募集終了2020.10.23 2,245view
東京都
子どもが「ちがい」で諦めない社会を。教育とファンづくりを担うマネージャー募集!
NPO法人ReBit
この求人は募集が終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。
教育経験や広報・PR経験を活かし、子どもが「ちがい」で諦めない社会を創りませんか?
※ReBitの他の求人は、ページ末尾の「この企業が募集しているその他の求人」からご覧いただけます。
1)ReBitとは?
私たちReBitは、LGBTを含めちがいをもつすべての子ども・若者がありのままで大人になれる社会を目指す認定NPO法人です。
2)教育事業
子ども・教員に向け、多様な性に関する授業を実施してきました。(1,100回以上実施、受講者13万人超)(2020年3月時点)
また、2018年に中学高校での多様な性に関する教育効果の調査発表、2019年には独自教材”Ally Teacher’s Tool Kit”がグッドデザイン賞を受賞しました。
その他にも、中学校教科書のLGBTについての単元を監修したり、若者リーダー応援事業としてユースリーダーシッププログラムなども行ってきました。
2020年度は、先生のためのLGBT情報センターの創設、全国でのLGBT講師育成などに注力しています。
3)広報・ファンドレイジング事業
LGBTなどちがいをもつすべての子ども・若者が、自分に誇りをもって生きられる社会を創りたい。
そんな社会を実現するため、”ファン=支援者”と“ファンド=寄付”を集うのが、広報・ファンドレイジングの役割です。
2018年より本格的に開始し、マンスリーサポーター「にじいろバトン(https://rebitlgbt.org/support/nijiirobaton)」の仲間を増やすことに注力してきました。
4)募集する職種の内容
◆教育事業部マネージャーとして、主に出張授業の事業運営を担っていただきます。
なお、以下の業務は現職の教育事業部マネージャーや職員と分担し、実施いただきます。
・出張授業のコーディネート、先方とのやりとり
・教育事業部チームのマネジメント
・出張授業講師の育成とマネジメント
・LGBT情報センター(オンラインコミュニティ)の運営
・コンサルテーション、執筆
・取材等の対応
◆広報・ファンドレイジングの事業計画策定・実行を責任者として担っていただきます。
なお、以下の業務は事務局職員と分担し、実施いただきます。
・事業戦略の策定・実行
・広報・発信活動(ウエブサイト、SNS、メルマガ等)
・ファンドレイジングに関するイベント企画・運営
・WEBを活用した寄付募集(オンライン広告運用、クラウドファンディング等)
・支援者(法人、個人)リレーション構築
・支援者データーベース構築・管理・運用
・広報・ファンドレイジングボランティアチームのマネジメント
・マスコミ向け広報強化、プレスリリースの配信等
上記の業務を中心とし、団体に関わる業務に積極的に関わっていただきたいと考えています。
また、団体内の他事業部と連携して、団体関連業務をお任せすることもあります。
募集要項
テーマ | PR・メディア子ども・教育 |
---|---|
職種 | ファンドレイザー営業・接客・カスタマーサポート |
雇用形態 | 契約社員 |
組織形態 | NPO・NGO |
その他のキーワード | 社員・職員数10-49名 |
期待する成果 | 教育事業では、授業や研修を届ける他、子どもたちの味方になってくれる大人を増やすことを目的に、以下を担っていただくことを期待します。 ・出張授業や研修の受注から講師を派遣するまでの運営を、メンバーや先方とのやり取りを通してスムーズに行うこと ・授業の講師となる発信者を育成するためのプログラムを、チームメンバーと協力して運営すること ・各地域で、子どもたちの味方となるAlly先生やAllyの大人を巻き込むために、コミュニティづくりや運営を行うこと また、ファンドレイジング事業では、目的にむかって他者を巻き込み、チームとして以下成果にコミットいただくことを期待します。 ・課題や活動に関する認知を拡大させること(広報・情報発信) ・ReBitと伴走してくれる「ファン(=支援者)」を増やすこと(“ファン”レイジング) ・継続的に事業ができるために寄付収入を増加させること (“ファンド”レイジング) |
