美容室の開業にかかる費用は?予算配分(内装・設備・・)を公開!

独立して自分の美容室をオープンしたいけど、いくら必要なんだろう?

不動産やさんには高い物件勧められるし、内装業者にはすごいデザイン勧められるし、言われるがままに進めていいのかな・・・

独立して自分の美容室を開業したいけど、実際にいくら必要で、何にどのくらい使ったらいいか分からない美容師さんは多いのではないでしょうか?

そこで今回は、美容室内装にかかる費用や予算の割合、必要なものを解説していきます

これから美容室をつくりたいと考えているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

※今回は分かりやすく「400万円の自己資金がある(融資も利用し1000万円の予算がある)」場合を想定しています。

目次

美容室の開業にかかる費用は?

まず美容室の開業にかかる費用ですが、これは物件の広さや土地額、内装へのこだわりなどで大きく異なります。

ただそれでは参考にならないので、今回は開業資金を1000万円と仮定したときの割合について、実例をもとにグラフにしました

美容室の開業費用の使い道としては、以下のようなものがあります。

  • テナント賃借費用
  • 内装工事費用
  • 設備・材料・什器費用
  • 運転資金

他に広告費などもありますが、こちらは運転資金に含むものとして詳しく解説していきます。

テナント賃借費用

テナント賃借費用とは、美容室のベースとなる物件に充てられるものです。

一般的な住宅を借りるときと同じく、敷金や礼金、仲介手数料、前家賃などが必要となります。

物件ごとに必要なかったり、2ヵ月分以上の請求をされたりするので多少の増減を考えておきましょう。

テナント賃借は開業資金の15~30%程度を目安に、開業資金をどれだけ確保できるかで決めることが大切です。

以下、テナント賃借費用の具体的な内訳です。

  • 敷金|30万円×2ヵ月分=60万円
  • 礼金|30万円
  • 仲介手数料|30万円
  • 前家賃|30万円

内装工事費用

内装工事費用とは、外・内装のデザインからシャンプー台などの備品設置など、あらゆる工事に充てられるものです。

坪単価30~50万円が平均なので、金額にすると大体400万円程度を見積もっておきましょう。

内装にどれだけこだわるかで金額は増減しますが、開業資金の40%程度を目安に費用を決定してください。

また、スケルトン物件ではなく居抜き物件を選択することで工事費用は抑えられます。

  • スケルトン物件…全てをゼロからつくるため、自由度に比例して費用も高くなる
  • 居抜き物件…以前の美容室の設備を引き継ぐので、費用を抑えられる

設備・材料・什器費用

設備・材料・什器費用とは、美容室には欠かせない器具などの購入に充てられるものです。

美容室の広さによって置ける設備数も変わりますが、大体250万円~と見積もっておきましょう。

開業資金の25%程度で、ひと通りの器具が揃います。

以下、設備・材料・什器の詳細です。

  • 洗濯機
  • レジ
  • 電話
  • ワゴン
  • セット面
  • シャンプー台
  • シャンプー、トリートメント類
  • カラー剤(薬剤)
  • タオル
  • ケープ

美容器具に180万円洗濯機などのその他設備に50万円仕入れ費を20万円として計算しています。

運転資金

運転資金とは、経営に必要な現金を指します。

1年分ほど用意できれば不安は小さくなりますが、難しければ3~4ヵ月分以上を確保しておきましょう。

上記の「家賃30万円と仕入れ費の20万円を毎月の固定費」と考えた場合、4ヵ月分の200万円を用意すると安心です。

1000万円予算の場合、開業資金の20%程度となります。これだけ用意しておけばイレギュラーにも対応できるでしょう。

美容室の開業に創業融資とは?

美容室の開業に創業融資とは?

創業融資とは、自己資金額の1~2.5倍程度を日本政策金融公庫から借りられる制度です。

美容室の開業に必要な自己資金額は「開業資金の28~50%」なので、たとえば自己資金が400万円の場合は400~1000万円融資を受けられます。つまり400万円を自己資金として用意できれば、創業融資を含めた1000万円の開業費を準備できるということです。

ちなみに自己資金がゼロでも創業融資を受けられますが、信用があるかないかで、融資の難易度は変わってきます。ある程度の自己資金を確保するか、事業計画書などに力をいれて将来性をアピールするなどして融資を受けましょう。

まとめ

今回は美容室内装にかかる費用や予算の割合、必要なものを解説しました。

本記事の要約

  • 美容室の開業費用の使い道
    ①テナント賃借費用
    ②内装工事費用
    ③設備・材料・什器費用
    ④運転資金
  • 創業融資は日本政策金融公庫から借りられる
  • 自己資金ゼロでの開業は難しい

本記事では分かりやすいように、美容室の開業金額を1000万円と設定しました

金額は、あくまで一例ですので、どこかを減らせばどこかに集中投資することができます

実際に内装の設計段階になると、あらゆる機能やデザインを盛り込みたくなるため費用が膨らみます。予めどこにどのくらい予算をかけるか、大まかに把握しておくに越したことはありません。