スレッド

会話

石川優実さんが勝った訴訟、わかりづらい点いくつかあり、まず原告(本のなかで「クソリプ」として引用された投稿の主)側が、その投稿は「KuToo運動を批判するものではない」と強弁してる点。批判は別に自由なのに、批判してること自体をなぜ否定するのか。判決は明白に、批判する趣旨だと認定しました
画像
画像
返信先: さん
KuTooを批判すること自体はいいんですが、石川さんは的外れな批判と受け止め自著のなかで「クソリプ」として紹介。すると原告は、当該ツイはそもそもKuToo運動への批判じゃない、と言う。そこから⁉️てレベルで噛みあわないTwitter的風景が法廷に持ち込まれた感。ですが判決は普通に認定してくれました
7
22
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
昨夜
大阪府が緊急事態宣言の再延長を要請へ
日本のトレンド
ボルヴィック水源
トレンドトピック: 枯渇の危機
日本のトレンド
爆破予告
15,402件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
香港ディズニーランドの”お城”のデザインに賛否両論の声。なぜ? 世界のパークと比べてみた【写真】
マイナビニュース
昨日
【衝撃】義母は、息子が「あの時の子」と結婚すると思っていたという…その正体に「軽めのホラーかな」