二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1622346897703.jpg-(20790 B)
20790 B無念Nameとしあき21/05/30(日)12:54:57No.849284590そうだねx1 15:59頃消えます
水素自動車を普及させるなら今すぐ水素自動車しか買えなくなる法律を作ればいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき21/05/30(日)12:56:25No.849285036そうだねx42
普及させるならインフラ整備しろよ
2無念Nameとしあき21/05/30(日)12:57:58No.849285505そうだねx1
>普及させるならインフラ整備しろよ
ニワトリと卵だよな
どっちが先なのがいいんだろう
3無念Nameとしあき21/05/30(日)13:00:36No.849286308そうだねx17
まあまずはインフラ投資しなきゃ話にならんでしょ
4無念Nameとしあき21/05/30(日)13:01:44No.849286645そうだねx1
トヨタを潰せばいい
5無念Nameとしあき21/05/30(日)13:02:20No.849286834そうだねx7
電気自動車時代になったら日本の車メーカーは
トヨタくらいしか生き残らなくても不思議はないのに?
6無念Nameとしあき21/05/30(日)13:02:20No.849286839そうだねx5
>普及させるならインフラ整備しろよ
ていうか水素を扱える人材がまだ
7無念Nameとしあき21/05/30(日)13:02:38No.849286927そうだねx14
まーた中華EVの偽装スレか
del
8無念Nameとしあき21/05/30(日)13:02:41No.849286951そうだねx5
>普及させるならインフラ整備しろよ
近くにスタンド在るけど 営業時間が舐めてる
日   定休
その他 9時00分~17時00分
9無念Nameとしあき21/05/30(日)13:03:23No.849287164そうだねx13
>>普及させるならインフラ整備しろよ
>近くにスタンド在るけど 営業時間が舐めてる
>日   定休
>その他 9時00分~17時00分
ホワイト企業じゃん
10無念Nameとしあき21/05/30(日)13:04:35No.849287498そうだねx1
>営業時間が舐めてる
利用者が増えないうちは仕方ないでしょ
11無念Nameとしあき21/05/30(日)13:05:37No.849287809そうだねx4
    1622347537518.jpg-(32461 B)
32461 B
液化水素ローリーも増産しないと
あ、
水素で動く液化水素ローリーが必要だな
12無念Nameとしあき21/05/30(日)13:05:39No.849287823+
>まあまずはインフラ投資しなきゃ話にならんでしょ
配達してもらうとかでもいいんだろ
まあ遠出の時は困るが
13無念Nameとしあき21/05/30(日)13:06:18No.849288040+
EVに勝てるかな
14無念Nameとしあき21/05/30(日)13:06:26No.849288088+
安くして
15無念Nameとしあき21/05/30(日)13:06:34No.849288119+
>液化水素ローリーも増産しないと
>あ、
>水素で動く液化水素ローリーが必要だな
水素で動く液化水素ローリーを開発しないとな
16無念Nameとしあき21/05/30(日)13:06:49No.849288207そうだねx3
>EVに勝てるかな
日本は中華EVに来られたら大打撃だから水素推しで行くべきだとは思う
17無念Nameとしあき21/05/30(日)13:07:16No.849288346+
水素のタンクは法定年数15年なので今あるFCVは2036年には消えてる
18無念Nameとしあき21/05/30(日)13:08:51No.849288843そうだねx5
>>EVに勝てるかな
>日本は中華EVに来られたら大打撃だから水素推しで行くべきだとは思う
リチウムイオン電池の性能が限界だと思うんで
次世代電池で日本が覇権握れるか否かで決まると思う
19無念Nameとしあき21/05/30(日)13:09:18No.849289005そうだねx3
>水素のタンクは法定年数15年
一般乗用ならそれだけあれば問題ないような....
20無念Nameとしあき21/05/30(日)13:09:18No.849289008そうだねx3
    1622347758297.jpg-(664708 B)
664708 B
>水素で動く液化水素ローリーを開発しないとな
トラックとかはFCVより水素エンジンの方がいいのかな
21無念Nameとしあき21/05/30(日)13:09:53No.849289188そうだねx3
>>水素のタンクは法定年数15年
>一般乗用ならそれだけあれば問題ないような....
同じ車に15年乗り続けるってよっぽど好きじゃなきゃなあ
22無念Nameとしあき21/05/30(日)13:10:22No.849289335+
>一般乗用ならそれだけあれば問題ないような....
トラックでもバスでも
23無念Nameとしあき21/05/30(日)13:10:42No.849289434+
肝心の燃料電池の進歩がイマイチのようだが?
24無念Nameとしあき21/05/30(日)13:10:55No.849289509そうだねx4
>EVに勝てるかな
電池の中身が水素になっただけのEVだぞスレ画は
25無念Nameとしあき21/05/30(日)13:11:47No.849289777+
>>>EVに勝てるかな
>>日本は中華EVに来られたら大打撃だから水素推しで行くべきだとは思う
>リチウムイオン電池の性能が限界だと思うんで
>次世代電池で日本が覇権握れるか否かで決まると思う
そんな意味じゃリチウムイオンより高性能な電池開発されたら
全力で技術抜きに来るだろうな
26無念Nameとしあき21/05/30(日)13:11:50No.849289787+
>肝心の燃料電池の進歩がイマイチのようだが?
燃料電池に限らずどの電池もあんまり進歩してない
27無念Nameとしあき21/05/30(日)13:12:16No.849289932そうだねx4
EVの充電時間考えたら全ての車がEV化したら
めちゃめちゃEVスタンド必要になりそうなんだが
それを思えば水素ステーションの方が現実的な気がする
28無念Nameとしあき21/05/30(日)13:12:17No.849289939そうだねx2
レシプロエンジンほぼそのまま使えるってすげえいい点だと思うけどな
29無念Nameとしあき21/05/30(日)13:12:26No.849289982そうだねx2
>電池の中身が水素になっただけのEVだぞスレ画は
モーター駆動と言う意味ではEVだがさすがに燃料電池を通常の
電池と一緒くたにするのは乱暴すぎるだろう
30無念Nameとしあき21/05/30(日)13:12:38No.849290044そうだねx4
高くてインフラ無い
31無念Nameとしあき21/05/30(日)13:13:45No.849290391+
水素だの電気だのまだ先だろと思ってたら地域の郵便カブが全部電動バイクに置き換わっててビビる
32無念Nameとしあき21/05/30(日)13:13:55No.849290445+
1回の充電で300km走れるEVつくるよりもFCVのが進歩は速そうな気がするがね
33無念Nameとしあき21/05/30(日)13:14:05No.849290502+
>EVの充電時間考えたら全ての車がEV化したら
>めちゃめちゃEVスタンド必要になりそうなんだが
>それを思えば水素ステーションの方が現実的な気がする
既存のガソリンスタンドで電池交換できるようにすればいいだけ
中国じゃそうしてる
34無念Nameとしあき21/05/30(日)13:14:27No.849290620+
>>電池の中身が水素になっただけのEVだぞスレ画は
>モーター駆動と言う意味ではEVだがさすがに燃料電池を通常の
>電池と一緒くたにするのは乱暴すぎるだろう
ぶっちゃけ電源以外の何が違うの
35無念Nameとしあき21/05/30(日)13:14:32No.849290657そうだねx4
    1622348072218.jpg-(232333 B)
232333 B
>めちゃめちゃEVスタンド必要になりそうなんだが
先週発表されたばかりだろ
36無念Nameとしあき21/05/30(日)13:14:40 ID:EC1vnwFMNo.849290699+
>法律を作れ
37無念Nameとしあき21/05/30(日)13:15:10No.849290855そうだねx1
LPGスタンドで取り扱ってくれないかなって
38無念Nameとしあき21/05/30(日)13:15:16No.849290889そうだねx1
>レシプロエンジンほぼそのまま使えるってすげえいい点だと思うけどな
水素エンジン車は航続距離が短いのがネックだなあ
こないだレースに出た奴はFCVなら1000キロ走れるだけの水素積んで50キロくらいしか走れんらしい
まああれはガソリンエンジンに無理やり水素ぶち込んだみたいなものなので
今後の技術開発に期待だが
39無念Nameとしあき21/05/30(日)13:15:42 ID:EC1vnwFMNo.849291015+
>>水素で動く液化水素ローリーを開発しないとな
>トラックとかはFCVより水素エンジンの方がいいのかな
これトヨタのボスもドライブしてたな
あのオヤジ何であんな元気なんだ?
40無念Nameとしあき21/05/30(日)13:16:13No.849291150+
>>めちゃめちゃEVスタンド必要になりそうなんだが
>先週発表されたばかりだろ
充電器の規格も国内で固めて参入障壁作ったつもりか?
41無念Nameとしあき21/05/30(日)13:16:51No.849291344そうだねx3
    1622348211939.jpg-(71028 B)
71028 B
>EVに勝てるかな
EVが普及してこれでいい人とダメな人にわかれて無知な人が減るといいと思う
42無念Nameとしあき21/05/30(日)13:16:57No.849291376+
まあこれからヨーロッパでガソリン車は売っちゃダメになるんだから
変えていかないとな
43無念Nameとしあき21/05/30(日)13:17:23 ID:EC1vnwFMNo.849291537+
コスト的にはEVなんだが
これやると100万人が路頭に迷うとか
社長言ってたな
44無念Nameとしあき21/05/30(日)13:17:27No.849291554+
そもそも航続距離数百キロメートルの乗り物の需要なんて全体のごく一部なんだから普段は電動のっとけ
そもそも車を個人で所有とか非効率だから町を流してる無人運転車をその都度拾えってなるんじゃない
45無念Nameとしあき21/05/30(日)13:17:53No.849291714+
>EVの充電時間考えたら全ての車がEV化したら
>めちゃめちゃEVスタンド必要になりそうなんだが
>それを思えば水素ステーションの方が現実的な気がする
200Vの電源では大型車のバッテリーを一晩で満充電出来なさそうだし
乗用車はEVで大型車は水素って感じで住み分けするかも
46無念Nameとしあき21/05/30(日)13:17:56No.849291725+
EV推しのとしあきは貧乏人だから近所くらいしか移動しないもんな
そりゃEVで十分だ
47無念Nameとしあき21/05/30(日)13:18:06No.849291783+
ヨーロッパもEVで商売する為にそう言う法律を作ったしな
48無念Nameとしあき21/05/30(日)13:18:41No.849291954そうだねx3
ホンダがエンジン屋やめるのが悲しい
49無念Nameとしあき21/05/30(日)13:19:48No.849292303+
>>>水素で動く液化水素ローリーを開発しないとな
>>トラックとかはFCVより水素エンジンの方がいいのかな
>これトヨタのボスもドライブしてたな
>あのオヤジ何であんな元気なんだ?
なんならDJもしてた
50無念Nameとしあき21/05/30(日)13:19:59 ID:EC1vnwFMNo.849292363そうだねx2
>ホンダがエンジン屋やめるのが悲しい
モーターを進化させてくんだよ
2スト4ストだの空冷水冷で社内で
ケンカしてる時代ではない
51無念Nameとしあき21/05/30(日)13:20:10No.849292420+
こないだミライ始めて見た
もちろんトヨタのディーラーでだけど…
52無念Nameとしあき21/05/30(日)13:20:28No.849292520そうだねx2
電力を水素にして水素を電力にして動きます
電力を水素をにして水素を熱エネルギーにしてそれを運動エネルギーにして動きます
普通に電力使えよ
53無念Nameとしあき21/05/30(日)13:20:37No.849292562そうだねx5
>コスト的にはEVなんだが
>これやると100万人が路頭に迷うとか
>社長言ってたな
トヨタの社長の演説でそういうこと言ってたのが世界で不評買っていたみたいよ
客はトヨタの描く未来を聞きたいのに、なぜ電気自動車時代になった場合の自社社員のデメリットをいうのか?って
そんなのは客に全く関係ないのに、なぜガソリン車を推すのならガソリン車の明るい未来について語れないのかってさ
54無念Nameとしあき21/05/30(日)13:21:00No.849292669+
水素エンジンは燃費が悪すぎる
同じ量水素積むなら発電してモーター回したほうが10倍走れる
55無念Nameとしあき21/05/30(日)13:21:15No.849292736+
個人に大量の車を売る時代は終わる
街中を必要な数だけ自動運転車が流れるシステムを売るようになる
56無念Nameとしあき21/05/30(日)13:21:36No.849292869+
まず単位体積あたりのエネルギーがすごい低い
そのために圧力を上げると危険性がすごい
57無念Nameとしあき21/05/30(日)13:21:58No.849292973+
>電力を水素にして水素を電力にして動きます
>電力を水素をにして水素を熱エネルギーにしてそれを運動エネルギーにして動きます
>普通に電力使えよ
電気は可搬性に問題があるんだよ
58無念Nameとしあき21/05/30(日)13:22:15No.849293072そうだねx4
>普通に電力使えよ
電気は電気でチャージ速度が遅い
59無念Nameとしあき21/05/30(日)13:22:27No.849293128そうだねx6
自社を守らない人についていく社員なんていない
60無念Nameとしあき21/05/30(日)13:22:55 ID:EC1vnwFMNo.849293270+
少し前の車の番組でハイブリ・EV・軽油でコスパの
対決やってたが燃費というか燃料代では軽油がダントツだった
61無念Nameとしあき21/05/30(日)13:23:01No.849293301+
>電気は可搬性に問題があるんだよ
東電の資料によると送電ロスは5%未満だし
車に積むにしても3桁気圧くらいで積む水素とどっちがいいかね
62無念Nameとしあき21/05/30(日)13:23:33No.849293466そうだねx4
>電気自動車時代になったら日本の車メーカーは
>トヨタくらいしか生き残らなくても不思議はないのに?
