最近本読んでて面白いなと思ったのは、IQ的な賢さと合理的判断を下す能力はほとんど相関せず、むしろ賢い人ほど自身を正当化する証拠を上手に集める為に、悲惨な非合理性「インテリジェンストラップ」に陥る可能性が高いそうだ。賢さと正しい判断を下す能力は別、というのは非常に大切な教訓だと思った
あくまでイメージだが「賢さ」は演算的処理能力で瞬間的で速い思考。一方「合理性」はひとつの物事を様々な方向性から、バイアスを除いて、高い想像力を持って眺めるゆっくりとした思考なのだと思う。こう考えると、この二つが相関しないのは当然に思う。幸い、後者の能力は訓練次第で身に付きそうだ。
この記事への反応
・これ、システムエンジニアの世界
高学歴sierが設計して現場で開発する自分は中卒っていう
・インテリジェンストラップ。要注意ですね
・高学歴なじーちゃんほど、どーしよーもなくタチが悪い。。。
・計算が早いとか勉強ができるとか会話が上手とか合理的な判断ができるとか集中力があるとか平行作業できるとか一口に頭がいい賢いがあるから、一つのステータスだけでその人の全てを把握した気にならないようにしたいですね
・どっちも持ってる俺は最強ってことか
・ひろゆき氏はまさにこれな感じがしますね…
・合理的判断を下す能力をはかる試験開発してほしい
・凄く納得しました。
・IQとEQは別問題ってね
・投資とかデイトレードの世界だと本当によくある光景ですね。
頭が良くても自分の中の自分を正当化したり安心させたい感情に流されてしまう心の持ち主だと文字通り正当化する理由を探して破滅に突っ込みます。
頭いいけど残念な人はこれが理由か・・・
結局そいつの主観でしょ
何言っているのかが分からないんだ根本的に
というよりこれこそが自分では賢いつもりのただの馬鹿を表す典型例なんじゃないか
悲惨な非合理性「インテリジェンストラップ」に陥っているからですねわかりまs
ただの本の宣伝じゃん
IQが高い愚者は他人に利益を与えず利己的
東大生のことか
賢い奴ほど合理的な判断ができないと思ってるのがいて草
ほんとそれ
マジこれ
え?無いの??
もちろん知能も低い
どうせそうなら賢いほうがマシだから勉強しよう
理屈なんていくらでもウソつけるから最初から考えず、証拠の信頼性だけに集中しとけばいい
できない人はできないし、できる人はできるだけのこと
だけどそれ以外もできると勘違いしてプライドだけ肥大化して他人の言うこと無視しだしたら終わり
学歴だけあっても勉強したことなけりゃそりゃできないだろ
誰か1人でもあいつのこと賢いなんていってたか?
信者は言ってる
お前らが証拠だ
はい、完全論破
合理的判断の根拠に感情が入り込むせいで現実に即さない結論が導き出される
具体的に言えば、好きな相手のちょっとしたしぐさがあたかも自分に好意があるようにみえてしまうということだな
そうやって大人になっていくんだよ・・・
政治家と官僚にはそんな奴らがたくさんいる
そういう奴は得てして傲慢で合理的判断が出来ない人間になりがちだ
「そんなことやる意味ねーだろ」ってのを考えられないっつーか
合理的である事は正しいことだと思うが
一般常識が合理的であるとは限らないかな
賢くない人が合理的だと判断したならそれは合理的ではない事になる