弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·16分つまり、原告は、自分の投稿はKuToo批判には関係ない内容なのに、石川さんの引用が、関係あるかのように歪めたものだ、と著作権法上の問題を主張したのですが、判決は 「原告のツイートはKuToo運動を批判するものではないとの原告主張は採用し得ない」 と当然の認定をしました。普通に読めばそうです…2257このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·25分KuTooを批判すること自体はいいんですが、石川さんは的外れな批判と受け止め自著のなかで「クソリプ」として紹介。すると原告は、当該ツイはそもそもKuToo運動への批判じゃない、と言う。そこからてレベルで噛みあわないTwitter的風景が法廷に持ち込まれた感。ですが判決は普通に認定してくれました13591このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートるまたん@lematin·5月24日次は、この記事を書いたジャーナリストさんを守らないといけない。間違いなく維新から攻撃が来る。提言した校長を「現場が分かっていない」と決めつけたが、分かっていないのは松井市長かもしれない(前屋毅) - Yahoo!ニュース認識不足でのオンライン授業指示での混乱と、教育の危機を訴えた校長に対し、松井市長は処分をも臭わす発言で応じた。学校の現状を知ろうともしない市長に左右される大阪市の学校は、これから、どうなっていくのか。news.yahoo.co.jp281,4182,879
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート弁護士神原元@kambara7·34分原告側の支持者達のツイートを見ると、議論の余地のない話を、恰も議論の余地があるかのように信じ込んで話している点が実に奇妙ですね。それでお互いに頷き合って、デマを信じ込んでいる。 裁判所の判決が降りても目が覚めない、余命信者そっくりというほかない。25291このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート弁護士神原元@kambara7·38分当職の担当事件でもある(被告の石川さん側)が、原告の請求は無理筋ですね。 「声を上げる女性」を黙らせるために、無理に無理を重ねて裁判に持ち込んだ、差別的な訴訟です。 原告の主張は裁判所に一顧だにされず、木っ端微塵になった。 控訴審でも正義は必ず勝つだろう。499176このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·37分石川優実さんが勝った訴訟、わかりづらい点いくつかあり、まず原告(本のなかで「クソリプ」として引用された投稿の主)側が、その投稿は「KuToo運動を批判するものではない」と強弁してる点。批判は別に自由なのに、批判してること自体をなぜ否定するのか。判決は明白に、批判する趣旨だと認定しました268134このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2時間本件は、原告や賛同者がTwitterでも「勝てる」という言動をしていたので、#石川優実 さん側に問題あるかも?という印象を持った方もいるかもしれません。しかし原告の主張は悉く、全て、裁判所に退けられました。Twitterというエコーチェンバーのなかでのみ「勝てる」と盛り上がっていただけです引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 2時間負けたらおかしい、と思ってました。期待とおりに、 #石川優実 さんの勝訴判決ですこのスレッドを表示1231411
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·2時間【勝訴】#KuToo提唱者の#石川優実さんは、自身が受けたバッシュラッシュというべき多数のツイートをこの本で引用しそれぞれ批判しました。そうしたところ、引用されたあるツイートの投稿者が石川さんと発行元出版社を提訴していたのですが、今石川さん側完全勝訴判決出ました http://gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-5868-6.htm…16011,151このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート斉藤まりこ@tsukuttenet·5月24日あらためてですが、無観客でも学校観戦するという組織委の検討、文科省(スポーツ庁)も、都教委の担当者も知らなかったとのこと当事者にも聞かずに変異株の脅威もある中で、公共交通機関を使っての観戦、現場の先生方、校長先生方、保護者の皆さん、どう思われますか?東京五輪・パラ 無観客開催でも子供たちを競技会場に招待するプラン検討(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 東京五輪・パラリンピック組織委員会が、今夏の大会を無観客開催とした場合でも競技会場に子供たちを招待する案を検討していることが18日、分かった。複数の組織委関係者が明らかにした。新型コロナウイルス下news.yahoo.co.jp992,5063,423
