シンポジウム (Sympo)

---------------------------------------------------------------
オープン・シンポジウム
---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
オープン・シンポジウム(通算第24回)

戦争遺骨が残る南部戦跡土砂を
辺野古新基地建設埋立の土砂として
採取する非人道的問題について

2021年3月20日(土)

第1部(午前)
シンポジウム 10:00~12:00  (整理券配布:09:00 / 開場:09:30)
会場:沖縄県平和祈念資料館 (1階) 平和祈念ホール 沖縄県平和祈念公園内
話し手:具志堅 隆松 さん(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表)
聞き手:多嘉山 侑三(Yuzo)さん(ユーチューバー/うちなーありんくりんTV)
*資料代1部500円
     https://youtu.be/YEQHnFHjO2s

第2部(午後)
現地学習会 14:00~15:30 
会場:魂魄の塔周辺(糸満市)
案内:ACSILs事務局メンバー
*15:00から現地において演劇を通して考える時間を設けます。
*出演:比嘉座(比嘉陽花、山里紗葉)、三線(比屋根リカルド)
     https://youtu.be/oKWgvoIS7aU


※ 第1部、第2部ともに、コロナ対策のため先着100名様のご参加が可能です。
※ 第1部と第2部の間の時間は昼食(各自)、移動(各自)の時間となります。
※ 第1部のみ、あるいは、第2部のみのご参加もOKです。
※ 後日、シンポジウムの録画を学会HPで配信予定です。


   2021.03.20-チラシ②.pdf

---------------------------------------------------------------
過去のシンポジウムなど
---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会 (ACSILs)
首里城再建を問うオープン・シンポジウム (通算第23回) https://youtu.be/llWfCDY8hw8

時 : 2020年11月14日(土)  13:30 配信開始 / 開会 14:00 - 16:00 閉会
処 : インターネット<YouTube生配信> https://youtu.be/g9LXjJatCzs
費 : 会員、一般  ・  無料

タイトル
   正面を向いていた百浦添の大龍柱
   ―「琉球処分」を乗り越えた Two Huge Stone Dragons ―

講 師 : 後田多 敦 (神奈川大学准教授)


参加方法(ご視聴方法)
※シンポジウム当日(2020年11月14日(土)13時30分)に、お手元のパソコンやスマートフォンから、以下のサイトにアクセスしましたら、どなたでも自動的に無料視聴できます。

https://youtu.be/g9LXjJatCzs
 
---------------------------------------------------------------

オープン・シンポジウム (第22回)

時 : 2019年5月18日(土)  13:30 開場   14:00 - 17:00
処 : 沖縄国際大学新3号館2階・3-202号教室
費 : 一般 : 1000円(資料代等),学生 : 無料

  * 琉球のよりよい未来を考える ―日米による琉球弧の再軍備化に抗して
       登壇者
          髙良 沙哉(沖縄大
          安里 長従(司法書士
          楚南 有香子(てぃだぬふぁ 島の子の平和な未来をつくる会共同代表
          金城 龍太郎(石垣市住民投票を求める会代表
       司会者
          知念 ウシ(むぬかちゃー)

 * 琉球遺骨返還請求訴訟に関する報告
          松島 泰勝(龍谷大学)、玉城 毅(ACSILs会員)

 * 琉球民族独立総合研究学会による国連活動報告(UNPFII2019)
          親川 志奈子(ACSILs共同代表)

    チラシ( ACSILs オープンシンポ 22nd ).pdf
  
---------------------------------------------------------------

オープン・シンポジウム (第21回)

「ヤマト政府による琉球國武力併合(いわゆる「琉球処分」)140年を問う」

 時 : 2019年3月10日(日) 14:00‐17:00

 処 : 宜野湾市立 中央公民館 2階 集会場 (宜野湾市野嵩1丁目1番2号)
         (宜野湾市役所の右隣・宜野湾市民会館と同ビル2階です。)
 
