yumeco·5月30日 HAPPY BIRTHDAY 姫木先生 優しくて綺麗でしっかり者で茶目っ気もあって、私にないものを全て兼ね備えた憧れの女性 #ライジンオー #姫木るる子2168
星ふくろうさんがリツイート稲畑弘@oryzetum_latum·5月30日ペルシア語の韻文が書かれた紙片が鎌倉時代(13世紀)に日本に持ち込まれ、現存していることをさっき知って驚いた。 イラン・日本の文化交流の軌跡を示す最古のペルシャ文字・紙本墨書南番文字イラン・日本の文化交流の軌跡を示す最古のペルシャ文字・紙本墨書南番文字1217年に中国・南宋の泉州で書かれ、日本人僧・慶政によって日本に持ち帰られた、ペルシア文字の詩句が書かれた文書・紙本墨書南番文字は、イランと日本の文化交流の歴史を裏付ける、日本最古のペルシャ文字文書とされています。parstoday.com35111,096このスレッドを表示
星ふくろうさんがリツイート鉄人じゅす@ポーション160km/h 2巻 7月20日発売予定@jyusujyusu·23時間せっかくなので再度ハッシュタグを付けさせて頂きます 普段書かないジャンルなのでこの機会に挑戦させて頂きました 楽しく書かせて頂きました、ありがとうございます #ヤンデレ推進委員会0531どんなことをしてでも君に追いついてみせるからヤンデレ推進委員会 ヤンデレ 執念の愛ncode.syosetu.com69
星ふくろう@StarOwl16·23時間伊藤ヒロ先生の鬼才ぶりは異世界~ではないのだよ。管理しないで後輩(あらい)さん、に全ての才能がほとばしってるんだ。やり過ぎ感は否めない。美少女文庫さんだけに。12
星ふくろう@StarOwl16·5月30日そういや、アルファポリスに凄い猛者を発見したんだわ。この二ヶ月で、465タイトル投稿してんのよ。大体1500~3000字で恋愛ジャンルR18なんだけど、普通に二ヶ月で百万字近く書いてて500タイトル近く量産してるって凄くない?2520
星ふくろう@StarOwl16·5月30日異世界モノではケモ耳少女の頭を撫でると喜びます的な表現一辺倒だけど、異世界では女性の頭を撫でたら、侮辱、子供扱いするな、男女差別だ、夫婦や親以外が触れるなど言語道断という価値観が実在する。獣人だから、獣の習性をまんま残してるとは限らず、人の知性がそれを否定する文化もあるかもやね。1
星ふくろう@StarOwl16·5月30日勉強どうこうは別にして。 大学で自主的に講義を選び学べる自由があると知った時に初めて勉強はいらないが、学問は人生を豊かにすると知ったよ。 選べる自由は貴重。引用ツイート吉村英崇@音声ツイートはじめますた _(:3 」∠ )_@Count_Down_000 · 5月29日『勉強なんかして、将来、役にたつんですかー!?ww』という子が大きくなると 『こんな便利なの、どうして誰も教えてくれなかったの?』という大人になる気がする。 不便なものは救済措置が世の中にわりとあって、疑問もって調べるた人はそれを見つけられる。勉強する習慣がある人が助かる仕様だなこのスレッドを表示1
星ふくろう@StarOwl16·5月30日おー。 文春文庫でもアニメイラスト調の時代小説が出てるのか。となると、アルファのもあながち路線は悪くない、と。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示11
星ふくろう@StarOwl16·5月30日仕事場として借りてるマンションの隣の部屋から「此度の謀叛につき~島流しに~」ジャン~ジャジャーン♪みたいなのが、深夜に大音量で。テレビ消し忘れて寝落ちしたんやな、、、多分。うるさくて寝れん。
星ふくろうさんがリツイート世界の武器防具百科!!@emonok1·5月30日十手:日本。30cm~1mほどの棒の手元に鈎を付けたもの。戦国期は少し異なる形状の武器だったが、兜をも打ち割る打撃武器とされ、宮本武蔵の父・新免無二斎が達人として有名。江戸期からは官吏の捕具となった。鈎部は防御に使い、また、柄に紐をつけての投擲も可能。154179