バカ社長が電気自動車に反対してる限り、真っ先に潰れるぞ
63無念Nameとしあき21/05/30(日)13:23:44No.849293518+
>街中を必要な数だけ自動運転車が流れるシステムを売るようになる
コロナを体験した今それは可能なのだろうか
64無念Nameとしあき21/05/30(日)13:23:46No.849293528そうだねx3
大量に人を雇って車を工場で作るという産業じゃなくなるんだよ
自動運転システムを開発する少数のエリートを抱えて売るIT企業になっていく
65無念Nameとしあき21/05/30(日)13:23:57 ID:EC1vnwFMNo.849293577+
トヨタは規模ほど社員いないがな
下請けを案じてたんだろ
平気で切りまくってるけど
66無念Nameとしあき21/05/30(日)13:24:05No.849293607+
>電気は可搬性に問題があるんだよ
電気は何処でもあるからそもそも持ち運ぶ必要がない
67無念Nameとしあき21/05/30(日)13:24:20No.849293668そうだねx2
>自社を守らない人についていく社員なんていない
それはわかるが全世界の客に向けてのアナウンスで言うことじゃなかった
逆にいうなら自社を守るために客をないがしろにするようにもとれるから
68無念Nameとしあき21/05/30(日)13:24:42No.849293796そうだねx6
>バカ社長が電気自動車に反対してる限り、真っ先に潰れるぞ
電気自動車に力入れてたニッサンと三菱のほうが先に潰れそうなんですがそれは
69無念Nameとしあき21/05/30(日)13:24:47No.849293823そうだねx3
>少し前の車の番組でハイブリ・EV・軽油でコスパの
>対決やってたが燃費というか燃料代では軽油がダントツだった
だから欧州は「クリーンディーゼル」なんてまやかしで顧客をだましたんだろうなあ…
70無念Nameとしあき21/05/30(日)13:24:58No.849293876+
充電時間が今の1/10位にならないとな
71無念Nameとしあき21/05/30(日)13:25:17No.849293951+
>普通に電力使えよ
バッテリーの問題が解決されれば通りなんだが
72無念Nameとしあき21/05/30(日)13:25:30No.849294042+
>>電気は可搬性に問題があるんだよ
>電気は何処でもあるからそもそも持ち運ぶ必要がない
それは単にトロリーバスみたいに架線から常時供給できるシステムでの話だ
電池積んで走るEVの話じゃないな
73無念Nameとしあき21/05/30(日)13:25:32No.849294058+
>少し前の車の番組でハイブリ・EV・軽油でコスパの
>対決やってたが燃費というか燃料代では軽油がダントツだった
理屈の上では経由を火力発電所(60%)で燃やして送電した(95%くらい)ほうが
車のエンジン(40%以下)より熱効率はいいから
あとは技術が追いつくだけだな
74無念Nameとしあき21/05/30(日)13:25:36 ID:EC1vnwFMNo.849294073そうだねx2
現アキオ社長は虹裏の車スレの住民みたいなとこがあるからなあ
75無念Nameとしあき21/05/30(日)13:25:36No.849294075+
>>バカ社長が電気自動車に反対してる限り、真っ先に潰れるぞ
>電気自動車に力入れてたニッサンと三菱のほうが先に潰れそうなんですがそれは
トヨタ以外は生き残るのに必死にならざるをえないからね
76無念Nameとしあき21/05/30(日)13:25:47No.849294125+
>充電時間が今の1/10位にならないとな
その前に送電のインフラと発電所が今の数倍いる
77無念Nameとしあき21/05/30(日)13:25:54No.849294165+
日本企業がエリート外国人雇って終身雇用してあげると言っても
死ぬまで同じメンツとかきもいからいいよ出来高とっぱらいでくれと言われるそうだからしょうがない
78無念Nameとしあき21/05/30(日)13:26:01No.849294203そうだねx3
>>電気自動車時代になったら日本の車メーカーは
>>トヨタくらいしか生き残らなくても不思議はないのに?
>バカ社長が電気自動車に反対してる限り、真っ先に潰れるぞ
勘違いしてないか?
79無念Nameとしあき21/05/30(日)13:26:12No.849294258+
    1622348772172.jpg-(192041 B)
192041 B
どうなった
80無念Nameとしあき21/05/30(日)13:26:22No.849294314そうだねx1
>まあこれからヨーロッパでガソリン車は売っちゃダメになるんだから
>変えていかないとな
日本政府が全面バックアップしてる日本ですら水素自動車コケてるのに、何の支援もない欧州で生き残れるはずがない
i-modeの二の舞で終わる
81無念Nameとしあき21/05/30(日)13:27:16No.849294590そうだねx1
>電気自動車に力入れてたニッサンと三菱のほうが先に潰れそうなんですがそれは
もし日産が水素に力入れてたらもう今頃潰れてたかもな
電気だから助かった
82無念Nameとしあき21/05/30(日)13:27:43 ID:EC1vnwFMNo.849294711+
>どうなった
社内でも消えたプロジェクトだが
フォードが撤収してたらどうなんだろ
83無念Nameとしあき21/05/30(日)13:27:53No.849294753そうだねx1
>>電気は可搬性に問題があるんだよ
>東電の資料によると送電ロスは5%未満だし
>車に積むにしても3桁気圧くらいで積む水素とどっちがいいかね
単純な送電ロスの問題じゃないよ
電力グリッドに組み込むための電力貯蔵システムは
車載用蓄電池とは比較にならないくらい大規模で高価だし
そうすると電力ってリアルタイムで需要と供給がマッチしないといけないのに
そのシステムにものすごくコストがかかったり
EV化って車単体で考えればいい話じゃないんだよね
84無念Nameとしあき21/05/30(日)13:28:22No.849294879そうだねx3
世界がEVやるって言ってるんだからEV天下取ればいい
それをぐちぐちいうからどんどん鈍する
85無念Nameとしあき21/05/30(日)13:28:23No.849294885+
>だから欧州は「クリーンディーゼル」なんてまやかしで顧客をだましたんだろうなあ…
別にまやかしじゃないぞ
ディーゼルはガソリンエンジンと違ってあと50年は続く
未だに変わりが無いからな
86無念Nameとしあき21/05/30(日)13:28:44No.849294986+
ガソリンで発電する電気スタンドつくればいいんじゃね?
87無念Nameとしあき21/05/30(日)13:29:01No.849295078+
乗用車EVはいいとして大型車や特殊車両も本当にEVに出来るのか
88無念Nameとしあき21/05/30(日)13:29:05 ID:EC1vnwFMNo.849295098+
ハイブリもメーカーでカラー出てるからな
国内はしばらくこんな感じじゃね
海外ではハイブリはガソリン車扱いで
日本叩きはどうにもならないが
89無念Nameとしあき21/05/30(日)13:29:11No.849295130そうだねx2
>勘違いしてないか?
トヨタの世襲バカ社長のせいでEV化が遅れてるのは事実だろ
90無念Nameとしあき21/05/30(日)13:29:35No.849295259+
蓄電がとか需給がって結局現状でも存在する問題だろ
突如としてEVが主流化した瞬間湧いて出てくる問題でもあるまいに
91無念Nameとしあき21/05/30(日)13:29:51No.849295345+
>世界がEVやるって言ってるんだからEV天下取ればいい
>それをぐちぐちいうからどんどん鈍する
もっと複雑でEVを内包してるHVやってるのにどうしてそうなる
92無念Nameとしあき21/05/30(日)13:29:51No.849295350+
EVなんか普及するわけねーわ
93無念Nameとしあき21/05/30(日)13:29:56 ID:EC1vnwFMNo.849295374+
>大型車や特殊車両
当面軽油でいいんじゃね
94無念Nameとしあき21/05/30(日)13:30:15No.849295467+
>乗用車EVはいいとして大型車や特殊車両も本当にEVに出来るのか
ガソリンエンジンの代わりはEVで出来る
ディーゼルエンジンの代わりはEVじゃ務まらないからディーゼルは安泰
だから欧州はディーゼルに力入れてた
日本は先の読めないアホ社長だらけだから、そういう先見の明はなく、未だにガソリンエンジンに固執してる
95無念Nameとしあき21/05/30(日)13:30:25No.849295523そうだねx9
>>勘違いしてないか?
>トヨタの世襲バカ社長のせいでEV化が遅れてるのは事実だろ
むしろハイブリッドの普及に貢献して電動車を一番増やしてるのがトヨタでは?
96無念Nameとしあき21/05/30(日)13:30:39No.849295595そうだねx10
>>勘違いしてないか?
>トヨタの世襲バカ社長のせいでEV化が遅れてるのは事実だろ
トヨタがEVフル生産体制整えたら普通に電力供給たりないぞ?っていう発表を
どこをどう勘違いしたらそんなあほな受け取り方になるんだ?
97無念Nameとしあき21/05/30(日)13:30:44No.849295621そうだねx1
>ガソリンで発電する電気スタンドつくればいいんじゃね?
原発再稼働させないと日本だけくにぐるみでこの間抜けをやることになりそうだな
98無念Nameとしあき21/05/30(日)13:30:51No.849295661+
水素って乗用車用ではないだろ
99無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:07No.849295734そうだねx2
>ガソリンで発電する電気スタンドつくればいいんじゃね?
ガソリンを火力発電所で燃やしたほうが割がいい
送電網に投資する金が必要だとしても熱効率の差でそのうち元が取れる
100無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:14No.849295769そうだねx1
>>ガソリンで発電する電気スタンドつくればいいんじゃね?
>原発再稼働させないと日本だけくにぐるみでこの間抜けをやることになりそうだな
最初からガソリンで走る車に乗ったほうが効率的なのでは
101無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:17 ID:EC1vnwFMNo.849295794+
スレあきは経済でも企業でも社会でもそうだが・・・
スレ立てはいいがレスしたけりゃもう少し勉強してからの方がいい
女のスレでもそうだが浮いてるんだよ
102無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:22No.849295814+
国内でもHVはガソリン車扱いだろう
だからRAV4なんかはHV400万に対してPHV470万で70万の差額は補助金でひっくり返る
HV買うって選択肢は今はない
103無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:32No.849295877+
>ディーゼルはガソリンエンジンと違ってあと50年は続く
>未だに変わりが無いからな
HDV用を念頭に置いてるかもしれんが、これだってゼロエミッション化の圧力すごいんよ
e-fuel使えば生き残れるかもしれんが、それはディーゼルだけじゃなくガソリンエンジンも一緒
104無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:33No.849295885+
>水素って乗用車用ではないだろ
飛行船だよな
105無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:35No.849295902そうだねx1
>ガソリンエンジンの代わりはEVで出来る
>ディーゼルエンジンの代わりはEVじゃ務まらないからディーゼルは安泰
>だから欧州はディーゼルに力入れてた
>日本は先の読めないアホ社長だらけだから、そういう先見の明はなく、未だにガソリンエンジンに固執してる
日本に先見の明がないアホ社長が多いのは何故なの?
106無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:37No.849295913+
>EVなんか普及するわけねーわ
充電に30分とかだからな現状でありえねえよ
107無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:40 ID:EC1vnwFMNo.849295933+
>水素って乗用車用ではないだろ
ミライは何なんだ?