 入場無料! ※事前予約の必要はありません。

  登壇者
   後田多 敦   (神奈川大学准教授)
   多嘉山 侑三 (音楽講師・You Tuber)
   松島 泰勝   (龍谷大学教授)

  司     会
   神谷 三島  (フリーライター)
  
    2019.03.10-ACSILs-21thシンポジウム(チラシ).pdf

---------------------------------------------------------------

オープン・シンポジウム (通算第20回)

「自己決定権行使としての琉球人遺骨返還運動」

 時 : 2018年5月20日(日) 14:30受付開始 15:00-17:00
 処 : 沖縄国際大学 3号館2階 3-202号教室
 費 : 資料代(1000円)、学生無料
 ※ : 事前予約の必要はありません。どなたでもご参加できます。

   登壇者   照屋 寛徳  (衆議院議員)
                  松島 泰勝  (龍谷大学教授)
                  宮城 隆尋  (琉球新報記者)
   司     会  与那嶺義雄  (西原町議)

    ACSILs-20thSympo-2018.05.20-チラシ.pdf

---------------------------------------------------------------

「琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)」
オープン・シンポジウム

 時:沖縄国際大学・新3号館2階3-202号室
 処:2017年10月22日(日) 
 参加費:一般会員1000円、学生会員0円

13:30-15:00
 オープン・シンポ ① (通算第19回-a)
 「ACSILs国連活動報告(ニューヨーク、ジュネーブ、+カタルーニャ!)」
  報告者:大城尚子 (ACSILs会員)、友知政樹 (ACSILs共同代表)
  コメンテーター:当真嗣清 (ACSILs会員、AIPP理事)
  司会:親川志奈子 (ACSILs共同代表)

15:10-16:40
 オープン・シンポ ② (通算第19回-b)
 「日本植民地主義に抗う百按司墓琉球人遺骨返還運動」
  報告者:松島泰勝 (琉球民族遺骨返還研究会代表、ACSILs会員)
  コメンテーター:石垣直 (沖縄国際大学准教授)
  司会:玉城毅 (ACSILs会員)

    sympo-2017.10.22-19th,20th.pdf
  
---------------------------------------------------------------

オープンシンポジウム ① (通算第17回)
「ムヌユンバナス(ゆんたく、に似た意味のみゃーくふつです)
ミャークフツ(宮古語)で語るミャーク(宮古)」
日 時:2017年03月12日(日)  09時半開場 10時 - 12時
会 場:沖縄国際大学 3号館 2階 3-202号教室
その他:資料代など500円(会員・一般)、(学生無料)
 話 者 浜  川  登  旧平良市出身
                  平良   勝保  旧城辺町下里添出身
                  伊波   洋一  旧平良市出身
 案内役 豊見山 和美   旧城辺町出身
◆琉球は、たくさんの島々で構成されています。琉球の未来にとって、島々の多様な文化、風土、歴史を、お互いに理解し尊重するのは、とても大事なことです。島々の言葉、息遣いに触れ、その多様性と、それぞれの抱えている課題を共有しましょう。まずは、ミャークフツの世界へ。

オープンシンポジウム  (通算第18回)
 「琉球・沖縄ヘイト問題から考える琉球民族独立の必要性
 -『MXTVニュース女子』問題、公安調査庁『回顧と展望』問題から-」
日 時:2017年03月12日(日)  13時開場 13時30分 - 16時
会 場:沖縄国際大学 3号館 2階 3-202号教室
その他:資料代など500円(会員・一般)、(学生無料)
 パネリスト 儀 保  昇 (ACSILs会員、高江・ヘリパッドいらない住民の会)
泰  真 実 (ACSILs会員、医療職)
親川 志奈子 (ACSILs共同代表・琉球大)
友 知 政 樹  (ACSILs共同代表・沖国大)
司  会 桃 原 一 彦  (ACSILs共同代表・沖国大)

