大切な家族 お母さんは会社を許さない

48 件のツイート
フォロー
大切な家族 お母さんは会社を許さない
@daidennbei250
34歳で独り暮らしの息子を失いました 息子の職業はシステムエンジニアで死因は心不全 部屋を整理していると給料明細を見つけて唖然 残業が多いとは聞いて居ましたが明らかに労働基準法違反のレベル 弁護士と相談し会社を訴える事にしました 日々の流れをツィートして行きます #過労死 #労働基準法違反 #ブラック企業
日本2021年3月からTwitterを利用しています

大切な家族 お母さんは会社を許さないさんのツイート

固定されたツイート
息子は中学生の頃からの夢を叶える為に情報処理系の学校を卒業し憧れのSEになりました 死後に同期の方々にお話しを聞いたのですが同期の中では1番早くサブマネに昇格したそう 頑張り過ぎたのね 子供の頃から弱音を吐かない子だったから もう頑張らなくて良いよ 後はお母さんが仇をとるからね
24
1,617
6,929
弁護士さんから連絡来ました お休みのところ申し訳ないです 故人の会社側の回答を伝え今後の課題について話し合いをしました 一度に質問をせずに小出しに出して相手の反応を確かめて長期戦に持ち込むそう 短期勝負すると良い事はなにも無いらしいです とりあえず先生にお任せするしかないかな
7
6
135
給料明細を元に過去の残業実態を作りました 実際の残業時間は倍位あると話して居ました 2018年の1月から4ヶ月は鬱てパワハラにより休職中 空白部分は給料明細が見つからずに不明です 2020年9月から給料明細は電子となり残業時間は不明 全ての不明月の残業時間の開示を求めるように弁護士は指示あり
画像
4
24
99

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • フジテレビ
    話題のツイート
    テレビ東京
  • ウマ娘 プリティーダービー
    TBSテレビ
    スポーツ
  • TOKYO MX
    アニメ・漫画
    GYAO!
  • バーチャルYouTuber
    ビューティー
    エーペックスレジェンズ
明日長男の勤めていた会社の人事課へアポを入れます 表向きは息子がお世話になったお礼に行きたいと 取締役の同席もお願いしたいと伝えます 本心は労働状況 残業実態 就業などの確認です 弁護士も同伴予定ですが それは内緒にします 弁護士が作成した質問文も用意したので回答を求めます
32
660
3,523
「報告によると、仕事関連で発症する病気の約3割が長時間労働に起因するものと推測される。つまり働きすぎが最大の業務上疾病負荷だということになる。」
引用ツイート
BBC News Japan
@bbcnewsjapan
·
BBCニュース - 長時間労働で「年間74万5000人が死亡」=WHO調査 bbc.com/japanese/57139
1
70
134
保健組合の方から電話が来ました 息子さんの死去の件で労災申請をされますか? 私は健康保険の医療開示を申請しただけなのに… 保健組合は何か察したの? それほどシステムエンジニアって労働申請が多いって事なのかな
3
36
176
労働基準監督署に行き未払いの残業代について聞いて来た 過去3年までさかのぼって請求出来るらしいんだけど 申請し受理されてから過去3年らしい 資料や根拠を集めるのに時間がかかるじゃない そんなに簡単に集められないよ しかも本人は亡くなってるし 法律の改正お願いしたい
4
57
244
木下武男「労働組合とは何か」 『「第1の8時間は仕事のため、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間は、おれたちの好きなことのために」という歌をうたった。8時間労働の要求は労働時間の短縮とともに、自由時間の渇望だった。』 100年以上前のアメリカの労組の要求。今求めたい人は多いはず
1
61
169
労災って何の為にあるの ハードル高いし手続きが複雑だし 直近の3か月間しか考慮しないし 長年の勤務だって考慮する必要だってあると思います 弁護士さんに相談したら違う観点から攻めて行きますから心配しないで下さいと言われお子さんの無念をはらしましょう お願いします
36
194

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

テニス
ライブ
全仏オープン・テニス 2021
スポーツ · トレンド
大会追放
トレンドトピック: 会見拒否GS出場停止
テレビ · トレンド
直哉死す
トレンドトピック: 芥見先生真希さん
東洋経済オンライン
昨日
買い物帰りの妻を圧倒的に絶望させる「最後の3m」
文春オンライン
昨日
大事なのは「髪質」ではなく… “髪の寄付”、たったひとつの「条件」