108無念Nameとしあき21/05/30(日)13:31:53No.849296005+
>日本企業がエリート外国人雇って終身雇用してあげると言っても
>死ぬまで同じメンツとかきもいからいいよ出来高とっぱらいでくれと言われるそうだからしょうがない
というか教養ある外人には、日本の終身雇用制度は古代ローマの奴隷制度と変わらん訳でな
日本人でもいいとこの大学出た子は同じ理由で終身雇用の日本企業には行かずに外資に行ってる
109無念Nameとしあき21/05/30(日)13:32:11No.849296100+
>むしろハイブリッドの普及に貢献して電動車を一番増やしてるのがトヨタでは?
ただの非効率なガソリン車だろ
110無念Nameとしあき21/05/30(日)13:32:22No.849296148+
>最初からガソリンで走る車に乗ったほうが効率的なのでは
乗用車のエンジンの熱効率は40%内外だけどこれは理論値で
実際はストップアンドゴーとかでどんどん下がっていくから
その電気スタンドに静置されてる発電機のほうが有利
111無念Nameとしあき21/05/30(日)13:32:38No.849296221+
ガソリンを運ぶためにEVタンク車を走らすためにガソリンで発電して・・・んんん?
112無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:15 ID:EC1vnwFMNo.849296427そうだねx2
>ガソリンで発電して
日産いじめはそれくらいでやめていただきたい
113無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:25No.849296472そうだねx1
EVは低温に弱いし水素も使用時間が短いのなら雪国の人間は豪雪渋滞に合ったら死ぬしかないな
114無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:32No.849296492+
>最初からガソリンで走る車に乗ったほうが効率的なのでは
単に動力を転換するだけならしばらくはそうだけど
EVは将来の自動運転普及とセットだから
空の車を都市に流してスマホで呼べるようになれば効率の観点でこれが覇権戦略になるのはもう確定
115無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:38No.849296523そうだねx1
>ただの非効率なガソリン車だろ
バカ?
116無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:44No.849296551+
>トヨタがEVフル生産体制整えたら普通に電力供給たりないぞ?っていう発表を
>どこをどう勘違いしたらそんなあほな受け取り方になるんだ?
バカ社長が電力供給まで担ってるわけじゃないだろ
需要が増えれば発電所を増やせば良いだけ
非効率なガソリンエンジンが減るから、その分発電所を増やしてもCO2は増えない
117無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:48No.849296572+
>ガソリンを運ぶためにEVタンク車を走らすためにガソリンで発電して・・・んんん?
タンク転がせばいいんでない?
118無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:50No.849296590+
>EVは低温に弱いし水素も使用時間が短いのなら雪国の人間は豪雪渋滞に合ったら死ぬしかないな
北欧で投入されてるEVはマイナス40度くらいまでいけるらしいが
119無念Nameとしあき21/05/30(日)13:33:51No.849296599+
欧州でも車売れないんだって…デモとか起きて殺された人もいる
水素自動車なんかいますぐ売れるわけない
電気自動車400万円最低価格とか欧州
120無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:01No.849296641そうだねx1
省エネエンジンを作れない欧州メーカーの都合に付き合わなくて良いよ
121無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:18No.849296731+
まあ国も充電施設どんどん増やしていくみたいだし
2030年くらいからが勝負じゃない?
122無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:28No.849296776そうだねx1
>平気で切りまくってるけど
さらっと他のメーカー全部の悪口言うのやめて
123無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:30No.849296790+
>バカ?
モーターとエンジンとバッテリーを無駄に全部積んでるアホ仕様の車だよ
そんな糞ガラパゴスは滅んで当然
124無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:41No.849296832+
>まあ国も充電施設どんどん増やしていくみたいだし
>2030年くらいからが勝負じゃない?
発電施設は?
125無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:42No.849296841+
>スレあきは経済でも企業でも社会でもそうだが・・・
>スレ立てはいいがレスしたけりゃもう少し勉強してからの方がいい
>女のスレでもそうだが浮いてるんだよ
自分が無知であることを知らない場合もあると思う
このスレで教えてもらってから自分の無知を知って勉強するでもいいじゃん
126無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:46No.849296859そうだねx1
>需要が増えれば発電所を増やせば良いだけ
任せたぞマジで
そこが最大のネックだからな
127無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:49No.849296878そうだねx3
>欧州でも車売れないんだって…デモとか起きて殺された人もいる
>水素自動車なんかいますぐ売れるわけない
>電気自動車400万円最低価格とか欧州
そこで中華の30万円EVですよ
128無念Nameとしあき21/05/30(日)13:34:57No.849296926そうだねx2
>むしろハイブリッドの普及に貢献して電動車を一番増やしてるのがトヨタでは?
というかあのレベルの自動車を作れるのは日本だけなのよ
129無念Nameとしあき21/05/30(日)13:35:03No.849296955そうだねx1
>電気自動車400万円最低価格とか欧州
向こうは賃金が日本の倍以上あるから余裕でしょ
130無念Nameとしあき21/05/30(日)13:35:29No.849297105+
環境のためというならエコの選択肢が増える水素を否定する必要はないはずだが
むしろ喜んで然るべきでは
131無念Nameとしあき21/05/30(日)13:35:35No.849297135そうだねx4
増やすまでいかなくてもせめて原発は再稼働したほうがいいよね
132無念Nameとしあき21/05/30(日)13:35:57No.849297251+
エンジン外してバッテリーの容量増やしてモーターの出力上げればそのままEVになる
そこからさらにEV用プラットフォーム作る段階には来てるけど
133無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:05No.849297303+
火力発電がメインの日本で発電増やしたらカーボンニュートラルが遠のくだけじゃろ
134無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:12No.849297346+
>>乗用車EVはいいとして大型車や特殊車両も本当にEVに出来るのか
>ガソリンエンジンの代わりはEVで出来る
>ディーゼルエンジンの代わりはEVじゃ務まらないからディーゼルは安泰
>だから欧州はディーゼルに力入れてた
商用車は元々ディーゼルだろ…
135無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:20No.849297393+
ガソリン車に乗れるのもあと少しって感じになってきたな
136無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:21No.849297402そうだねx1
>日本に先見の明がないアホ社長が多いのは何故なの?
体育会系のアホ文化で、本を読むようなインテリよりも脳筋が出世していくから
137無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:23No.849297419+
去年はトヨタが世界で一番車売ってるから
EVってそんなに売れてないんだな
138無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:26No.849297431+
>どうなった
ハイブリッドのオニギリ…
139無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:38No.849297490+
単純計算で自動車用のガソリンエンジンが突如として消滅して
その分のエネルギーを火力発電した電気で代替することになると
2/3以下のガソリンで済むようになるからコストがかかってもそのうち元が取れる
だから流行ってるのだ
140無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:42 ID:EC1vnwFMNo.849297509+
ハリウッドスターがプリウスでエコアピールは遠い昔だ
141無念Nameとしあき21/05/30(日)13:36:58No.849297570+
>ガソリン車に乗れるのもあと少しって感じになってきたな
石油が尽きる詐欺みたいな感じかな
142無念Nameとしあき21/05/30(日)13:37:18No.849297666+
>単純計算で自動車用のガソリンエンジンが突如として消滅して
>その分のエネルギーを火力発電した電気で代替することになると
>2/3以下のガソリンで済むようになるからコストがかかってもそのうち元が取れる
うn
>だから流行ってるのだ
え?どこで?
143無念Nameとしあき21/05/30(日)13:37:21No.849297684+
>>トヨタがEVフル生産体制整えたら普通に電力供給たりないぞ?っていう発表を
>>どこをどう勘違いしたらそんなあほな受け取り方になるんだ?
>バカ社長が電力供給まで担ってるわけじゃないだろ
>需要が増えれば発電所を増やせば良いだけ
>非効率なガソリンエンジンが減るから、その分発電所を増やしてもCO2は増えない
でその発電所はどうやって増やすんだ?
カーボンフリーの排出削減でガソリンやHVからEVに置き換えるのに発電所は火力でカーボン増やすのか?
原発稼働させるならさせてもいいが試算では3~4セット原子力発電所(原発12基ぐらい)が必要になるのをカーボンフリーの期日から逆算すると今から建設計画すすめないと間に合わないのを増やせるのか?
144無念Nameとしあき21/05/30(日)13:37:24No.849297700+
>環境のためというならエコの選択肢が増える水素を否定する必要はないはずだが
>むしろ喜んで然るべきでは
水素は電気から作ってそれを電力に戻すだけで
最初に投入したエネルギーから半分が失われる
エコとは無縁の資源だ
145無念Nameとしあき21/05/30(日)13:37:27No.849297706+
>増やすまでいかなくてもせめて原発は再稼働したほうがいいよね
爆発した後にちゃんと後始末出来るならな
フクイチ見てる限り日本にその能力はない
146無念Nameとしあき21/05/30(日)13:37:30No.849297720そうだねx9
なぜか日本の会社に落ちぶれてほしいという層がいる
147無念Nameとしあき21/05/30(日)13:37:57No.849297854+
乗れはするでしょ2ストのバイクはもう作られないけど乗ってる人はまだいるみたいに
148無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:08No.849297908+
>>増やすまでいかなくてもせめて原発は再稼働したほうがいいよね
>爆発した後にちゃんと後始末出来るならな
>フクイチ見てる限り日本にその能力はない
じゃあガソリン車に乗り続けるしかないじゃない
149無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:22No.849297985そうだねx2
>>ガソリン車に乗れるのもあと少しって感じになってきたな
>石油が尽きる詐欺みたいな感じかな
いやあ、そのうち電動車を普及させるためにガソリン車に高い税金かけるのミエミエだしさあ
150無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:24No.849298001+
そういえば燃料電池の発電所がほとんどないのはどうしてなの?
151無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:30No.849298024+
>カーボンフリーの排出削減でガソリンやHVからEVに置き換えるのに発電所は火力でカーボン増やすのか?
ガソリン燃やした量がCO2排出量と等価なんだから差し引きで2/3になってるじゃん
152無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:34No.849298044+
>でその発電所はどうやって増やすんだ?
普通に火力発電所を増設するだけ
>カーボンフリーの排出削減でガソリンやHVからEVに置き換えるのに発電所は火力でカーボン増やすのか?
燃費最悪のガソリンエンジンの代替に火力発電所を増やすんだから、トータルじゃカーボンは減る
>原発稼働させるならさせてもいいが試算では3~4セット原子力発電所(原発12基ぐらい)が必要になるのをカーボンフリーの期日から逆算すると今から建設計画すすめないと間に合わないのを増やせるのか?
原発は知らん
153無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:42 ID:EC1vnwFMNo.849298092そうだねx1
>なぜか日本の会社に落ちぶれてほしいという層がいる
いつもの煽りだが無知丸出し
誰の煽りかは見てたら分かる
154無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:51No.849298139+
>なぜか日本の会社に落ちぶれてほしいという層がいる
日本とEVが怖いんだろう
やたら難癖つけて批判的だ
155無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:55No.849298155+
>じゃあガソリン車に乗り続けるしかないじゃない
火力発電所でもガソリンエンジン車よりは遥かに環境の良いので
156無念Nameとしあき21/05/30(日)13:38:59No.849298174そうだねx1
環境のためと言ってディーゼル黙々とさせてるのが欧州とかいうバカの集まり
157無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:03No.849298193+
ディーゼルってVWのアレで最悪なイメージないし海外も切り捨てて行ってないか?
158無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:09No.849298220+
電気は原子力を頼ることが決まってるけど
水素の大量生産の目処はたってんのかね
159無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:09No.849298226そうだねx3
>>増やすまでいかなくてもせめて原発は再稼働したほうがいいよね
>爆発した後にちゃんと後始末出来るならな
>フクイチ見てる限り日本にその能力はない
ポンコツを無理やり延命してなければ女川原発みたいに津波でも平気だったんだけどね
160無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:14 ID:EC1vnwFMNo.849298243+
なるほど
質問レスが多いわけだ
161無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:14No.849298245+
水素自動車が発展したらマツダのロータリー復活の目もあるんだっけ?
162無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:18No.849298275+
日本の自動車会社が伸びたのって日本の製鉄技術が優秀だからなんだよね
電気自動車が流行ると鉄じゃなくて強化プラでよくなるから日本のアドバンテージなくなるのよ
163無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:22No.849298294そうだねx1
EVのコア技術は電池に尽きるんだけど
それ抜きに安物で安全性能の無い中華を推すのは
やっぱ五毛あきなのかなって思う…
164無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:32No.849298338+
>なぜか日本の会社に落ちぶれてほしいという層がいる
税金で食ってる社会悪みたいな企業は潰れて欲しい
165無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:35No.849298353+
>電気は原子力を頼ることが決まってるけど
>水素の大量生産の目処はたってんのかね
ついでにそこで作れよ
166無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:50No.849298426+
>石油が尽きる詐欺みたいな感じかな
それ俺が子供の頃から言われているけどいまだに石油が尽きる気配がない
俺の子供の頃なのでン十年前から
167無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:53No.849298442+
>電気は原子力を頼ることが決まってるけど
うn
>水素の大量生産の目処はたってんのかね
電気分解で作るんだから原子力に頼るのでは…?