対象人材像 | ・ReBitのビジョンに共感し、「ちがい」による子どもたちの生きづらさを解消したい方 ・目的にむかって他者を巻き込み、チームとして成果をだすことにコミットできる方 ・自ら課題を発見し、その解決策を自ら立案し、取り組むことができる方 ・プロとして成果にコミットし、課題や障壁がある場合にはアドバイザーなどに意見を求めながらアプローチを見直し、PDCAをまわせる方 ・ReBitが取り組んでいる課題に対して、自らの想いをお持ちの方 ・LGBT課題に対して、自ら発信や活動に取り組んだ経験のある方歓迎 |
応募資格 | <必要とする経験等> ・社会人経験が2年以上ある方 ・パソコンをつかった基本的な文書作成、資料作成ができる方 <以下の方を歓迎します> ・教員等、教育現場、子ども関連での職務経験をお持ちの方 ・ソーシャルメディアなどの知識や運用経験がある方 ・プロジェクトマネジメント、イベント運営、企業営業等の経験がある方 ・ファンドレイジング、広報PR、マーケティング、いずれかの経験がある方 |
活動場所 | ・事務所: 東京都新宿区戸山1-1-5エールプラザ戸山台301号室 (最寄駅:大江戸線若松河田駅より徒歩5分/東西線早稲田駅より徒歩10分) 他、授業・研修・営業・イベント実施等の現場等 |
勤務時間 | 10:00〜19:00を基本とし、フレックス勤務(休憩1時間) ※週4日勤務をご希望の方は柔軟に対応できますのでご相談ください。 |
就業期間 | 契約社員(1年ごとの更新) ※2年目以降、正社員登用の可能性あり |
給与 | 月給25万円〜32万円(週5勤務の場合) ※固定残業代込み ※経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定します ※昇給あり ※3ヶ月の試用期間あり (試用期間中の給与は80%) |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) 交通費支給 健康診断受診補助 賞与なし(正社員登用以降は、あり) 退職金なし |
給与以外の報酬 | ・LGBTをはじめとする社会課題を解決することを仕事にする、というやりがい ・子どもたちが「ちがい」で諦めない社会にするために、教育、学校、地域の力を存分につかって、他者を巻き込み実行するという経験 ・学校現場の子どもたちや先生の声が直接聞ける経験 ・組織のファンづくり、広報、ファンドレイジングを担ったという実績 ・子ども・若者分野(特にLGBT)の広報・ファンドレイザーはまだ少なく、第一人者として活躍する機会 ・企業、行政、学校、多業種のプロボノ、学生など、様々なバックグラウンドを持った人など、ソーシャルフィールドの職員だからこそ得られる広範囲の出会い ・ライフスタイルにあわせた出勤日/時間の相談が可能 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は自己申告で、相談の上決定) 年末年始休暇(12月29日〜1月3日まで) 有給休暇あり |
職場の雰囲気 | 職員もメンバーも、「すべての子どもがありのままで大人になれる社会」というビジョンに共感して集っており、それぞれの専門性や得意分野を生かしながら活動しています。 10代から40代まで、学生・若者を中心としたボランティアや、働きながら活動しているプロボノメンバーなど、幅広い人が活動に参画しています。ReBitという場を「きっかけ」や「スタート」として、個々人のスキルアップや、やりたいことの実現に向けて取り組める環境と、それを応援しあう雰囲気があります。 職員一人ひとりが、自律して働き、裁量を持って考え、行動できる職場です。 関わっている皆さまからは、「メンバーがみんな”いいやつら”!」「とても自由」「それぞれが”自分”を持ってる」といった声をもらっています! |
入社後1ヶ月のイメージ | 活動について学んでいただき、現マネージャーと共に現場の仕事を経験しながら、徐々にマネージャーの役割を担えるようになっていただきます。その後、メンバーのサポートも受けながら、チームを引っ張っていけるようになることを、共に目指します。 |
応募にあたっての質問 | 以下3点をオンラインストレージサービス(googleドライブ等)にアップロードし、URLを送付ください。 1.履歴書(書式自由) 2.職務経歴書(書式自由) 3.動画(5分以内):志望動機と、ReBitに参画した場合に、職員として特に力を入れて取り組んでみたいことを教えてください。 |
