5.WordPressの初期設定

1.WordPress の初期設定
ブラウザからアクセス
- メモした ELB の DNS 名をブラウザに入力して、ELB 経由で WordPress にアクセスして、初期設定を行います。
- DNS 名(例):elb-user1-XXXXX.ap-northeast-1.elb.amazonaws.com

さあ、始めましょう
をクリック
ブラウザによってはhttp://\<DNS 名\>
のように、DNS 名の前に http://
を明示的につけてアクセスする必要があります。
作業中のブラウザを上書きしないように別ブラウザ/タブ上での入力がおすすめです。
WordPress の DB 設定
- 作成した RDS の DB 設定に基づき、設定します。

admin
と入力
- 作成した RDS の admin パスワードを入力
wordpress
- メモした RDS エンドポイント名 を入力
送信
をクリック
インストールの実行

インストール実行
をクリック
(参考)データベース接続エラーが表示された場合

WordPress 管理情報の入力

- ブログのタイトルを入力(任意のタイトル)
- 管理者ユーザ名を入力 ここでは
admin
としています
- ブログの管理者パスワードが自動的に作成されるのでこれをメモします
- メールアドレスを入力(メールは実際には送信されません)
- チェックを付ける
WordPress をインストール
をクリック
インストールの成功

ログイン
をクリック
管理画面へのログイン

- ブログの管理者ユーザ名を入力
- メモしておいたブログの管理者パスワードを入力
ログイン
をクリック
管理画面の表示

ブログの表示
- WordPress 管理画面からブログを表示します。

ブログ名(はじめての AWS)
– サイトを表示
をクリック
- WordPress ブログが表示されることを確認します

2.EC2 上のアクセスログを覗く
- 本ハンズオンでは、WordPress 等は自動でインストールされるため、
EC2 インスタンス自体に SSH でアクセスする必要はありませんが、
リクエストの状況を確認するため、 EC2 インスタンスに SSH アクセスしてアクセスログを覗く方法をご紹介します。

インスタンス
をクリック
- アクセスしたいインスタンスを選択
パブリック IPv4 アドレス
をクリップボードにコピーする
- Macの任意のターミナルを開いて、以下のコマンドを実行して SSH アクセスします。
chmod 600 ~/Downloads/handson-bootcamp.pem
ssh -i ~/Downloads/handson-bootcamp.pem ec2-user@<先ほどコピーしたパブリックIP>
- そのあと下記コマンドを実行し、アクセスログを表示しながら、
起動中の WordPress 画面を 操作してみましょう。
sudo tail -f /var/log/httpd/access_log
- ELB の定期的なヘルスチェックが実行されたり、WordPress でページをリロードするたびに EC2 へアクセスされている状況を確認できます。