168無念Nameとしあき21/05/30(日)13:39:59No.849298481+
欧州向けの車は欧州で作ればいいよ
それで自動車関連の雇用100万人減っても知ったこっちゃないよね
169無念Nameとしあき21/05/30(日)13:40:08No.849298527+
>水素自動車が発展したらマツダのロータリー復活の目もあるんだっけ?
ロータリーは普通の直列エンジンよりも熱効率がゴミだから未来はない
170無念Nameとしあき21/05/30(日)13:40:15No.849298558+
>日本の自動車会社が伸びたのって日本の製鉄技術が優秀だからなんだよね
>電気自動車が流行ると鉄じゃなくて強化プラでよくなるから日本のアドバンテージなくなるのよ
内燃機関エンジンの時代が終わるとそうなるのか
171無念Nameとしあき21/05/30(日)13:40:15No.849298560そうだねx3
>税金で食ってる社会悪みたいな企業は潰れて欲しい
真っ先に消されるとしあき
172無念Nameとしあき21/05/30(日)13:40:28No.849298617そうだねx1
    1622349628281.jpg-(283145 B)
283145 B
日本の火力発電所は古いままだから建て替えていくだけでCO2排出量は減るし発電量もアップしていく
基準をクリアしてるのはたった2基しかない
10年前まで原発神話があったからだ
173無念Nameとしあき21/05/30(日)13:40:46No.849298721+
>ポンコツを無理やり延命してなければ女川原発みたいに津波でも平気だったんだけどね
そんなのはどうでもいいのよ
事故が起きた後に収束させる能力が無いことが問題
あらゆる原発は地震や津波に備えてても、普通に戦争でも破壊されるんだから
174無念Nameとしあき21/05/30(日)13:40:57 ID:EC1vnwFMNo.849298795+
としあきでくくりたがるなこいつ
175無念Nameとしあき21/05/30(日)13:41:14No.849298882+
>税金で食ってる社会悪みたいな企業は潰れて欲しい
社会悪と思い込んでいる企業が潰れたところで
憎むとしあきの生活は良くならないよ
176無念Nameとしあき21/05/30(日)13:41:20No.849298910+
EUですらまともにクリア出来なかったCAFE
177無念Nameとしあき21/05/30(日)13:41:23No.849298921+
水素生成も技術発展でなんとかなってくといいね
https://www.niikei.jp/99717/
178無念Nameとしあき21/05/30(日)13:41:26No.849298939+
火力発電は増やさないよ
むしろ稼働中の石炭発電所を減らす方向で動いてる
カーボンフリー社会実現のためには原発再稼働が大前提
ニュースではあまり触れられてないのが不思議だが
179無念Nameとしあき21/05/30(日)13:41:45No.849299039+
>内燃機関エンジンの時代が終わるとそうなるのか
排熱量が段違いだからね
プラスチックで充分になる
180無念Nameとしあき21/05/30(日)13:41:55 ID:EC1vnwFMNo.849299088そうだねx1
給料のいい企業を片っ端から叩いてるな
次世代エネルギー本気でレスしてるとしあきないがしろか
181無念Nameとしあき21/05/30(日)13:41:58No.849299108+
>燃費最悪のガソリンエンジンの代替に火力発電所を増やすんだから、トータルじゃカーボンは減る
えっ?話の根底がそこから?
カーボンフリーでもカーボンニュートラルでもいいからググって調べてから書き込こまないと話にすらならん…
182無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:00No.849299116+
>>ポンコツを無理やり延命してなければ女川原発みたいに津波でも平気だったんだけどね
>そんなのはどうでもいいのよ
>事故が起きた後に収束させる能力が無いことが問題
>あらゆる原発は地震や津波に備えてても、普通に戦争でも破壊されるんだから
だって日本には責任を取れる人材をつくらないようにしてたから仕方ないよ
強権を持てる役職つくったらまた戦争するかもしれんし
183無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:15No.849299191+
>>内燃機関エンジンの時代が終わるとそうなるのか
>排熱量が段違いだからね
>プラスチックで充分になる
もっと小さくて軽いバイクですらそんなことないのにどうやって?
184無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:19No.849299207+
>>水素の大量生産の目処はたってんのかね
>電気分解で作るんだから原子力に頼るのでは…?
2030年代中頃には火力発電所の運用コストよりパネルの生産+運用コストのほうが安くなる(火力発電所は建造コスト別)
原発も建造コスト+運用コスト+廃炉コストで考えたら負けるっていうか負けてる
185無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:24No.849299225+
>>内燃機関エンジンの時代が終わるとそうなるのか
>排熱量が段違いだからね
>プラスチックで充分になる
まさにラジコンカーみたいやな
186無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:28No.849299251+
>日本の自動車会社が伸びたのって日本の製鉄技術が優秀だからなんだよね
普通に日本の冶金は未だに糞だぞ
自衛隊が国産の砲じゃ性能でなくて苦労してるし
>電気自動車が流行ると鉄じゃなくて強化プラでよくなるから日本のアドバンテージなくなるのよ
カーボンは東レがダントツだぞ
187無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:51No.849299367+
>社会悪と思い込んでいる企業が潰れたところで
>憎むとしあきの生活は良くならないよ
税金の無駄遣いが減って税金が安くなるよ
188無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:54No.849299379そうだねx1
>強権を持てる役職つくったらまた戦争するかもしれんし
むしろ戦争できるぐらいの勢いがないと駄目だと思うんだよね
189無念Nameとしあき21/05/30(日)13:42:55No.849299385そうだねx4
>強権を持てる役職つくったらまた戦争するかもしれんし
???
脳みそキムチなの?
190無念Nameとしあき21/05/30(日)13:43:12No.849299477+
知らないことは悪いことじゃないし気軽に質問していこう
191無念Nameとしあき21/05/30(日)13:43:36No.849299605+
EVより便利じゃないと水素も普及は難しいのでは
EVの利点は供給量さえどうにかなれば既にインフラが整ってるのが強いナ
192無念Nameとしあき21/05/30(日)13:43:41No.849299636+
>えっ?話の根底がそこから?
>カーボンフリーでもカーボンニュートラルでもいいからググって調べてから書き込こまないと話にすらならん…
まずガソリン自体がカーボンニュートラルではないが
そうでないガソリンですらもっとマシな方法で燃やそうっていう話に持ち出してくる話としてはずれてるね
193無念Nameとしあき21/05/30(日)13:43:52No.849299689+
>カーボンは東レがダントツだぞ
強化プラになるとそこまでの技術力が必要無くなる
東南アジアレベルでも充分車体が作れるようになっちゃうってこと
194無念Nameとしあき21/05/30(日)13:43:59No.849299720+
電気は大量に貯蔵できないっていう欠点があるし非常時には水素の方が絶対いい
195無念Nameとしあき21/05/30(日)13:44:02 ID:EC1vnwFMNo.849299745そうだねx1
トヨタ叩きたいだけで立てられたスレに
本気のレスするのもったいないぞ
こいつのスレ立ては知識泥棒の中国人っぽいとこあるし
196無念Nameとしあき21/05/30(日)13:44:25No.849299859+
>むしろ稼働中の石炭発電所を減らす方向で動いてる
石炭発電所は天然ガス発電所に転用することになるよ
そっちのほうが熱効率いいから
197無念Nameとしあき21/05/30(日)13:44:29No.849299883+
>だって日本には責任を取れる人材をつくらないようにしてたから仕方ないよ
>強権を持てる役職つくったらまた戦争するかもしれんし
強権以前に無能過ぎるってだけだよ
ソ連が2年でチェルノブイリを収束させたのに、日本は未だに汚染水を垂れ流してる
198無念Nameとしあき21/05/30(日)13:44:30No.849299886+
>>強権を持てる役職つくったらまた戦争するかもしれんし
>むしろ戦争できるぐらいの勢いがないと駄目だと思うんだよね
そうなると9条をなくす勢いになるかと思うからなあ
先進国になりたいんだったら核兵器と軍隊は必須だし
199無念Nameとしあき21/05/30(日)13:44:34No.849299904+
原発は30基の稼働が見込まれてる
200無念Nameとしあき21/05/30(日)13:45:06No.849300035+
>トヨタ叩きたいだけで立てられたスレに
>本気のレスするのもったいないぞ
>こいつのスレ立ては知識泥棒の中国人っぽいとこあるし
トヨタのEVも中国協業なのにな
201無念Nameとしあき21/05/30(日)13:45:10No.849300045+
>Vの利点は供給量さえどうにかなれば既にインフラが整ってるのが強いナ
充電時間なんとかしないと意味ないぞ
202無念Nameとしあき21/05/30(日)13:45:13No.849300064+
>こいつのスレ立ては知識泥棒の中国人っぽいとこあるし
おもちゃだからどんな内容でも別にいいよ
こっちにとっては暇つぶしの相手だから
203無念Nameとしあき21/05/30(日)13:45:28No.849300126+
>電気は大量に貯蔵できないっていう欠点があるし非常時には水素の方が絶対いい
貯蔵するために超高圧かけると不意の事故で爆発するっていう欠点はいいんだな
204無念Nameとしあき21/05/30(日)13:45:36No.849300173+
>むしろ稼働中の石炭発電所を減らす方向で動いてる
天然ガスに切り替わるだけ
火力発電所は増えていくよ
最悪の効率のガソリンエンジン車が消滅すれば、火力発電所が増えてもトータルじゃCO2排出は減る
205無念Nameとしあき21/05/30(日)13:45:41No.849300198+
>>Vの利点は供給量さえどうにかなれば既にインフラが整ってるのが強いナ
>充電時間なんとかしないと意味ないぞ
そこはまあ技術革新があるやろ多分
206無念Nameとしあき21/05/30(日)13:45:50No.849300245+
>知らないことは悪いことじゃないし気軽に質問していこう
シーライオニングってやつかな
207無念Nameとしあき21/05/30(日)13:46:06No.849300317+
原発を増やせばいい!
208無念Nameとしあき21/05/30(日)13:46:10No.849300336+
>充電時間なんとかしないと意味ないぞ
24時間走り回る車なんて有り得ないし
ドライバーが寝てる時に充電すればいいんや
209無念Nameとしあき21/05/30(日)13:46:12No.849300344+
水素自動車はどうなんかね?なんかレースに参戦してたみたいだけど
210無念Nameとしあき21/05/30(日)13:46:23No.849300398+
ライオンじゃないが
211無念Nameとしあき21/05/30(日)13:46:46No.849300501+
>EVの利点は供給量さえどうにかなれば既にインフラが整ってるのが強いナ
としあきが言うような充電10分で300km走れるような電力の送電を既存のインフラでやれるならそうね・・・
212無念Nameとしあき21/05/30(日)13:46:47No.849300514+
チェルノブイリって最近ニュースでまた核融合起こしそうとかやってなかった?
213無念Nameとしあき21/05/30(日)13:47:09No.849300629+
>24時間走り回る車なんて有り得ないし
>ドライバーが寝てる時に充電すればいいんや
原発だと夜に電気が余ってたけど火力だとそうもいかんのよ
214無念Nameとしあき21/05/30(日)13:47:16No.849300674そうだねx5
いうほどエンジン音が好きで車乗ってる人そんなにおらんやろ
むしろ静粛性を重視する人の体多いと思うが
215無念Nameとしあき21/05/30(日)13:47:22No.849300702+
>ドライバーが寝てる時に充電すればいいんや
どこで?
216無念Nameとしあき21/05/30(日)13:47:45No.849300812そうだねx1
>水素自動車はどうなんかね?なんかレースに参戦してたみたいだけど
インフラが問題
あとガソリン以上の危険物だから取り扱いも大変
217無念Nameとしあき21/05/30(日)13:47:50No.849300835+
太陽光って夜は発電できないんだぜ!
