USCPA試験の結果が早く知りたいな。スコアリリース(結果発表)の日程が分かる方法って何があるの?
試験受けた後は、合格できたのかどうかが気になりますよね。「早く結果が知りたい!」という気持ちでモヤモヤすると思います。
今回はUSCPA試験スコアリリースを知る3つの方法をまとめました。
この記事を読み終える頃には、いち早くスコアリリースを確認できるようになっています。
- USCPA試験のスコアリリースを知る3つの方法を紹介
私もUSCPA受験していたときは、試験結果が早く知りたくて、いち早く結果が分かる方法を探していました。今回紹介する3つの方法は試験結果を確実に確認する方法になります。
目次 [hide]
USCPA試験スコアリリース(結果発表)を知る方法3選
さっそく結論ですが、USCPA試験のスコアリリースを知る方法は以下の3つとなります。
- AICPAからのスコアリリース時期の発表
- NASBAのTwitterをフォロー
- いち早くスコアリリースが分かる『Eyeball trick』
それぞれの詳細は以下で詳しく説明していきますね。
①AICPAからのスコアリリース時期の発表
まず1つ目の方法として紹介するのが、『AICPAのサイトでスコアリリース日程を確認』です。
※AICPA=American Institute of Certified Public Accountants(米国公認会計士協会)
AICPAはUSCPA試験問題を作成し、採点するので、AICPAが発表しているスコアリリース日程で確実に確認できます。
2021年のスコアリリース日程は以下の通りになります。USCPA試験を受けた日/この日以前に受けた場合 スコアリリース日程 1月23日 2月9日 2月15日 2月23日 3月10日 3月18日 3月31日 4月9日 4月23日 5月11日 5月16日 5月25日 6月8日 6月16日 6月30日 7月13日 7月23日 8月10日 8月15日 8月24日 9月7日 9月15日 9月30日 10月12日 10月23日 11月9日 11月15日 11月23日 12月8日 12月16日 12月31日 1月11日
10月31日に受験した場合、結果は11月9日に発表。
12月10日に受験した場合、結果は翌年の1月11日に発表。
結果発表の日付は米国東部標準時(EST)に基づきます。ESTは日本標準時(JST)と時差が14時間(夏時間では13時間)になるので、日本のほうが米国東部よりも14時間先に進んでいるということです。
夏時間は3月第2日曜日から11月第1日曜日までになるので、確認する日にちを注意してくださいね。
違う年のスコアリリースの調べ方
2021年のスコアリリース日程を調べる方法は分かったけど、違う年に受験する場合はどのようにスコアリリースを確認すればいいんだろう?
その方法についても、分かりやすいように画像で説明しますね。
- AICPAのサイトに行きます。
- 『Career』をクリックし、『CPA Exam Home』をクリック。
左側にある『Quick Links』の下にある『CPA Exam Score Release Dates』をクリック。
- 『Find out when you’ll get your CPA Exam score』というページに飛ぶので、そのページを下にスクロールします。
- スクロールした先に日付が書いてある表があります。左の日付が「受験した日/それより前に受験した日」、右の日付が「スコアリリース日」になります。
現在のページは2021年のスコアリリース日程が表示されていますが、年が変わると、このページはその年のスコアリリース日程が表示されるので、いつの年のスコアリリース日程もここで確認することができます。
②NASBAのTwitterをフォローする
2つ目の方法は、『NASBAのTwitterをフォローする』です。以下のリンクからNASBAのTwitterページに飛ぶことができます。
※NASBA=National Association of State Boards of Accountancy(全米州政府会計委員会)
>>【NASBAのTwitterアカウント】
なぜNASBAのTwitterをフォローすることがスコアリリースを知るのに約立つのか?