  2016_12-3-flyer.pdf

---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会 オープンシンポジウム (通算第16回)
高江、辺野古問題、「土人・シナ人」発言問題から考える琉球独立

日 時:2016年12月3日(土) 13時半開場 14時-17時
会 場:沖縄国際大学 3号館 2階 3-202号教室
その他:資料代など1,000円(会員・一般)、(学生無料)

基調報告:
   「土人・シナ人発言問題 その背景」
     普久原 均 (琉球新報)
   「琉球の独立と自己決定権~歴史認識とアイデンティティの観点から」
     与那嶺 義雄 (ACSILs会員、西原町議)
     
パネリスト:
    「高江の現状報告を中心に」
       儀保 昇 (ACSILs会員、ヘリパッドいらない住民の会)
    「日本国憲法改悪が琉球独立運動に与える影響」
       松島 泰勝 (ACSILs共同代表、龍谷大学教授)
    「土人発言へのリスポンス」
       親川 志奈子 (ACSILs共同代表、琉球大学大学院博士後期課程)
     
     総合司会:宮城 恵美子 (ACSILs会員、那覇市議)
      コーディネーター:照屋 みどり(ACSILs共同代表)

       2016_3_12-flyer.pdf

---------------------------------------------------------------

「第6回 世界のウチナーンチュ大会」 関連イベント

   The 6th Worldwide Uchinanchu Festival
   La 6 Festival Mundial Uchinanchu
   O 6º Festival Mundial Uchinanchu
 




イベントのお知らせEVENT Notice
6WWUF-J.pdf6WWUF-E.pdf
Noticias del EVENTOAviso de EVENTO
6WWUF-S.pdf6WWUF-P.pdf

---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
設立3周年記念オープンシンポジウム
(通算第15回)

「国連勧告撤回要請をどう見るか ~先住民族論を考える~」

日 時:2016年5月22日(日)13時半開場 14時-16時半
会 場:沖縄国際大学 新3号館2階 3-202号教室
参加費:会員・一般1,000円(学生無料) *事前の参加お申し込みは不要

パネリスト
 大城 尚子(ACSILs会員、沖縄国際大学非常勤講師、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程)
 比嘉 克博(ACSILs会員、琉球民族史研究者
 比嘉 学(ACSILs会員、高校教師)
 松島 泰勝(ACSILs会員、龍谷大学教授)SKYPE参加
 与那嶺 義雄(ACSILs会員、西原町議)
コーディネーター
 親川 志奈子(ACSILs共同代表、琉球大学大学院博士後期課程)

    2016_5_22チラシ.pdf

---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
国際オープン・シンポジウム (通算第14回)


「先住民族の自己決定権とは何か」

日  時:2016年3月12日(土) 14:00-17:00
会  場:沖縄国際大学7号館2階7-201号教室   (琉球 沖縄島 宜野湾市宜野湾2-6-1)
参加費:1,000円 (資料代)

パネリスト:
 知花 愛実 (ACSILs会員、ハワイ大学大学院博士後期課程)
 宜野座 綾乃 (ACSILs会員、琉球大学博士研究員)
 エドワード・アルバレス (グアム政府脱植民地化委員会事務局長)
 マイケル・ベバクア (グアム大学教養社会科学部准教授)
 松島 泰勝 (ACSILs共同代表、龍谷大学教授)[Skype参加]
司  会:
 親川志奈子(ACSILs共同代表、琉球大学大学院博士後期課程)

    2016.3.12

---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
国際オープン・シンポジウム (通算第13回)

八重山から考え、実践する琉球独立
-教育、平和をキーワードに-

日 時:2015年10月24日(土) 14:00~17:00  (開場13:30)
会 場:石垣市民会館 中ホール(石垣市浜崎町1丁目1−2)
参加費:無料! <事前参加申込不要。どなたでもご参加いただけます。>

