こんにちは、松岡宗嗣です。 大学を卒業し、fairを立ち上げて最初の年末。自由に人生を組み立てられる楽しさと、これからやっていけるのかという不安と共に、なんとか2018年も生きていくことができました。 同時に、さまざまな人に支えられていることを実感…
24歳になりました。 サンフランシスコでお祝いしてもらった時の写真。祝っていただいた皆さんありがとうございます! たくさんのメッセージありがとうございます。24歳の誕生日はサンフランシスコで迎えることになりました。こちらはいま29日の夜中2時くらい…
広告による「炎上」を目撃する機会が増えた。特にジェンダーをめぐる表現は、既存の価値観のままでいたい人たちと、より良い社会を目ざし、変化を求める人たちとの間で、分断がより広がっているようにも感じる。 しかし、視線を移してみると、その分断を繋ぎ…
今週公開される映画『君の名前で僕を呼んで』と映画『モーリス』。公開年では約30年のひらきがあるこの両作品から、同性愛がどのように語られてきたか、語られるようになったか、その変化の片鱗を見ることができる。
国立市で4月1日、全国で初めて「アウティング禁止」が盛り込まれた条例が施行された。また、3月には筑波大学がLGBTの対応ガイドラインを改訂。故意や悪意によるアウティングをハラスメントとして対処するとした。 こうした取り組みは、アウティングによりLGB…
こんにちは、松岡宗嗣です。1年間の休学を挟みましたが、先日、明治大学を卒業しました。 今後について報告ブログを書こうと思います。少し長くなりますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 報告は大きく3つあります。 明治大学を卒業しました。 …
第6回のタイトルは「オネエとホモとLGBTとあなた」。ゲイコミュニティの中でも、それぞれの立場を異にする3名が、昨今のLGBT、特にゲイシーンについてどう感じているのか、率直な思いを語りあった。
第5弾のテーマは「LGBT炎上問題」。LGBTに関することで「炎上」を経験した杉山文野さん、井上健斗さん。そしてドラァグクイーンのマーガレットさんの3名が、昨今のLGBT炎上問題を振り返る。
第2回レインボー国会が開催。超党派の国会議員22名を含む300人が参加。「レインボー東京2020」をテーマに、スポーツやオリパラ組織委員会、政治、企業、一般市民それぞれの立場からこの課題について議論した。
第4回のテーマは「ダイバーシティと街づくり」。irodoriはなぜ渋谷区神宮前二丁目でスタートしたのか、irodoriができたことによって街にどんな変化をもたらしたのか。 irodoriのオーナーであり、トランスジェンダー活動家の杉山文野さん、神宮前二丁目商和会…
第3回は「カラフル家族会」。LGBTと家族をテーマに、親にカミングアウトしたLGBTや、これからカミングアウトする人、しない人、カミングアウトを受けたきょうだい、親、親戚など、様々な立場の約30名が集まり、それぞれの経験や思いをシェアした。
「マイク役を探すのは絶対無理だろうと思っていた」ゲイアートの巨匠・田亀源五郎さんとNHKプロデューサーが赤裸々に語る「弟の夫」ドラマ化の裏話