218無念Nameとしあき21/05/30(日)13:47:52No.849300844+
>いうほどエンジン音が好きで車乗ってる人そんなにおらんやろ
>むしろ静粛性を重視する人の体多いと思うが
車好きはエンジン音で勃起するんやぞ
219無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:04No.849300907+
>原発だと夜に電気が余ってたけど火力だとそうもいかんのよ
火力発電所も夜間動かせるぞ
220無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:11No.849300947そうだねx2
本気で水素普及させたいなら全国のトヨタディーラーに水素ステーション建てるぐらいしないと無理だ
水素ステーション1基建てるのに5億かかるそうだけど
221無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:15No.849300967+
>24時間走り回る車なんて有り得ないし
>ドライバーが寝てる時に充電すればいいんや
旅行するなら出川の電気バイクの旅みたいになるぞ
222無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:19No.849300988+
>どこで?
223無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:32No.849301060+
EVすら環境整ってないのにFCVなんて何年先の話になるのか
そもそもトヨタ以外興味なさそうな分野が普及なんてするのか
224無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:32No.849301061+
>太陽光って夜は発電できないんだぜ!
だから太陽光+蓄電池(個体電池など)っていうパッケージがお出しされてるんだが
225無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:47No.849301132+
>>知らないことは悪いことじゃないし気軽に質問していこう
>シーライオニングってやつかな
マーライオンの親戚かな…
226無念Nameとしあき21/05/30(日)13:48:56No.849301176+
家に200vひくの大変だな
227無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:06No.849301232+
>いうほどエンジン音が好きで車乗ってる人そんなにおらんやろ
>むしろ静粛性を重視する人の体多いと思うが
というか交通安全の面でも聴覚が制限されるから良くないんだよね
228無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:09No.849301248+
盛り上がるネタを利用してスレ立てしてるだけで
日本の未来を憂う国士の集いを期待してるわけじゃないよ
229無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:15No.849301287+
>そもそもトヨタ以外興味なさそうな分野が普及なんてするのか
ハイブリッドもトヨタ以外興味なかったけど普及したからなあ
230無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:21No.849301319+
バッテリーの材料の埋蔵量ってどんだけあんだろ
231無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:27No.849301355+
>家
車の台数分の充電施設をすべての家、マンション、アパートに
設置できるの?
232無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:27No.849301360+
>車好きはエンジン音で勃起するんやぞ
オーガズムじゃないのか
233無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:34No.849301399+
中小でも儲けが出るようになるまではトヨタが身銭を切って開発するしかない
234無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:46No.849301461+
そもそもインドだのアフリカだので大規模太陽光しようぜ!っていうのは
昼間に太陽光で発電して余剰電力を蓄電池に回して夜中に使うっていうの込みだから
夜に発電できないとか言われてもそれで?としか
日本は梅雨がどうのこうのとかはまた別の話
235無念Nameとしあき21/05/30(日)13:49:52No.849301488そうだねx1
>家に200vひくの大変だな
代替の家でもう来てる
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/monophase.html
236無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:00No.849301526+
>家に200vひくの大変だな
IHコンロ使える家庭には引いてあるよ
237無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:07No.849301564+
>ハイブリッドもトヨタ以外興味なかったけど普及したからなあ
別にハイブリッドはユーザーからしたらガソリン車でしかないじゃん
238無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:16No.849301617+
東レは親韓国企業…
239無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:26No.849301674+
>というか交通安全の面でも聴覚が制限されるから良くないんだよね
だからリーフやプリウスなんかはわざと人工的な音を発している
240無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:26No.849301675そうだねx2
>ハイブリッドもトヨタ以外興味なかったけど普及したからなあ
あれはインフラというデメリットが無かったし
水素はデメリットの塊過ぎる
241無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:33No.849301700+
>太陽光って夜は発電できないんだぜ!
地球の反対側で発電しようぜ
242無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:41No.849301743そうだねx2
>家に200vひくの大変だな
IHコンロどころかエアコンの時点で引いてる家がかなり多いと思うが
243無念Nameとしあき21/05/30(日)13:50:59No.849301839+
>いうほどエンジン音が好きで車乗ってる人そんなにおらんやろ
>むしろ静粛性を重視する人の体多いと思うが
レクサスのスポーツカーにはスポーツカー仕様があるぞ
ボタン押すとスポーツカーみたいなエンジン音が鳴るの
バカでしょ
244無念Nameとしあき21/05/30(日)13:51:24No.849301964+
水素の大量生産技術が確立されないとキツそうだ
245無念Nameとしあき21/05/30(日)13:51:29No.849301986+
>ボタン押すとスポーツカーみたいなエンジン音が鳴るの
>バカでしょ
バカやな
トヨタのものづくりって何かズレてるよな
246無念Nameとしあき21/05/30(日)13:51:31No.849301995+
>>EVの利点は供給量さえどうにかなれば既にインフラが整ってるのが強いナ
>としあきが言うような充電10分で300km走れるような電力の送電を既存のインフラでやれるならそうね・・・
1500V×600A=900kW
とかいう代物じゃなかったっけ
247無念Nameとしあき21/05/30(日)13:51:57No.849302119+
>>知らないことは悪いことじゃないし気軽に質問していこう
>シーライオニングってやつかな
初耳だからググッてみたけどこういう荒らしもいるのか
あんまり質問しすぎるのも迷惑ってことか
248無念Nameとしあき21/05/30(日)13:52:11No.849302188+
>>いうほどエンジン音が好きで車乗ってる人そんなにおらんやろ
>>むしろ静粛性を重視する人の体多いと思うが
>レクサスのスポーツカーにはスポーツカー仕様があるぞ
>ボタン押すとスポーツカーみたいなエンジン音が鳴るの
>バカでしょ
天使の咆哮・・・
249無念Nameとしあき21/05/30(日)13:52:14No.849302198+
    1622350334694.png-(134289 B)
134289 B
>水素の大量生産技術が確立されないとキツそうだ
水素の問題点って極論これだからね
物理法則が一番邪魔
250無念Nameとしあき21/05/30(日)13:52:22No.849302234+
エンジン音をスピーカーから出して座面を振動させりゃいい
251無念Nameとしあき21/05/30(日)13:52:27No.849302261+
疑似排気音なんて別にトヨタだけじゃないだろ
252無念Nameとしあき21/05/30(日)13:52:43No.849302321+
>>めちゃめちゃEVスタンド必要になりそうなんだが
>先週発表されたばかりだろ
増やしても320カ所しかないの?
253無念Nameとしあき21/05/30(日)13:52:52No.849302371+
ちなみにレクサスのスポーツカー仕様はあくまで音響での演出であり実際のエンジン音ではない
もっかい言うけどバカでしょ
254無念Nameとしあき21/05/30(日)13:52:52No.849302373+
>エンジン音をスピーカーから出して座面を振動させりゃいい
今の車ってそれがデフォなんだっけ?映画の4DXみたいやな
255無念Nameとしあき21/05/30(日)13:53:09No.849302456+
CFRPだって自動車向けなら中国製で十分なのよね
それに東レは日本見限って最高製品は韓国で作るっていってるし
256無念Nameとしあき21/05/30(日)13:53:23No.849302543+
>>としあきが言うような充電10分で300km走れるような電力の送電を既存のインフラでやれるならそうね・・・
スタンドの側まで普通の電線で配電して蓄電池に突っ込んどきゃいいんじゃねーの
その蓄電池から高圧で差し回しすればいいだけ
257無念Nameとしあき21/05/30(日)13:53:26No.849302558そうだねx5
>大量に人を雇って車を工場で作るという産業じゃなくなるんだよ
>自動運転システムを開発する少数のエリートを抱えて売るIT企業になっていく
トヨタはこれがわかってない
258無念Nameとしあき21/05/30(日)13:53:41No.849302630そうだねx1
EVスタンド自体はもうガソリンスタンドより多いけど充電時間がな
259無念Nameとしあき21/05/30(日)13:53:46No.849302661+
>>太陽光って夜は発電できないんだぜ!
>だから太陽光+蓄電池(個体電池など)っていうパッケージがお出しされてるんだが
なぞの蓄電池信仰をたくさん見るがどれだけコストがかかるのよそれ
大手や他業種発電所持った企業のどれ1つとして商業稼働してないその方式を毎度くそみたいに取り上げるけど
260無念Nameとしあき21/05/30(日)13:54:14No.849302807+
そもそも電池如きで何故ゴタゴタ抜かすのか
利権以外無いのだ
261無念Nameとしあき21/05/30(日)13:54:19No.849302837+
>ちなみにレクサスのスポーツカー仕様はあくまで音響での演出であり実際のエンジン音ではない
>もっかい言うけどバカでしょ
それで利益確保できてるんだから問題ないのでは
262無念Nameとしあき21/05/30(日)13:54:49No.849302972+
>ちなみにレクサスのスポーツカー仕様はあくまで音響での演出であり実際のエンジン音ではない
>もっかい言うけどバカでしょ
まあこれみたいなもんでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=DpTR7F8Twxk
263無念Nameとしあき21/05/30(日)13:54:49No.849302975そうだねx1
>>大量に人を雇って車を工場で作るという産業じゃなくなるんだよ
>>自動運転システムを開発する少数のエリートを抱えて売るIT企業になっていく
>トヨタはこれがわかってない
わかってるから雇用問題の話をしたのでは
264無念Nameとしあき21/05/30(日)13:55:11No.849303085そうだねx1
>いうほどエンジン音が好きで車乗ってる人そんなにおらんやろ
>むしろ静粛性を重視する人の体多いと思うが
というか騒音規制で大きい音出せなくなってるしね
来年からさらに厳しくなるみたいだし
265無念Nameとしあき21/05/30(日)13:55:18No.849303130+
ビットコインが基軸通貨になるように自動車もスマートな物になる
266無念Nameとしあき21/05/30(日)13:55:25No.849303161+
韓国から日本を挑発します!…
267無念Nameとしあき21/05/30(日)13:55:37No.849303227+
>>もっかい言うけどバカでしょ
>それで利益確保できてるんだから問題ないのでは
トップギアの有名なおっちゃんが
極めたスポーツカーだがどこまで行ってもこいつはレクサスだ!って言ってたから
買う人は買う人でバカだからいいんだよね需要がある…
268無念Nameとしあき21/05/30(日)13:55:40No.849303247+
>>水素の大量生産技術が確立されないとキツそうだ
>水素の問題点って極論これだからね
>物理法則が一番邪魔
話逸れるけど物理法則をどうにかして変更できないか研究してる科学者っていないのかな
タイムマシンとかワープ航法とか研究してる科学者もいるんだし
269無念Nameとしあき21/05/30(日)13:56:05No.849303380+
>ビットコインが基軸通貨になるように
なら
ない
270無念Nameとしあき21/05/30(日)13:56:18No.849303445+
日産リース180万円で売って
271無念Nameとしあき21/05/30(日)13:56:24No.849303462+
水で走ればいいのに
272無念Nameとしあき21/05/30(日)13:56:24No.849303464+
>>>水素の大量生産技術が確立されないとキツそうだ
>>水素の問題点って極論これだからね
>>物理法則が一番邪魔
>話逸れるけど物理法則をどうにかして変更できないか研究してる科学者っていないのかな
>タイムマシンとかワープ航法とか研究してる科学者もいるんだし
少なくとも日本には居ない
273無念Nameとしあき21/05/30(日)13:56:33No.849303506+
>話逸れるけど物理法則をどうにかして変更できないか研究してる科学者っていないのかな
>タイムマシンとかワープ航法とか研究してる科学者もいるんだし
物理定数が変わったら人類どころかこの世の分子が全て弾け飛んだりするから無理
274無念Nameとしあき21/05/30(日)13:56:47No.849303579そうだねx4
>日産リース180万円で売って
借りものにしては高すぎない?