基調講演:「八重山の平和について」
慶田盛 安三 (竹富町教育委員会(前)教育長)

パネリスト:石垣 金星 (ACSIL会員、西表をほりおこす会代表)
パネリスト:新垣 重雄 (ACSIL会員、島の未来を考える島民会議共同代表)
パネリスト:エドワード・アルバレス (グアム政府脱植民地化委員会事務局長)
パネリスト:マイケル・ベバクア (グアム大学教養社会科学部准教授)
司   会:桃原一彦 (ACSIL共同代表、沖縄国際大学総合文化学部准教授)

 プログラム (開場13:30)
  14:00~14:10 主催者挨拶
  14:10~15:20 基調講演
  15:20~15:30 休憩
  15:20~16:30 パネル討論
  16:30~17:00 質疑応答

  

---------------------------------------------------------------

Let’s talk about Independence of the Lew Chews (Ryukyus/Okinawa) in New York !!!
(通算第12回)

Keywords : Independence of the Lew Chews / Ryukyus / Okinawa, Decolonization, Human Rights, Discrimination, Identity, the US and Japanese Military Base Issue, Peace, the UN

September 26th (Sat.) - September 28th (Mon.)  2015

---
Koji TAIRA / Professor Emeritus of Economics at University of Illinois
"Okinawan Experience: Rise, Demise and Reinvention of a Country and Identity"

Shingi KUNIYOSHI / President of the Okinawa Association of America
"Military base environmental cleanup in the US and Okinawa"

Annmaria SHIMABUKU / Assistant Professor at the Comparative Literature & Foreign Languages, University of California, Riverside
"Outer-Determination: Toward an Imminent Politics for Independence"

Yasukatsu MATSUSHIMA / Professor at the Department of Economics, Ryukoku University
"The Independence of Ryukyus by Self-Determination of Peoples"

Masaki TOMOCHI / Professor at the College of Economics and Environmental Policy, Okinawa International University
"The Legitimacy and Significance of the Independence of the Lew Chews (Ryukyus / Okinawa)"
---

 

---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
オープン・シンポジウム (通算第11回)
「琉球の主権と独立-主権はいかに奪われ、そして、いかに取り戻すか-」
 ---> フライヤー

日 時:2015年7月 25(土) → 26日(日) 14:00~17:00 (開場13:30)
会 場 :沖縄国際大学 7号館2階 (7-201号教室)  宜野湾市宜野湾2-6-1
参加費(資料代等) :一般・会員 1,000円、学生無料  (事前の参加お申し込みは不要です。)

基調講演:照屋寛徳(ACSILs会員、衆議院議員:沖縄2区選出) ---> Link
パネリスト:松島泰勝(ACSILs会員、龍谷大学経済学部教授)
パネリスト兼司会進行:友知政樹(ACSILs会員、沖縄国際大学経済学部教授)

-------------------------------------------------


琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
設立2周年記念オープン・シンポジウム
「琉球の平和と独立」
                                   
      ---> フライヤー

日 時 :2015年5月16日() 14:00~17:00  (開場:13:30)
会 場 :沖縄国際大学 7号館2階 (7-201号教室)  宜野湾市宜野湾2-6-1
参加費(資料代等) :一般1,000円、ACSILs会員500円、学生無料  (*事前の参加お申し込みは不要です。)

基調講演 :
 大田 昌秀  (沖縄国際平和研究所理事長/元沖縄県知事)

パネリスト:
 髙良 沙哉 (ACSILs会員、沖縄大学准教授)
   玉城 福子 (ACSILs会員、沖縄国際大学非常勤講師)
   照屋 信治 (ACSILs会員、沖縄キリスト教学院大学准教授)
   友知 政樹 (ACSILs共同代表、沖縄国際大学教授)
   松島 泰勝 (ACSILs共同代表、龍谷大学教授)
司    会:
   桃原 一彦 (ACSILs共同代表、沖縄国際大学准教授)