選考プロセス | 1、フォームからエントリー 2、書類審査 3、面接(書類審査通過者のみ・複数回) ※随時受付中(適任者が見つかり次第、募集を終了します) ※オンライン説明会の動画を以下からご参照いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=iP5kej7ubrI&feature=youtu.be ※「まず話を聞きたい」場合は、お気軽に以下メールアドレスにお問い合わせください! メールアドレス:info(at)rebitlgbt.org ※(at)を@に変えてお送りください。 |
その他 | ※随時受付中(適任者が見つかり次第、募集を終了します) 採用説明会(4:45あたりから開始します) https://www.youtube.com/watch?v=_Hrj4nuW9gA |
この仕事のやりがい
教育事業部の仕事も、ファンドレイジングの仕事も、共通する何よりのやりがいは、
「子どもたちの育つ社会をよりよく変えていくために、他の人を巻き込みながら挑戦しつづけられる」
ことです。
教育とファンドレイジング(ファンづくり)、なぜ一見別の仕事に見えるものを、同じ人に担っていただきたいのか。それは、子どもたちが、学校・地域や家庭・社会という、各場面で出会う大人たちが、それぞれに「子どもの味方」になってくれることが重要だ、と考えているからです。この仕事には、「学校だけ」「保護者だけ」という枠組みを超えて、子どもたちのために創意工夫をこらしながら、色んな人と協働して、目標に向かって進むという挑戦が待っています。
現教育事業担当者、ファンドレイジング担当者より、ReBitで挑戦するやりがいをお伝えします。
1)出張授業で子どもたちや先生に、想いを届けられる!
多くのReBitメンバーとともに、ReBitが大事にしている「お互いのちがいを大事にしあえる社会」に向けて、熱い想いとメッセージを届けることができます。
また、授業後には感想を伝えに来てくれる生徒さんがいたり、受講者のアンケートから温度のある声を受け取ったりすることも。「伝えてよかった」「出会えてよかった」が感じられる仕事です。
2)尊敬できる仲間に出会えて、仲間の一員であることを喜べる!
職員や学生を主体としたボランティアメンバーたちは、子どもが「ちがい」で諦めない社会を実現するために、日々模索して、言語化して、邁進しています。それは、自身が子どものときに「ちがい」によって生きづらさを抱えたり、困難に直面したりなどの経験があるから。だからこそ、次世代にはそんな想いをさせたくないという想いが原動力なのです。
スピーカーとして活躍しているメンバーとの交流を通じて、その想いを知ることで自分も頑張ろう、と思う場面もたくさんありますし、そんな尊敬できる仲間たちのことを、SNSや活動説明会などのイベントで対外的に発信するときは、胸を張って支援者・応援者の皆さんに伝えることができます。こんな仲間とともに仕事ができることを誇りに思っています!
3)“ReBit流ファンドレイジング”のチャレンジができる
ファンドレイジングを2018年度から本格的に始動し、3年目に突入する今だからこそ、色々と挑戦ができる環境があります。特に2020年度は、次年度に延期が決定したオリンピック・パラリンピックに向けての機運も醸成され、LGBTやダイバーシティへの注目も高まってきています。いかに課題の認知拡大をしていくか、2020年、2021年度の大きな挑戦のひとつでもあります。また、ファンになってくれた人たちと、どんなふうに交流を深めていくのか、コミュニティづくりは始まったばかり。アイデアを活かして、どんどん挑戦できる時期です。
4)「少しずつ」を「何度でも」
団体名に込められた、「少しずつ(Bit)」を「何度でも(Re)」を繰り返して社会が前進してほしいという想いをもとに、ReBitは設立して11年目に突入しています。その間、学生ボランティアメンバー、支援者の皆さんなど団体に関わる全ての方がReBitと伴走してくださったからこそ、“社会が変わる”瞬間が何度かありました。
その瞬間に立ち会えることは非常に貴重だと思うし、次世代の子どもたちが「ちがい」で諦めない社会は創れる!とわくわくすることができます。
一緒に旅を楽しんでくださる方を、お待ちしています。
私たちのビジョンとミッション