275無念Nameとしあき21/05/30(日)13:57:08No.849303697+
>水で走ればいいのに
日産がつくってるぽい…実際は正確には塩水だけと
276無念Nameとしあき21/05/30(日)13:57:29No.849303786そうだねx1
>話逸れるけど物理法則をどうにかして変更できないか研究してる科学者っていないのかな
>タイムマシンとかワープ航法とか研究してる科学者もいるんだし
重力の研究はそれに近いぞ
どうして引き合うのか原理が解明されてなくて解明できたら離れあう(反重力)方法も可能性としてある
電気のプラスとマイナスや磁力のプラスとマイナスみたいに応用して活用めざしてたりする
277無念Nameとしあき21/05/30(日)13:57:35No.849303817+
>>>大量に人を雇って車を工場で作るという産業じゃなくなるんだよ
>>>自動運転システムを開発する少数のエリートを抱えて売るIT企業になっていく
>>トヨタはこれがわかってない
>わかってるから雇用問題の話をしたのでは
まあ電気自動車時代になったら確実に売上落ちるだろうからなあ
中華の激安EVの時代になることは火を見るより明らかだし・・
そうなると日本の雇用もな
冬の時代になりそう
278無念Nameとしあき21/05/30(日)13:57:38No.849303837+
>ビットコインが基軸通貨になるように自動車もスマートな物になる
ビットコインはねえな
チューリップになっちまっただろあれ
279無念Nameとしあき21/05/30(日)13:57:38No.849303838+
>日産リース180万円で売って
日本のメーカーが金儲け主義にとらわれている内は無理
280無念Nameとしあき21/05/30(日)13:58:36No.849304119そうだねx1
今のトヨタ車はDA採用DIN廃止してカーナビが付けられない
カーナビが売れなくなった人達の事は何にも考えてないのに
いざエンジンで都合が悪くなったら雇用問題出してくるのはいかにも大正義トヨタ様って感じがする
281無念Nameとしあき21/05/30(日)13:58:41No.849304147+
>冬の時代になりそう
既に
国内でも家電はもう中国に駆逐されてる
282無念Nameとしあき21/05/30(日)13:58:44No.849304157そうだねx1
EVは爆発するしなぁ
283無念Nameとしあき21/05/30(日)13:58:46No.849304172そうだねx1
Foxconnが自動車組み立て業やる
馬鹿みたいに投資して環境整えて組み立て屋で商売として成り立つと判断されてる
多分正しい
284無念Nameとしあき21/05/30(日)13:58:55No.849304216+
>スタンドの側まで普通の電線で配電して蓄電池に突っ込んどきゃいいんじゃねーの
>その蓄電池から高圧で差し回しすればいいだけ
蓄電池だけバカスカ増やしても
普通の電線だと1日で何台分の電気が供給されるんだろう
285無念Nameとしあき21/05/30(日)13:58:55No.849304217+
>水で走ればいいのに
昔日本海軍では自ら石油を作る研究をしている山師の話を時の大将が真に受けたそうです
一方アメリカ軍は戦後に砂で走る戦車を作れないか将軍が物理学者に聞いて呆れられたそうです
286無念Nameとしあき21/05/30(日)13:59:05No.849304260+
間違えた…リース×→リーフ◯
287無念Nameとしあき21/05/30(日)13:59:16No.849304321+
>チューリップになっちまっただろあれ
チューリップは最悪春になれば花が咲く球根が手に残るが
ビットコインは何も手元に残らないから球根以下だよ
288無念Nameとしあき21/05/30(日)13:59:35No.849304429+
>>冬の時代になりそう
>既に
>国内でも家電はもう中国に駆逐されてる
まあ日本ももうとっくに製造業で食っていく段階じゃないことは誰でもわかってるけど
やめられないんだよなあ
289無念Nameとしあき21/05/30(日)13:59:44No.849304475+
>>ビットコインが基軸通貨になるように自動車もスマートな物になる
>ビットコインはねえな
>チューリップになっちまっただろあれ
古い価値観に引っ張られると時代に置いていかれるというこのスレの趣旨に反するな
290無念Nameとしあき21/05/30(日)14:00:11No.849304607+
>EVは爆発するしなぁ
ちゅうごくだもんなぁ
291無念Nameとしあき21/05/30(日)14:00:22No.849304660そうだねx1
180万じゃ無理だけど東京なら補助金使って200万切りで買えるよリーフ
292無念Nameとしあき21/05/30(日)14:00:28No.849304702+
>そもそも車を個人で所有とか非効率だから町を流してる無人運転車をその都度拾えってなるんじゃない
漠然とした未来社会のイメージにありがちなフリーの車
実際にやろうとしたら膨大な金とひろーい車の置き場所が必要になる
利用率が高い時間にはいくら待っても乗れないかもしれない
293無念Nameとしあき21/05/30(日)14:00:54No.849304833+
唐…
294無念Nameとしあき21/05/30(日)14:00:55No.849304837+
ていうか無人バスで十分になりそう
295無念Nameとしあき21/05/30(日)14:01:10No.849304922+
>実際にやろうとしたら膨大な金とひろーい車の置き場所が必要になる
>利用率が高い時間にはいくら待っても乗れないかもしれない
自動車需要が高い田舎にぴったりだ
296無念Nameとしあき21/05/30(日)14:01:13No.849304937+
>古い価値観に引っ張られると時代に置いていかれるというこのスレの趣旨に反するな
…そんな高尚なスレだったの…
297無念Nameとしあき21/05/30(日)14:01:22No.849304985+
補助金マシマシで100万くらいでMIRAIが買えた時があったと聞く
今はムリ
298無念Nameとしあき21/05/30(日)14:01:40No.849305082+
>180万じゃ無理だけど東京なら補助金使って200万切りで買えるよリーフ
東京いいなあ…大阪
ノートも150万で買える
299無念Nameとしあき21/05/30(日)14:01:44No.849305109+
>ていうか無人バスで十分になりそう
乗客すらいなさそう
300無念Nameとしあき21/05/30(日)14:01:46No.849305122そうだねx2
EVは燃える爆発するってのは中国に都合がいい
CATLやBYDはリン酸鉄リチウムイオン電池を推してるから
301無念Nameとしあき21/05/30(日)14:01:51No.849305143+
まあどちらかと言うと駆逐されたのは家電よりもロジック半導体の方が大きい
302無念Nameとしあき21/05/30(日)14:02:20No.849305307そうだねx1
>180万じゃ無理だけど東京なら補助金使って200万切りで買えるよリーフ
まだ高い
これは昭和に言われたが普及を狙うなら大卒初任給の3倍まで
令和でも恐らく通用する
303無念Nameとしあき21/05/30(日)14:02:20No.849305311+
そのへんの配電線は6600Vで470Aまでいけるから
上の1500Vで600Aなら普通にいけるじゃん
304無念Nameとしあき21/05/30(日)14:02:47No.849305458+
EVはアパート住まいはもちろん既存のマンションの駐車場に充電設備導入するのにハードル高そうだ
305無念Nameとしあき21/05/30(日)14:03:07No.849305565+
北朝鮮なんか木炭車だぞ…
306無念Nameとしあき21/05/30(日)14:03:23No.849305634+
>だから欧州は「クリーンディーゼル」なんてまやかしで顧客をだましたんだろうなあ…
排ガス浄化のコストを負担することから逃げなかったならそれなりに合理的だったのだがなぁ…
まるでディーゼルそのものがダメみたいなイメージを作りやがって
307無念Nameとしあき21/05/30(日)14:04:02No.849305838+
>>そもそも車を個人で所有とか非効率だから町を流してる無人運転車をその都度拾えってなるんじゃない
>漠然とした未来社会のイメージにありがちなフリーの車
>実際にやろうとしたら膨大な金とひろーい車の置き場所が必要になる
>利用率が高い時間にはいくら待っても乗れないかもしれない
私有から共有へは20年代のスタンスなので制度設計で対応しよう
308無念Nameとしあき21/05/30(日)14:04:29No.849305983そうだねx1
>>古い価値観に引っ張られると時代に置いていかれるというこのスレの趣旨に反するな
>…そんな高尚なスレだったの…
>そのへんの配電線は6600Vで470Aまでいけるから
>上の1500Vで600Aなら普通にいけるじゃん
車を止めてて触れられる距離にある配線でその電力が流れてる事がすごく いやん
309無念Nameとしあき21/05/30(日)14:05:10No.849306204+
>まだ高い
>これは昭和に言われたが普及を狙うなら大卒初任給の3倍まで
>令和でも恐らく通用する
今6,70万くらいで買える車なんてあるんだろうか
アルトの最低グレードでも90万ぐらいするけど
310無念Nameとしあき21/05/30(日)14:05:15No.849306226そうだねx4
>車を止めてて触れられる距離にある配線でその電力が流れてる事がすごく いやん
今でもちょっと頑張ればタバコの火で引火する危険物をホースで流し込んでるじゃん
311無念Nameとしあき21/05/30(日)14:05:19No.849306243+
>>だから欧州は「クリーンディーゼル」なんてまやかしで顧客をだましたんだろうなあ…
>排ガス浄化のコストを負担することから逃げなかったならそれなりに合理的だったのだがなぁ…
>まるでディーゼルそのものがダメみたいなイメージを作りやがって
思想的リーダーは戦後欧州の方針なので
312無念Nameとしあき21/05/30(日)14:06:11No.849306538+
ヨーロッパの車制度ってチキチキマシン猛レースのブラック魔王って論説が有ったな
自分が有利になるように仕組んでるはずなのに
結局自分の首を閉めちゃうとか
313無念Nameとしあき21/05/30(日)14:06:27No.849306622+
引火性○圧力超スゴイの水素を流すのも結構嫌なのでは
314無念Nameとしあき21/05/30(日)14:06:33No.849306655+
>思想的リーダーは戦後欧州の方針なので
すでに「かつて栄えたこともあった地域」にすぎないくせに世界を無駄に混乱させる悪鬼どもめが
315無念Nameとしあき21/05/30(日)14:07:27No.849306958+
変な電気料金会社も(関西電力以外の)あとで値上げしやがったし電力ビジネスのペテンシは信用できねえ…
払ったやつが不審な死を遂げることを望んでいます
316無念Nameとしあき21/05/30(日)14:07:27No.849306961+
ガソリンで走る車は実によくできているなとつくづく思う
317無念Nameとしあき21/05/30(日)14:08:06No.849307183+
>ガソリンで走る車は実によくできているなとつくづく思う
よくできてなかったらこんなに普及してない
318無念Nameとしあき21/05/30(日)14:09:18No.849307548+
>私有から共有へ
サリン事件で公園のゴミ箱が無くなりましたね
コロナ渦でも地区センター等市民の施設が休業
公共物を減らして私有財産の供出はまさに戦中
319無念Nameとしあき21/05/30(日)14:10:16No.849307847+
個人的にはちょっとした不注意でその辺の化繊に引火するガスコンロ使ってるやつもどうかと思うが
高圧線だと危険性違うのかな
素人考えだとプラグ差してない間は電流流さないようにしとけばいいんでないのって思うけど
320無念Nameとしあき21/05/30(日)14:10:36No.849307938そうだねx4
>サリン事件で公園のゴミ箱が無くなりましたね
>コロナ渦でも地区センター等市民の施設が休業
>公共物を減らして私有財産の供出はまさに戦中
政治板でやれ
321無念Nameとしあき21/05/30(日)14:11:59No.849308350+
コロナうず?
322無念Nameとしあき21/05/30(日)14:12:21No.849308458+
本当にカーボンニュートラルなんて出来るのかね
323無念Nameとしあき21/05/30(日)14:12:56No.849308642+
無理
324無念Nameとしあき21/05/30(日)14:12:58No.849308651+
>そのへんの配電線は6600Vで470Aまでいけるから
>上の1500Vで600Aなら普通にいけるじゃん
そんなのがそこら中にあったら電力どんだけいるんだ・・・
325無念Nameとしあき21/05/30(日)14:13:13No.849308717+
素人考え的にはこのままグダグダとEVマジで進めると
電力不足で計画停電発動しそうでとても嫌
そうなると一番困るのは病院なので発電所増やせばいいさんは本気で頑張ってほしい
326無念Nameとしあき21/05/30(日)14:13:51No.849308917+
>本当にカーボンニュートラルなんて出来るのかね
排出量を減らす・大気放出しない手法は複数あるわけで
そのうちの一つがガソリン車やめるっていうだけだから
327無念Nameとしあき21/05/30(日)14:14:09No.849309032そうだねx2
結局ガソリン車がいいよねって事?