---------------------------------------------------------------

第4回 琉球民族独立総合研究学会 オープン・シンポジウム
ヤ ン バ ル で 考 え る 琉 球 独 立
「 琉 球 独 立 と 経 済 」

日  時 :2015年3月14日(土) 午前10:00‐12:00 (受付開始:午前09:30)
  午前の開催に変更になりました。何卒ご了承ください。
会  場 : 名桜大学・講義棟110教室 (名護市字為又1220-1)
参加費 :
1,000円(資料代、会場費等) 学生無料!
*事前申し込み不要!
                                                             --->    フライヤー

基調講演:
 島袋 正敏 (黙々100年塾 蔓草庵、名護博物館初代館長)
パネル・ディスカッション:
 阿波根数男 (ACSILs沖縄北部地域研究部会)
 島袋 正敏 (黙々100年塾 蔓草庵、名護博物館初代館長)
 友知 政樹 (ACSILs共同代表、沖縄国際大学経済学部教授)
 普久原 均 (琉球新報論説副委員長兼特任編集委員)
 松島 泰勝 (ACSILs共同代表、龍谷大学経済学部教授)
司  会:
 桃原 一彦 (ACSILs共同代表、沖縄国際大学総合文化学部准教授)


---------------------------------------------------------------


琉 球 民 族 独 立 総 合 研 究 学 会 ( A C S I L s )  
連 続 オ ー プ ン ・ シ ン ポ ジ ウ ム

実際に国連やスコットランドに自ら足を運んだ琉球民族が登壇!
2 0 1 4 年 1 2 月 2 0 日 ( 土 )  &  2 1 日 ( 日 )  --->
   フライヤー
------
 連続オープン・シンポジウム(第①弾)
 世界的事象から考え、実践する琉球独立① 
 ~国連活用をキーワードに~
 日 時:2014年12月20日(土) 15:00-17:30 (受付開始14:30)
 会 場:沖縄国際大学 7号館2階 7-201号室 (宜野湾市宜野湾2-6-1)
 参加費:1000円(資料代等)
 主 宰:琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
 登壇者:糸数 慶子(沖縄選出参議院議員、沖縄社会大衆党委員長)

                  当真 嗣清(国連NGO琉球弧の先住民族会AIPR)
                  宮里護佐丸(国連NGO琉球弧の先住民族会AIPR)
                  上原 快佐(那覇市議会議員、沖縄社会大衆党)
                  親川 裕子(沖縄大学地域研究所特別研究員)
 司   会:松島 泰勝(ACSILs共同代表、龍谷大学経済学部教授)
------
 連続オープン・シンポジウム(第②弾)
 世界的事象から考え、実践する琉球独立②
 ~スコットランド独立投票をキーワードに~
 日 時:2014年12月21日(日) 13:00-15:30 (受付開始12:30)
 会 場:沖縄国際大学 7号館2階 7-201号室 (宜野湾市宜野湾2-6-1)
 参加費:1000円(資料代等)
 主 宰:琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
 登壇者:新垣  毅 (琉球新報社編集委員・特集「道標(しるべ)求めて」担当)
       松島 泰勝(ACSILs共同代表、龍谷大学経済学部教授)
       友知 政樹(ACSILs共同代表、沖縄国際大学経済学部教授)
 司   会:桃原一彦(ACSILs共同代表、沖縄国際大学総合文化学部准教授)
------

---------------------------------------------------------------

第3回 オープン・シンポジウム
山 原 で 考 え る 琉 球 独 立
~辺野古・高江・普天間から見える主権回復の必要性~       →       フライヤー
               ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 新たな日時・会場情報は以下の通りです。
               ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 日 時:2014年10月26日(日) 14:00-17:00
 会 場:沖縄国際大学7号館201号室 (宜野湾市宜野湾2-6-1)
 参加費:1,000円(資料代等)
 ※台風19号のため延期となり、会場確保が困難なため宜野湾市での開催となりました。何卒ご了承ください。

