政治と神社本庁の関係は「集票力」次第
世間で言われるほど集票力は、今の神社本庁にはないと分析する人もいます。それでも、政治家にとって「人が集まる」組織は魅力的ですからね。
この「土地ころがし」問題で、全国の神社が離脱してくことになれば、集票や機動力にも大きな影響を及ぼすのではないでしょうか。
「選択的夫婦別姓」問題は象徴的で、世論はおおむね賛成が多数を占めているにもかかわらず、一向に前に進まないのは、法律を決める多数の議員を持つ政権与党自民党が動かないからです。
もし、その動きに変化が表れたとしたら、日本会議及び神道政治連盟との関係が微妙になってきたと思って良いのでしょうかね。
要は“金目”ですか。金の切れ目が縁の切れ目、票を運べなくなったら関係は終わり……ということですかね。
もちろん、すべての政治家に理念や信条がないと言っているわけではありません。一部の人だとしても、政治における「思想」とか「理念」って、一体何なのでしょうね。
<初月無料購読ですぐ読める! 5月配信済みバックナンバー>
※2021年5月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。
- らぽ~る・マガジン第467号(2021.5.3)「コロナ騒動で隠れた重大ニュース~国民投票法改正」(5/3)
※有料メルマガ『らぽーる・マガジン』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>
※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込330円)。
- らぽ~る・マガジン第466号-2「水道事業民営化を考える~社会的課題解決は民営化ではなく技術革新で救える」(4/27)
- らぽ~る・マガジン第466号(2021.4.26)「」(4/26)
- らぽ~る・マガジン第465号(2021.4.19)「中国や香港の投資家が日本の宿泊施設を買っている…」(4/19)
- らぽ~る・マガジン第464号(2021.4.12)「自民党提案「選択的週休3日制」を額面通りに受け取ってはいけない」(4/12)
- らぽ~る・マガジン第463号(2021.4.5)「大阪府市一元化条例、2度も否決された『大阪都構想』が蘇る」(4/5)
本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2021年5月9日)
※記事タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
らぽーる・マガジン
[月額330円(税込) 毎週月曜日]
投資を始めたばかりの人、これから投資を始める人に向けての情報誌です。ある程度投資を経験している人にも、今後の投資判断の材料としていただく情報を書いています。今足元で起きている出来事を、報道情報を深く読み解き、また、実際に投資を行っている人からの現場の情報をもとに、分かりやすく解説していきます。投資が「わかりやすい」情報誌です。「らぽーる」は、臨床心理用語で、クライアントとの「架け橋」を意味します。情報を通じて皆様との架け橋が「らぽーる・マガジン」です。