328無念Nameとしあき21/05/30(日)14:14:20No.849309087+
ガソリンオンリーの車は新車で出せなくなるがガソリン車は30年後くらいまでは存在するだろう
329無念Nameとしあき21/05/30(日)14:15:20No.849309431+
>>車を止めてて触れられる距離にある配線でその電力が流れてる事がすごく いやん
>今でもちょっと頑張ればタバコの火で引火する危険物をホースで流し込んでるじゃん
ガソリン1Lを完全燃焼させると34,500kWで充電は1500V×600Aが900kW
たとえで給油時に給油口から気化してるのがざっと1㏄程度で34.5kWのさらに酸素と完全燃焼に混ざるのはさらに下がるので火がついて受けるエネルギーは
漏電で一気に900kW食らう方がやばいよ
サラブレッドに換算すると全力で走ってる300頭にいっぺんに跳ねられるぐらいやばい
330無念Nameとしあき21/05/30(日)14:17:51No.849310229+
あとバッテリーをモジュール化したら高圧電流の漏電もクソもなくなるし
331無念Nameとしあき21/05/30(日)14:18:24No.849310399+
>本当にカーボンニュートラルなんて出来るのかね
もしできるんならとっくにやってる
332無念Nameとしあき21/05/30(日)14:18:34No.849310454+
欧州の連中はEVで負けた時の保険でカーボンニュートラルの燃料ならエンジンはエコロジーって言い始めてるの本当に糞だわ
333無念Nameとしあき21/05/30(日)14:19:57No.849310886+
>素人考え的にはこのままグダグダとEVマジで進めると
>電力不足で計画停電発動しそうでとても嫌
>そうなると一番困るのは病院なので発電所増やせばいいさんは本気で頑張ってほしい
原発再稼働になるよ
火力増やせないから選択肢が無い
334無念Nameとしあき21/05/30(日)14:20:29No.849311049+
水素が普及したら税金上乗せされて燃費悪くなるよ
335無念Nameとしあき21/05/30(日)14:20:49No.849311169+
>欧州の連中はEVで負けた時の保険でカーボンニュートラルの燃料ならエンジンはエコロジーって言い始めてるの本当に糞だわ
時計の大会でクオーツ作ったらメカの欧州は精度で負けたから翌年から時計大会中止とか
ルマンでロータリーが優勝したら次回から参加禁止とか
スキージャンプで勝てなくなったから高さ比率導入とか
昔からガチ糞だよあの地域
336無念Nameとしあき21/05/30(日)14:21:31No.849311401+
充電時間の問題
電池の劣化や交換費用の問題
普及するなんて思えんなあ
337無念Nameとしあき21/05/30(日)14:21:32No.849311406+
このスレ見てると原発にはすごい未来がありそうだから関連株買い漁るとボロ儲けできるっていう結論になりそうだな
というかすでに暴騰してるはず
338無念Nameとしあき21/05/30(日)14:23:08No.849311903+
EVや水素でガソリン節約できても石油の精製はアスファルトやナフサや天然ガスを作るときに同時にできちゃうから
結局ガソリン式発電増やすハメになるよ
339無念Nameとしあき21/05/30(日)14:23:33No.849312022+
>充電時間の問題
>電池の劣化や交換費用の問題
>普及するなんて思えんなあ
スマホの電池も数年で膨らんで使えなくなるよね
大規模な蓄電なんてそれ何年持つのかと投資に対して回収できるのか?ってすごいむりげーでしかなさそう
340無念Nameとしあき21/05/30(日)14:24:24No.849312283+
>欧州の連中はEVで負けた時の保険でカーボンニュートラルの燃料ならエンジンはエコロジーって言い始めてるの本当に糞だわ
金持ちだけがいってて貧乏は文句いってそう…共産主義者だろ
形を買えた奴隷制度だからな
皆聴くかつーの
341無念Nameとしあき21/05/30(日)14:25:04No.849312505+
>EVや水素でガソリン節約できても石油の精製はアスファルトやナフサや天然ガスを作るときに同時にできちゃうから
>結局ガソリン式発電増やすハメになるよ
車で使わなくなってもどんどん溜まっていくよね
逆にそれどうやって処分するのよ?ってなる
342無念Nameとしあき21/05/30(日)14:25:24No.849312612+
充電問題は全固体電池でなんとかならんの?
343無念Nameとしあき21/05/30(日)14:27:05No.849313169+
>充電問題は全固体電池でなんとかならんの?
まだ量産も普及も始まってないモノでなんとかなるなんて展望が立てられるはずもなく
344無念Nameとしあき21/05/30(日)14:28:20No.849313574+
>車で使わなくなってもどんどん溜まっていくよね
>逆にそれどうやって処分するのよ?ってなる
発電
345無念Nameとしあき21/05/30(日)14:29:08No.849313818+
>発電
二酸化炭素出てませんか?
346無念Nameとしあき21/05/30(日)14:29:13No.849313854+
>>車で使わなくなってもどんどん溜まっていくよね
>>逆にそれどうやって処分するのよ?ってなる
>発電
HVとして車に積んでみた!
347無念Nameとしあき21/05/30(日)14:29:42No.849313986+
>結局ガソリン車がいいよねって事?
多様性を許容しない性急なEVゴリ押しは明らかにごく一部の迷惑な連中の都合でしかない
トヨタに勝てないからルールを変えようってだけだから
348無念Nameとしあき21/05/30(日)14:30:05No.849314104+
結局EVよりHVの方がよくない?
349無念Nameとしあき21/05/30(日)14:31:48No.849314647+
よくない?
というか総合して現実的にはHVならやってけそうだよねと前から売ってたのがトヨタ
350無念Nameとしあき21/05/30(日)14:31:58No.849314690+
HVはそれはそれで燃費スペシャルになったりトルクお化けになったりメーカーによって特色出てきてて面白いから捨てちゃうの勿体無いな
351無念Nameとしあき21/05/30(日)14:32:23No.849314831+
>結局EVよりHVの方がよくない?
現状としてはぶっちゃけ理想形
ガソリン→適度に消費できる
エンジン→最適回転数で高効率の発電
モーター→重たいバッテリーに充電する問題なくガソリン発電機で電力供給でき給油の時間も今まで通り
二酸化炭素→ちょっと漏れるけど未来の技術で回収する装置が付けば問題解決っていうぐらいには
352無念Nameとしあき21/05/30(日)14:33:06No.849315076+
>ルマンでロータリーが優勝したら次回から参加禁止とか
これはマツダスピードの熱心なロビー活動でロータリーの参加が1年延長の上に明確に優遇された待遇を手に入れてようやく勝ったもの
勝ったから禁止じゃなくて最後だから勝たせてもらったの
チャンスを活かしたのは実力だけどな
353無念Nameとしあき21/05/30(日)14:34:55No.849315640+
>勝ったから禁止じゃなくて最後だから勝たせてもらったの
>チャンスを活かしたのは実力だけどな
訂正ありがとう
354無念Nameとしあき21/05/30(日)14:35:12No.849315735+
https://www.youtube.com/watch?v=K_bYntfHa74
アルト47万円
EVのアルト47万円出して
355無念Nameとしあき21/05/30(日)14:35:32No.849315860+
>>発電
>二酸化炭素出てませんか?
同じ量のエネルギーを調達するのにガソリン車で燃やすよりは少なく済む
356無念Nameとしあき21/05/30(日)14:35:51No.849315950+
>金持ちだけがいってて貧乏は文句いってそう…共産主義者だろ
金持ちがもっと金持ちになるために貧乏人の生活はめちゃくちゃになっても構わないって言ってるんだけどエコだなんておためごかしに本気で騙されてるやついるのかな?
357無念Nameとしあき21/05/30(日)14:37:15No.849316358+
エンジン音とか煩いだけだから電動化で静かになるのはいいと思う
358無念Nameとしあき21/05/30(日)14:37:42No.849316510+
>訂正ありがとう
バカ正直なだけじゃヨーロッパのレースでは勝たせてもらえないから彼らの「仲間」にならなければいけなかったとインタビューで答えてたな
359無念Nameとしあき21/05/30(日)14:38:45No.849316840+
>>>発電
>>二酸化炭素出てませんか?
>同じ量のエネルギーを調達するのにガソリン車で燃やすよりは少なく済む
その差だけで今のガソリン車を処分してEVを作る分の環境負荷が回収できるのかなあ
360無念Nameとしあき21/05/30(日)14:39:04No.849316962+
>>結局EVよりHVの方がよくない?
世界の流がガソリン車無くす方向だし
ガソリンスタンド自体が無くなっていく
ハイブリッドのガソリン関係部分が使えなくなる
361無念Nameとしあき21/05/30(日)14:39:13 ID:EC1vnwFMNo.849317023+
既出かもだがスレあきしつこいな
隔離まだか
http://may.2chan.net/b/res/849272137.htm
362無念Nameとしあき21/05/30(日)14:39:34No.849317141+
EV乗ってるけど表示50kmだと実際走るのは30kmくらいだけどな
363無念Nameとしあき21/05/30(日)14:39:56No.849317241+
>その差だけで今のガソリン車を処分してEVを作る分の環境負荷が回収できるのかなあ
それができるかどうかではなく誰がどれくらい儲けるかという話だろうから
364無念Nameとしあき21/05/30(日)14:41:24No.849317758+
>EV乗ってるけど表示50kmだと実際走るのは30kmくらいだけどな
ダウンロードやフォーマットの残り時間と同程度には信用できるってわけさね
365無念Nameとしあき21/05/30(日)14:41:40No.849317854+
キロ5円道路税てホントに払ってるの…ガソリーナ和美並みの詐欺師だな道路族
366無念Nameとしあき21/05/30(日)14:42:02No.849318006+
ガソリンスタンドなら5分で給油済むけどEVの充電って何時間かかるんで?
367無念Nameとしあき21/05/30(日)14:43:33No.849318529+
EVじゃどうしようもない地域がいくらでもある
そこで炭素フリーとかやろうとするとスレ画しか手はない
368無念Nameとしあき21/05/30(日)14:44:50No.849318916+
>ガソリンスタンドなら5分で給油済むけどEVの充電って何時間かかるんで?
行列に並ぶところからだから充電のために一日潰れる地域とかもできるかもしれない
待っている間エアコンを使ったら電池が切れて車が動かなくなるかも
369無念Nameとしあき21/05/30(日)14:45:27No.849319108そうだねx1
電気自動車や水素自動車が普及したら何処に税金かけてくるんだ?
370無念Nameとしあき21/05/30(日)14:46:45No.849319555+
>電気自動車や水素自動車が普及したら何処に税金かけてくるんだ?
重さと出力で課税?
個人所有が不可能になったら全国民均等割で取るのかな
371無念Nameとしあき21/05/30(日)14:47:08No.849319663+
水素でもEVでもいいから早く確立させてよ
まだ中途半端だから困る
372無念Nameとしあき21/05/30(日)14:47:35No.849319838そうだねx3
>EVじゃどうしようもない地域がいくらでもある
そういう地域も水素スタンドはおろかガソリンスタンド自体が閉鎖進んでる事実やね
373無念Nameとしあき21/05/30(日)14:48:24No.849320105+
空気税…生存税…歩行税は普通にあるとかいってたな
374無念Nameとしあき21/05/30(日)14:49:13No.849320375+
わかんないことだけ仕方ないで未来にツケ置いてきた末路…
375無念Nameとしあき21/05/30(日)14:50:17No.849320684+
走行税なんて馬鹿げたのが実現しなけきゃいいけど
376無念Nameとしあき21/05/30(日)14:51:30No.849321108+
庶民の生活がいきなり変わるような政策をとる為政者は無能
軟着陸できる選択肢があるのに意図的に避けるに至っては害悪
377無念Nameとしあき21/05/30(日)14:53:07No.849321654+
走行税まだなかったのか…あれで電気自動車は買う選択肢にないよな
ティグレ
378無念Nameとしあき21/05/30(日)14:53:16No.849321698+
>>EVじゃどうしようもない地域がいくらでもある
>そういう地域も水素スタンドはおろかガソリンスタンド自体が閉鎖進んでる事実やね
そういうところって暖房の灯油はどうしてんの
379無念Nameとしあき21/05/30(日)14:53:50No.849321888そうだねx1
>走行税なんて馬鹿げたのが実現しなけきゃいいけど
そのうち心拍税とか血流税とか肺活税なんてのができたりして
380無念Nameとしあき21/05/30(日)14:54:05No.849321988+
車持ってないやつは税金払ってねえから歩いたら税金納めろ!…みたいな
ないか
381無念Nameとしあき21/05/30(日)14:56:36No.849322849+
>走行税なんて馬鹿げたのが実現しなけきゃいいけど
走行税という名前じゃなくてもそれ相当のものができるのは確実
自民党税制改革大綱でも新税を創設するとなってる
382無念Nameとしあき21/05/30(日)14:56:51No.849322933そうだねx2
>電気自動車や水素自動車が普及したら何処に税金かけてくるんだ?
走行距離でいいじゃん
383無念Nameとしあき21/05/30(日)14:58:14No.849323377そうだねx1
>自民党税制改革大綱でも新税を創設するとなってる
まず景気を良くするのが先じゃないですかね?