それは、『スコアリリースされる時間のお知らせ』をタイムリーにNASBAがTwitterで投稿してくれるからです。
例えば、スコアリリース前日には「CPA試験受験生の皆さん、結果をお待ちですか?今夜、午後7時(米国中部標準時)に発表されます。幸運を祈ります!」というスコアリリース時間を教えてくれる以下のツイートも投稿されています。
※ツイートの表示は4月9日ですが、米国時間では4月8日になります。
AICPAとは異なり、NASBAのツイートは米国中部標準時(CST/夏時間の場合はCDT)にもとづいて投稿されます。
CDTは日本標準時(JST)と時差が15時間(夏時間では14時間)になるので、日本のほうが米国中部よりも15時間先に進んでいるということです。
上のツイートでは2021年4月8日の午後7時(米国中部標準時)にスコアリリースされるということなので、AICPAが発表しているスコアリリース日である2021年4月9日よりも1日早く結果を知ることができます。
スコアの確認は、以下のリンクからNASBAのサイトにいき、『Get Scores』のボタンをクリックしてログインする必要があります。
>>【NASBAのサイト】
③いち早くスコアリリースが分かる『Eyeball trick』
3つ目の方法は、『Eyeball trick』です。Eyeball trickを直訳すると「目玉トリック」なります。
これはNASBAのCPAサイトにログインした際に、「View Score Form」の下に出てくる目玉のアイコンを利用した方法です。
NASBAのCPAサイトで確認できるテクニックなので、システムエラーがない限り、このテクニックで確認できる結果には間違いありません。
今回あなたはBECを受験したとします。
この状態で、NASBAのCPAサイトにログインし、目玉のアイコンをクリックすると、以下のようなレポートがでてきます。
合格したものは「Credit」と表示され、受験したものは「Attended」と表示されます。この場合、BECの結果はまだ発表されていない状態です。
スコアリリースの4~5時間ほど前にNASBAのCPAサイトにログインし、レポートをだすと、表示が以下のように変わっています。
「Attended」だったところが、「Credit」もしくは「No Credit」に変わっているはずです。
※「Attended」だった場合は、時間を置いてから、再度レポートを出してみましょう。
上のレポートでは、BECの横に「Credit」と表示されているので、合格したことになります。
もし受験した科目の横に「No Credit」と表示されていれば、残念ながらそれは不合格という意味です。
※Eyeball trickでは、合否が分かるだけですので、点数を確認することはできません。点数についてはスコアリリースを待つ必要があります。
Eyeball trickを使うための条件
Eyeball trickを使えば、実際のスコアリリースされる時間よりも早く結果を知ることができるので、早く結果を知りたくて待ち遠しい受験生にとっては有用なテクニックです。
ですが、Eyeball trickを使うには条件があります。それは、『NASBAのサイトで過去のスコアが見れる状態にあること』です。
なので、「初回受験」や「前回の受験からかなりの時間が経過している場合」は、Eyeball trickは使えません。
上で紹介した例の場合、以下のように「Score Available Until」が07/31/2019となっているので、「2019年7月31日まで目玉のアイコンをクリックしてスコアを確認できる」という意味です。
目玉のアイコンが表示されるのは2019年7月31日までとなり、それ以降はアイコンが消えてしまうので、Eyeball trickを使うことができなくなります。
また、出願州によっては、NASBAのサイトを通さず結果通知が発表されるので、その場合もEyeball trickは使えません。
まとめ:3つの方法で確実にスコアリリース日程を把握
- USCPA試験スコアリリースを知る方法3選
- AICPAのサイトでスコアリリース日程を確認する。
- NASBAのTwitterをフォローして、スコアリリース時間のお知らせをタイムリーに受け取る。
- Eyeball trickを利用して、スコアリリース時間の数時間前に合否を確認する。
初回受験以降は、Eyeball trickを利用して合否を確認すると、余裕をもって早く次のアクションに移せますね。
USCPAの取得は、キャリアアップにつながりますし、グローバル化が加速する現代において活躍できる場所が広がります。
ですが、USCPAを取得したからといって、それだけでは意味がないのはご存知だと思います。
USCPAを取得したけど、あなたが予想していた未来とは全然違って、何も良い方向に変わらなかったら、どうでしょう?
考えたくもないですが、合格までに費やした時間やお金が無駄になってしまいます。
そんな未来を避けるために、合格する前から次のステップについて戦略を練っておく必要があります。
以下の記事では、USCPA取得後の転職先の候補についてまとめていますので、よかったらぜひご覧ください。
>>【USCPA未経験でもOKな転職先5選】
今回は、こんな不安を解消できる解決法を本記事にまとめました。 記事を読み終えるころには、USCPAを使って転職・キャリアアップを成功させる可能性が上がるはずです。 本記事の内容 USCPA未経験でもOKな転職先5選 US …