ReBitは、LGBTを含めちがいをもつすべての子ども・若者がありのままで大人になれる社会を目指す認定NPO法人です。
2009年から10年間は、LGBTの子ども・若者の課題に特化し事業をしてきました。
2019年から10年間は、ちがいをもつ全ての子どもがありのままで大人になれる社会を目指し、事業領域を拡大しています。
代表者メッセージ
代表理事/藥師実芳
10年後を生きる子どもが、「ナスがすきだ」というのと同じように「ゲイだ」とか「発達障害がある」とか「国籍が日本ではない」とか、誰かと違うことを当たり前に言えたらいい。ひとりひとりがちがうことが当たり前で、かつそれがすごく素敵だと認識される社会。その社会ではきっとすべての子どもがありのままで大人になれているであろう。
少しずつ(Bit)を何度でも繰り返し(Re)、そんな社会を実現していきたいと思います。
[プロフィール]
早稲田大学大学院(教育学)卒、キャリアコンサルタント(国家資格) 。
自身もトランスジェンダーであり、自身の経験からちがいをもつすべての子どもたちが自分らしく大人になれる社会を実現したいと、20歳のときにReBitを立ち上げる。
・ 青少年版国民栄誉賞と言われる「人間力大賞」受賞(2015年)
・ 世界経済フォーラム(ダボス会議)が選ぶ世界の20代30代の若手リーダー、グローバル・シェーパーズ・コミュニティ(GSC)選出(2016年)
・ オバマ財団が選ぶアジア・パシフィックのリーダー選出(2019年)
・ 新宿区、世田谷区、目黒区、小田原市等で男女共同参画や若者自死対策に関する検討委員を務める
・ 山形大学、九州大学で非常勤講師を経験
・ 共著「LGBTってなんだろう?」「教育とLGBTIをつなぐ」「トランスジェンダーと職場環境ハンドブック」等
企業・団体概要
設立:2009年12月1日(法人化2014年3月3日)
代表者名:藥師実芳
従業員数:10人
事業内容:
LGBTを含めた全ての子どもがありのままで大人になれる社会の実現を目指す認定NPO法人。
1)教育事業:すべての子どもにとって学校が安全な場であることを目指す事業。
LGBTやダイバーシティ&インクルージョンに関する授業・研修や教材作成を行う。作成したLGBTに関する教材キット「Ally Teacher's Tool Kit」はグッドデザイン賞受賞(2019年)。
2)キャリア事業:誰もが自分らしく働ける社会を目指し、LGBT等の若者2500名のキャリア支援や、LGBTやダイバーシティ&インクルージョンに関する企業200社以上の研修、就労支援者育成を行う。他にも、国内最大級のダイバーシティ&インクルージョンに関するキャリアフォラームRAINBOW CROSSING TOKYO(後援:厚生労働省、文部科学省、経団連等)等、イベント運営。
3)若者リーダー応援事業:LGBTの若者に向けた日本最大級のエンパワメントイベント「LGBT成人式」を、全国17地域で展開。またLGBTとアライのユースリーダー応援プログラム「diverseeds」の実施。
・団体ホームページ: http://rebitlgbt.org
・2018年度団体報告書:https://rebitlgbt.org/pdf/rebit_groupreport_2018.pdf
・2019年度団体報告書:https://rebitlgbt.org/pdf/rebit_groupreport_2019.pdf
受賞・選出
・NEC社会起業塾生(2014年度)
・ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京の投資・協働団体選出(2014年度)
・FITチャリティ・ラン支援先団体選出(2015年度)
住所:東京都新宿区戸山1-1-5エールプラザ戸山台301号室
この求人とテーマ・職種が似ている求人
最近掲載された新着求人
【スタッフ募集】経済的に困窮する家庭の子ども達への支援策を企画してください!
特定非営利活動法人キッズドア
- テーマ
- 子ども・教育/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/企画・商品開発・クリエイティブ
【新規事業立ち上げ】若者の住まいと仕事サポートのプロジェクトリーダー募集
特定非営利活動法人サンカクシャ
- テーマ
- 子ども・教育/福祉・社会的包摂
- 職種
- プログラムコーディネート/営業・接客・カスタマーサポート