宮城県中小企業等再起支援事業(採択者向けの手続きに関するお知らせ)
宮城県中小企業等再起支援事業補助金の交付を受けた方へのお知らせ
宮城県中小企業等再起支援事業補助金を活用して整備した,取得価格又は効用の増加価格が50万円以上の財産を処分する場合は,財産処分の手続きが必要となる場合がありますので,中小企業支援室にご相談ください。
財産処分の手続きが必要となる場合
補助対象財産を売却・譲渡・廃棄・貸付する場合
補助対象財産に新たに抵当権を設置する場合
補助対象財産を補助金の交付の目的に反して使用する場合
参考掲載
【実績報告書様式】
実績報告書の作成にあたっては,「実績報告書手引き」及び「実績報告書・財産取得等台帳記載例」をご参考ください。
【実績報告の手引き】
【記載例】
実績報告書・財産取得等台帳 記載例 [PDFファイル/350KB]
事業を中止(廃止)する場合の手続き
中止(廃止)承認申請(様式第3号)[PDFファイル/66KB]
中止(廃止)承認申請(様式第3号) [Wordファイル/48KB]
事業計画を変更する場合の手続き
変更承認申請(様式第2号・第2号の2) [PDFファイル/123KB]
変更承認申請(様式第2号・第2号の2) [Wordファイル/98KB]
補助事業を実施する中で,交付決定額の範囲内において,経費の配分(「販路開拓・生産性向上」と「感染防止対策」)や補助事業に要する全体経費の20%を超えた経費の増減の変更を希望する場合(交付決定額の範囲内で20%以内の経費区分の変更など,軽微な変更を除く)には,補助事業の交付の目的に沿った範囲内で,あらかじめ(発注・契約前に),所定の「変更承認申請書」を提出し,その承認を受けなければなりません。
なお,予算に限りがあるため,交付決定額の増額はできませんので,ご了承ください。
新型コロナウイルス支援策(経済産業省の支援策)
経済産業省の新型コロナウイルスによる企業への影響を緩和し,企業を支援するための施策をご案内します。
詳細は,経済産業省ホームページからご確認ください。