---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会(ACSILs)
設立1周年記念オープン・シンポジウム
「琉球の自己決定権 ~独立へ向けて~」

日 時:2014年5月25日(日)14:00 ~ (開場:13:30)
会 場:沖縄国際大学 7号館2階 (7-201号教室)  宜野湾市宜野湾2-6-1
参加費(資料代):一般1,000円、ACSILs会員500円
キーワード:スコットランド/立憲主義/権利章典/脱植民地/脱軍事基地/
        政治・経済体制/民族/アイデンティティー/ポジショナリティ―
フライヤー

------
基調講演
 「スコットランド ~社会契約による新たなネイションの創造~」
  島袋 純 (琉球大学教授)
パネルディスカッション
島袋 純 (琉球大学教授)
親川 志奈子 (ACSILs共同代表、オキスタ107共同代表)
桃原 一彦 (ACSILs共同代表、沖国大准教授)
松島 泰勝 (ACSILs共同代表、龍谷大教授)
宮里 護佐丸 (琉球弧の先住民族会(AIPR)代表)
  (総合司会:友知 政樹 (ACSILs共同代表、沖国大教授))
------
連絡会議 〈ACSILs会員向け〉
ACSILs設立1周年記念パーティー 〈ACSILs会員向け〉

---------------------------------------------------------------

第2回 琉球民族独立総合研究学会 オープン・シンポジウム
「 宮古から見る琉球独立 ―これまで、いま、そして、これから― 」
     日    時 : 2 0 1 4 年 2 月 2 2 日 ( 土 )  15:00-18:00
     会    場 : ぱ い な が ま ホ ー ル ( 宮 古 島 市 平 良 久 貝 6 6 4 – 1 )
     参加費 : 無料
 第一部:基調報告
  第 1 報 告 : 下地 和宏 氏 (宮古郷土史研究会)
  第 2 報 告 : 松島 泰勝 氏 (龍谷大学経済学部)
 第二部:パネル・ディスカッション
  パネリスト : 上記のお二方に加えて…
          下地 暁 氏 (アイランダーアーティスト)
                       しもじ けいこ 氏(ライター)
 司    会 : 桃原 一彦 氏 (沖縄国際大学総合文化学部)
フライヤー

---------------------------------------------------------------

第1回 琉球民族独立総合研究学会 オープン・シンポジウム
「グアム・台湾・パラオから考える琉球独立」
 パネラー: エドワード・アルバレス (グアム政府脱植民地化委員会事務局長)
       サキヌ・テピク (牧師、台湾、パイワン族)
       松島 泰勝 (琉球民族独立総合研究学会設立委員、龍谷大学経済学部教授)
 舵 取 い: 宮城=内海 恵美子(琉球大学就職センター准教授)
  時:2013年10月27日(日) 15:00-18:00
  処:沖縄大学 1号館6階・1-601教室
  注:参加料2,000円 
ただし学会員は無料)
      フライヤー

---------------------------------------------------------------

琉球民族独立総合研究学会設立記念シンポジウム
「5.15 琉球の独立を求め、決意を新たに」
    日時:2013年5月15日(水)18:30-20:30
    会場:沖縄国際大学7号館-201号室
    主催: 琉球民族独立総合研究学会設立準備委員会

    フライヤー
    宮里護佐丸会員ぬしー沖縄語ぬスピーチ (動画)★★★

---------------------------------------------------------------

4.28を前に琉球の主権回復を考える国際シンポジウム
「琉球にとって主権とは?自らの手で平和と希望の島を作るには?」
    日時 :2013年4月27日(土) 13:00-16:00
    会場 :沖縄国際大学7号館-201号教室
    主催: 琉球民族独立総合研究学会設立準備委員会
    フライヤー

---------------------------------------------------------------