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·4時間ここまでとは。 都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く 東京都立高校の普通科の一般入試は、募集定員を男女に分けて設定しているため性別によって合格ラインが異なる。都教委は毎年30~40校を対象に是正措置を講じているものの、2015~20年に実施した入試では、対象校の約8割で女子の合格ラインが最終的に高かったことが、都教委の内部資料で判明した。1000点満mainichi.jp14711978
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート§ 佐藤倫子@sato__michiko·4時間「1000点満点で最大243点上回るケースや、男子の合格最低点を上回った女子20人が不合格とされた事例もあった」←もはや同じ学校の入試と思えない点差。性別で不合格になった生徒がこんなにいるとは 都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く | 毎日新聞都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く 東京都立高校の普通科の一般入試は、募集定員を男女に分けて設定しているため性別によって合格ラインが異なる。都教委は毎年30~40校を対象に是正措置を講じているものの、2015~20年に実施した入試では、対象校の約8割で女子の合格ラインが最終的に高かったことが、都教委の内部資料で判明した。1000点満mainichi.jp6653836
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート辻田 真佐憲@『新プロパガンダ論』刊行@reichsneet·4時間真珠湾攻撃について、直前に日米交渉がまとまったら攻撃を中止せよとの指示にたいして、現場の指揮官や幕僚が「無理」「士気にかかわる」「出かかった小便はとめられない」と答えたという話がありますが、五輪もそんな感じになってまいりましたね。。171,0662,030
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート東京新聞編集局@tokyonewsroom·4時間千葉県内の公務員が集まるNPO法人「6時の公共」が、さまざまな立場の人たちの知恵や能力を集めて実現したい要望を練り、議会に訴えるまでの流れを体験できるボードゲームを開発しました。メンバーは「政策実現は自分たちの力でできると感じてもらえれば」と願っています。秘密基地作りを子どもたちが議会に請願!? 地方自治の政策実現を学ぶボードゲームを公務員らが開発:東京新聞 TOKYO Web千葉県内の公務員が集まるNPO法人「6時の公共」(千葉市中央区)が、まちづくりを学ぶボードゲームを開発した。ゲームでは、さまざまな立場...tokyo-np.co.jp11831
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート伊藤圭一@Keiichizen·6時間政府はウーバーイーツのデリバリー従事者を労働者と認定し、同社に使用者性を認めて労災保険制度に加入させるべき。その労働者が他に就業・就労先があろうと、ウーバーイーツ配達を就労とみて労働者保護をかければ良い。こうしたケースのために、複数就労の際の労災保険の改正もしたばかりなわけで。引用ツイート川上資人 Yoshihito KAWAKAMI@YoshihitoKAWAKA · 5月24日厚生労働省は配達員が自己負担する労災の「特別加入制度」を適用する方向で検討を進めているが、ユニオンは「保険料は企業が負担すべきだ」と見直しを求めた。 ウーバー配達員「労災加入を」 厚労省は保険料自己負担で検討 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210524/k00/00m/040/226000c…85123
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート中山みずほ 立憲民主党 世田谷区議会議員@nakayamamizuho·4時間昨日の文教常任委員会。 小中学生のオリパラ観戦の参加可否は各学校長であるという教育委員会に対し、風間ゆたかは鋭く追求。 「参加する、しないを現場に求め、現場の校長たちや子ども達が分断されるようなことがあってはいけない。校長判断で良いのか!」 #風間ゆたか #東京都議会議員選挙20211520このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートHero@laddiecherie·9時間39度でメモ途絶え…特殊清掃業者が見た自宅療養の現実 全国の警察が4月に扱った変死等による遺体でコロナ感染だったのは96人。うち91人が自宅や宿泊施設等で容体が悪化し死亡していた。生前に感染確認されていたのは39人で、死後に判明したのは57人だった。 https://sankei.com/life/news/210525/lif2105250027-n1.html… @Sankei_newsから39度でメモ途絶え…特殊清掃業者が見た自宅療養の現実日々の体温を詳細に記したメモ書きは、39度を超えたある日を最後に途絶えていた-。新型コロナウイルスの影響で都市部を中心に医療提供体制が逼迫(ひっぱく)するなか、…sankei.com10689775