イマイチ信用できないカウンタではありますが、
もう1400ヒットを迎えました、このブログ。(中途半端な…)
このままのペースなら来年を待たずに2005ヒットを迎えられるのかも。
あまり意味はないですけど。
…と何やら調子に乗ってきている発言はさておき、
今日はライトノベルで自分が好きな作品について語ってみる日。
と言っても、「これが好きです」って言うくらいの簡単な内容ですが。
1.「マリア様がみてる」シリーズ
言わずもがな。…というかもう既に何回も言ってますね(^^;
今野先生の他作品は読んでないのですが、かなり余裕ができた時に
手を出そうかなと思ってます。だって怖いし(はまるのが)。
2.成田良悟先生の作品
執筆ペースがすごいのでもう結構多いですね。シリーズで言うと
「バッカーノ!」→「ヴぁんぷ!」→「デュラララ!」→「越佐大橋シリーズ」
の順に好き。
「越佐大橋シリーズ」は「バウワウ!」と「MewMew!」の事ですが、
「このライトノベルがすごい!」では何故か別シリーズ扱いされていたっけなぁ。
まぁ、シリーズ名は成田先生のサイトでしか見た事ないですが、
同じシリーズだって言うのは明白なのに。
次は「ガルグル!」が発売予定らしいです…狼?
3.「キノの旅」シリーズ
「アリソン」も好きですが、最高に面白いと思ったのはコッチ。
様々なバリエーションを見せる「あとがき」も…
……と、ここまで書いて思ったのですがやっぱりメジャーな作品が多いですね。
しかもこのままだと電撃文庫に偏りますかなり。全てがそうではありませんが
自分がどの本を読むか迷った時「何らかの賞をとっている作品」や
「話題になっている作品」を選んできたのだから当たり前かもしれません。
あとは、レーベルとイラストか…。
電撃文庫以外ですと「涼宮ハルヒ」や「フルメタル・パニック!」の他に
・「電波的な彼女」(片山憲太郎・集英社スーパーダッシュ)
・「ザ・サード」(星野亮・富士見ファンタジア)
とかが好きです。電撃以外のレーベルにあまり手を出さないのですが
結構、損してる感じもしますねー。読めば面白いの多いでしょうし…
数日前頂いたコメントで「今月発売の電撃文庫は“魔”だらけ」のような事を
言われて思い出したのですが「電波的彼女」は珍しくファンタジー要素を
含んでません今のところ。魔法や超能力や超科学が出て来ない
現代日本が舞台のライトノベル、個人的には珍しいな、と感じました。
まぁ、マリみてもそうなんですけどね。
面白かったので同時期発売の「殿が来る!」も読んでみたいなとか思ってます。
……お金さえ余裕があればなぁ(涙)
“いつか読むリスト”なんて全然消化できてない現状が…(-_-;)
そして「ライトノベルで自分が好きな作品について語ってみる」はなんとなく失敗のようです。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhGgANALMIAEREROxoACIiImZmZszMzAAAAJmZmf///////wAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAACH5BAEAAAgALAAAAAAaAA0AAASEEB1Ez6zXUnmlDNMhCKEAWAApjSH4iYYok7NskC42Ekch3JafoHAgsDqW3o1XAMKIRgNRcwiAWAMAwfkjAAYinCspNBC2tC7aiewJtgfDID2IxYaaCqgw56GDZkUCA0RjY3xmfzBnckQvHhV8A1lTBV+TjhUbmz0Fnhmen5ujnEmleaMRADs=)
0