新型コロナウイルス感染症情報
県民の皆さま、来県される皆さまへ~年度末・年度初めにご注意いただきたいこと~
年度末や年度初めにおける感染防止対策の実施
年度末や年度初めは、人の移動や集まる機会が多くなりますので、感染リスクの高まる場面に一層の注意をお願いします。
- 歓送迎会、新歓コンパ、飲食につながる謝恩会や花見及びこれに類するものは、大人数や長時間におよぶ飲食など感染リスクの高まる場面に注意して開催すること(注1)
- 人に接する場合、特にお年寄りに接する場合や会食を伴う場合は、感染対策に気を付けること
- 他の都道府県から岩手県に来県される場合は、来県後2週間は、それまでいた都道府県が要請している自粛等を継続すること(注2)
飲食に当たっては、一定の人数や時間による制限をするものではありませんが、以下のような「感染リスクが高まる場面」に注意して開催いただくようお願いします。
(1)少人数であっても、狭小な空間や他の集団と一緒となり密集した空間で行われる飲食の場面
(2)家庭や職場など、いつも近くにいる人以外との飲食の場面
(3)時間の経過に伴い、至近距離での会話や接触のリスクが高まる場面
例えば、それまでにいた都道府県において、「不要不急の外出の自粛」、「会食は4人以下で」、「歓送迎会、謝恩会は控えて」等の要請が出されている場合、岩手県に来られた後も2週間は、引き続きその要請等を守っていただくようお願いするものです。(一律に自宅待機などをお願いしているものではありません。)
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザを疑う発熱などがあった時の相談・受診の方法
発熱などの症状がある方は、まずは地域の医療機関(かかりつけ医)に電話で相談・受診予約をしてください。
1.発熱等の症状が生じた場合は、まずは、「かかりつけ医」に電話で相談する。
2.相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「受診・相談センター」に相談する。
3.「かかりつけ医」又は「受診・相談センター」の紹介・案内に従い、「診療・検査医療機関」を受診する。
受診・相談センター(コールセンター)
1.相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「受診・相談センター」に電話でご相談ください。
2.なお、聴覚に障害のある方をはじめ電話での御相談が難しい方に向けてファクスでも受付をしていますので、ご利用ください
【受付時間】24時間 全日(土日・祝日を含む)
【電話】 019-651-3175
【ファクス】019-626-0837
新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口を開設しています。
なお、症状のある方は上記の「受診・相談センター」にご相談ください。
岩手県新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)
【受付時間】9時~21時(土日・祝日を含む)
【電話】 019-629-6085
【ファクス】019-626-0837
新型コロナウイルス感染症に関するお願い!!
引き続きの感染対策の願い 引き続き「三つの密」を徹底的に避けること、マスクの着用、手洗いや人と人との距離の確保など基本的な感染対策に努めていただくようお願いします。
思いやりのある行動と落ち着きを持った対応のお願い
新型コロナウイルス感染症に感染された方はもちろん、医療関係者、県民生活に不可欠なサービスの提供に従事している方々やその家族などに対する差別、偏見、誹謗中傷は決して許されません。公的機関の正確な情報に基づき、冷静な行動に努めるとともに、これらの方々をみんなで応援しましょう。
他の都道府県へ移動する際のお願い
岩手県以外の都道府県の感染者数の動向にも注意しましょう。他の都道府県に移動した際は、移動先の自治体の要請に従って行動してください。
このページに関するお問い合わせ
沿岸広域振興局保健福祉環境部・釜石保健所
保健課 保健グループ
〒026-0043 岩手県釜石市新町6-50
電話番号:0193-25-2710(内線番号:241) ファクス番号:0193-25-2294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。