384無念Nameとしあき21/05/30(日)14:58:17No.849323396+
取り敢えず軽ばっか皆乗るから軽の税金は上げないとな
385無念Nameとしあき21/05/30(日)14:59:22No.849323764+
>走行税なんて馬鹿げたのが実現しなけきゃいいけど
候補としてはもうでてるから近い将来は可能性大
386無念Nameとしあき21/05/30(日)14:59:32No.849323824+
    1622354372669.jpg-(37264 B)
37264 B
まずは水素エンジンでレースやってメーカーが水素エンジンの技術を蓄積させないと駄目だろ
387無念Nameとしあき21/05/30(日)14:59:34No.849323832+
>取り敢えず軽ばっか皆乗るから軽の税金は上げないとな
ガソリンエンジンが全廃になったあと今の軽自動車に相当する課税枠は消え去っているかもしれないね
388無念Nameとしあき21/05/30(日)15:00:02No.849323999+
>>走行税なんて馬鹿げたのが実現しなけきゃいいけど
>走行税という名前じゃなくてもそれ相当のものができるのは確実
>自民党税制改革大綱でも新税を創設するとなってる
メーター巻き戻しとかまだあるから登録車EV一台に付き所有者の電気代30%増しとかでいいよ
ディーラーとかからもガッポリ税金取れるぞ
389無念Nameとしあき21/05/30(日)15:00:32No.849324153そうだねx2
>>自民党税制改革大綱でも新税を創設するとなってる
>まず景気を良くするのが先じゃないですかね?
消費税いらないよね
390無念Nameとしあき21/05/30(日)15:01:12No.849324403+
月3000円でいんだよな+キロ5円…
タクシー>公共>自家用車>電気自動車…それでもやすいけど財布にはそれほどエコではない
孫正義とかライ`⤴️みたいにあとで金とってくるみたいアヘン戦争
391無念Nameとしあき21/05/30(日)15:02:12No.849324739+
>取り敢えず軽ばっか皆乗るから軽の税金は上げないとな
それでも貯金ふえてるからハナクソだけどな…てくらいほかの税金が高い…
392無念Nameとしあき21/05/30(日)15:03:51No.849325264そうだねx1
>まずは水素エンジンでレースやってメーカーが水素エンジンの技術を蓄積させないと駄目だろ
水素エンジンのカローラがレースに出てたじゃない
393無念Nameとしあき21/05/30(日)15:05:27No.849325799+
軽四ならそんなにお出かけに銭かからんし
…強いて言うなら大阪市内の駐車場が高い
394無念Nameとしあき21/05/30(日)15:06:55No.849326259+
    1622354815354.jpg-(191711 B)
191711 B
次世代のエネルギーはHBTだろ
石油メジャーがそう言ってた
395無念Nameとしあき21/05/30(日)15:07:30No.849326476+
>ガソリンスタンドなら5分で給油済むけどEVの充電って何時間かかるんで?
そこは電池丸ごと交換じゃないかな
電池を自分で管理できないのは嫌だけど
396無念Nameとしあき21/05/30(日)15:09:23No.849327092+
>>自民党税制改革大綱でも新税を創設するとなってる
>まず景気を良くするのが先じゃないですかね?
他は知らんが自民党の税制調査会は
「税を上げると老後が安心になって消費が増えて景気がよくなっちまうんだ!」
という理論に基づくからむしろ増税や創設に積極的だよ
397無念Nameとしあき21/05/30(日)15:09:42No.849327202+
>そこは電池丸ごと交換じゃないかな
>電池を自分で管理できないのは嫌だけど
中国はもうそれやってるな
ガソリンスタンド毎爆発しそうで怖いけど
398無念Nameとしあき21/05/30(日)15:09:54No.849327266+
>こないだレースに出た奴はFCVなら1000キロ走れるだけの水素積んで50キロくらいしか走れんらしい
ってのは通常走行に換算するとどれくらいなんだろね
500キロくらいはいけんのか
399無念Nameとしあき21/05/30(日)15:10:07No.849327350そうだねx1
>結局EVよりHVの方がよくない?
EV車爆発が続いているからな中国と韓国で
400無念Nameとしあき21/05/30(日)15:10:30No.849327481+
>「税を上げると老後が安心になって消費が増えて景気がよくなっちまうんだ!」
翻訳すると「俺は先に死ぬから後のことなど知るものか」と
401無念Nameとしあき21/05/30(日)15:13:40No.849328511そうだねx4
EV無理だぜ言うのは日本のEV技術発展を妨げる世論操作
政府はそれに惑わされず推進していて偉いと思う
402無念Nameとしあき21/05/30(日)15:15:35No.849329117+
人工光合成の副産物として水素ができるらしい
そういう意味ではまだ逆転の可能性はある?
403無念Nameとしあき21/05/30(日)15:16:36No.849329476そうだねx1
>EV無理だぜ言うのは日本のEV技術発展を妨げる世論操作
>政府はそれに惑わされず推進していて偉いと思う
日本はそういう縛りプレーされると本気出すからな
ぜひ頑張ってほしい
404無念Nameとしあき21/05/30(日)15:16:37No.849329479そうだねx1
今のとこEVのメリットってユーザー側には低いよね
やっぱエネルギーは安定した物質から取り出したい
405無念Nameとしあき21/05/30(日)15:17:42No.849329805+
>EV無理だぜ言うのは日本のEV技術発展を妨げる世論操作
>政府はそれに惑わされず推進していて偉いと思う
てか世界の目もあるし
EVに対応して自動車輸出の国益を守るため
406無念Nameとしあき21/05/30(日)15:19:57No.849330474+
>EVに対応して自動車輸出の国益を守るため
EVに対応してリーフ出してる日産が死にそうなのにEVで国益なんて守れるのか
407無念Nameとしあき21/05/30(日)15:20:40No.849330691+
バッテリー性能向上はHVの性能向上にも繋がるから
金持ちはバンバンEVに金突っ込んで進化を促進してもらって
貧乏な俺はおこぼれを頂きたい
408無念Nameとしあき21/05/30(日)15:21:02No.849330795+
>EVに対応してリーフ出してる日産が死にそうなのにEVで国益なんて守れるのか
むしろEV出してるから死なずに済んでるんだよ
409無念Nameとしあき21/05/30(日)15:22:08No.849331139+
一応EVリーディングカンパニーのテスラがEV販売では利益出てないのに日産はEVで儲けちゃうんだ
へーすごいな
410無念Nameとしあき21/05/30(日)15:22:51No.849331392そうだねx2
>>EVに対応して自動車輸出の国益を守るため
>EVに対応してリーフ出してる日産が死にそうなのにEVで国益なんて守れるのか
開発遅れたら国益に大打撃になるのは目に見えてる
最低でも足並み揃えておかんとな
411無念Nameとしあき21/05/30(日)15:23:51No.849331728そうだねx1
>>EVに対応して自動車輸出の国益を守るため
>EVに対応してリーフ出してる日産が死にそうなのにEVで国益なんて守れるのか
これからの話だからな
412無念Nameとしあき21/05/30(日)15:25:07No.849332150+
>最低でも足並み揃えておかんとな
じゃあ今先走っても駄目じゃん
413無念Nameとしあき21/05/30(日)15:27:13No.849332844そうだねx2
>じゃあ今先走っても駄目じゃん
そっちに合わせるなよ…
414無念Nameとしあき21/05/30(日)15:27:13No.849332846そうだねx1
>じゃあ今先走っても駄目じゃん
足並み揃えるというのは一番遅い奴に合わせるというわけでもないんで
415無念Nameとしあき21/05/30(日)15:28:09No.849333194そうだねx2
>じゃあ今先走っても駄目じゃん
先行した規格が業界標準になればその企業は大もうけ出来ますよ
416無念Nameとしあき21/05/30(日)15:28:50No.849333433+
>じゃあ今先走っても駄目じゃん
今すぐガソリン車止めるなんて言ってるところないし今のうちからEV開発することに先走りなんて感じないが
417無念Nameとしあき21/05/30(日)15:30:25No.849334067+
まぁ水素エンジンは先走りし過ぎたからな
その分ノウハウが溜まってるが
世界の流行にも合わせんと儲からん
418無念Nameとしあき21/05/30(日)15:31:11No.849334324+
将来の儲けのための先行投資よ
419無念Nameとしあき21/05/30(日)15:32:00No.849334601+
>将来の儲けのための先行投資よ
ニッサンはまあいいとして三菱は先行投資を回収する前に死にそう
420無念Nameとしあき21/05/30(日)15:33:16No.849335050+
>>じゃあ今先走っても駄目じゃん
>今すぐガソリン車止めるなんて言ってるところないし今のうちからEV開発することに先走りなんて感じないが
海外のみても脱ガソリン車が加速してるのは事実
421無念Nameとしあき21/05/30(日)15:33:26No.849335117+
>ニッサンはまあいいとして三菱は先行投資を回収する前に死にそう
先行投資すらしないから大丈夫ですぞ
422無念Nameとしあき21/05/30(日)15:34:34No.849335497+
EV化への技術開発で言えば日本は進んでる方だと思う
中国やテスラのEVが普及してもインフラ付いていけないし
ユーザーが困るだけ
423無念Nameとしあき21/05/30(日)15:34:43No.849335569+
実際のところ電気と水素ってどっちがエコなんだろう?
424無念Nameとしあき21/05/30(日)15:36:10No.849336002そうだねx1
欧州が内燃機関で勝てないからEVにシフトするってのはともかく
アメリカはどうなんだろう
テスラがあるにしても全体としては
425無念Nameとしあき21/05/30(日)15:36:24No.849336090+
>>ニッサンはまあいいとして三菱は先行投資を回収する前に死にそう
>先行投資すらしないから大丈夫ですぞ
EVとかPHEVを頑張ってたのは完全に掛け捨てなのか
426無念Nameとしあき21/05/30(日)15:37:13No.849336348+
そういや狭山工場閉鎖でクラリティの生産終了するなんて言われてるな
やっぱ採算取るところまで行くのは無理だよなぁ
427無念Nameとしあき21/05/30(日)15:39:36No.849337285+
>アメリカはどうなんだろう
フォードもGMもEVに投資
428無念Nameとしあき21/05/30(日)15:40:27No.849337636+
>実際のところ電気と水素ってどっちがエコなんだろう?
水素燃やすのは現状問題外として
電気としてバッテリーに直接貯める方がいい
429無念Nameとしあき21/05/30(日)15:43:40No.849338826+
>水素燃やすのは現状問題外として
水素エンジンはマツダのロータリーエンジンは出来るらしい記事は読んだ
他は水素から電気変換みたい
430無念Nameとしあき21/05/30(日)15:43:50No.849338880+
>実際のところ電気と水素ってどっちがエコなんだろう?
水素は電気の蓄電方法としての1つなので電気と比較するものじゃなくて電気ありきだよ
電池の化学変化のかわりに水の電気分解を使うのが水素
431無念Nameとしあき21/05/30(日)15:45:30No.849339558そうだねx2
電気スタンドは作ってくれても水素スタンドを全国に作るのは無理だろ
どうしてもって言うならトヨタが日本全国に作れ
432無念Nameとしあき21/05/30(日)15:45:51No.849339691+
EVだと災害時に供給追いつくのかきになるな
水素だとガソリンと似た対策出来そうだけどそこらへんどうだろうな?
433無念Nameとしあき21/05/30(日)15:46:04No.849339795そうだねx1
>水素エンジンはマツダのロータリーエンジンは出来るらしい記事は読んだ
いつの話だよ…
現状でも環境対策としては問題外だぞ
434無念Nameとしあき21/05/30(日)15:47:53No.849340513+
マツダのロータリーはレンジエクステンダーに使うそうなので
435無念Nameとしあき21/05/30(日)15:51:25No.849341914そうだねx4
アメリカは全力でEV推進するって発表あっただろ
だからなおさらなんだよ
EVで勝つしかないんだよ
436無念Nameとしあき21/05/30(日)15:51:48No.849342043+
>EVだと災害時に供給追いつくのかきになるな
高速立ち往生って事態には弱いけど
地震でインフラ壊滅ってパターンだと
他のライフラインと兼用で電気来ていれば場所問わないEVもいい
やはりPHEVが最強じゃないか
437無念Nameとしあき21/05/30(日)15:52:40No.849342388そうだねx2
>EVだと災害時に供給追いつくのかきになるな
>水素だとガソリンと似た対策出来そうだけどそこらへんどうだろうな?
前の震災の時はガソリンの方が電気より安定供給が遅かったぞ
438無念Nameとしあき21/05/30(日)15:52:44No.849342424+
del
439無念Nameとしあき21/05/30(日)15:54:48No.849343171そうだねx1
ガソリンは運ぶのが大変
震災まじで困った
[リロード]15:59頃消えます
- GazouBBS + futaba-