TITAN TWO

【TITAN TWO】Input Translator 設定! キーボード・マウス・コントローラーのマッピング方法

2021年3月17日

今回は、TITAN TWO単体で使う時に必要な「Input Translator」の設定方法をまとめます。

この記事の目次 [表示]

Input Translatorとは?

キーボード・マウス

Input Translatorはコントローラーのボタンを→キーボード・マウス変換など
好きなボタンに変更して使うことが出来ます。

コントローラー

コントローラーのボタン配置を変更していると、ボタン入力遅延が起こる可能性がある。
例えば、ダッシュをしたいのにすぐに出来ないとか・・・

ゲームによっては、射撃ボタン(R2)を→(R1)に変更しゃがみボタン(〇)を→(R3)に変更など。
ボタン配置変更してるユーザーは、多いと思う。

コントローラーで「CV」を使うユーザーは、この設定をする必要があります。

キーボード・マウス 配置変更 マッピング方法

「Gtuner IV」を開きます。
Input Translators」のタブを開きます。
使用したいゲームを検索
ダウンロードをクリック

 

ダウンロード完了すると自動で「Input Translator」のタブが開くと思います。

     右上の「GPC Designators」を使用コンソールに変更

変更完了後自分の使いたいキーに変換していく
好きなキーに変更 ここが面倒
Left Stick Y/Xのチェックマークは外してはダメ

 

マウス感度の設定
Default→腰撃ち
Alternate→AIM

Sensitivity」のバーで感度調整が出来る

ゲーム内感度は基本的に高めにするといいです

デットゾーンの数値などはいじらなくてOK
SensitivityY/X Ratioを好みで変更

Input Translator変更完了後 「Device Memory Slots」にドラッグ&ドロップ

コントローラーボタン配置変更 マッピング方法

下画像の順番通りにクリック。

①「Online Resources」をクリック
「Input Translators」をクリック

③は「Apex Legends」で検索すると、簡単に見つかります。
※「Apex Legends」以外なら使用するゲーム名で検索。

④のダウンロードボタンをクリック
「Input Translator」をクリック

Controller Remapper」をクリック

右側にある「GPC Designators」をクリック、使用コンソールを選択。
変更するボタンを選択して変更すればOK。

変更完了後、「Input Translator」をスロットに入れる。
下画像の方法か、ドラッグ&ドロップでスロットに入れることが出来る。

まとめ

Xim APEXユーザーは、設定する必要がありません。
「Input Translator」は正直に言うと、結構設定するのがめんどくさい部分です・・・

GtunerⅣ Computer Vision アンチリコイルの初期設定はこちらの記事を参考にして下さい。
【TITAN TWO】武器自動判別 アンチリコイル GtunerⅣ Computer Vision

続きを見る

【PS4・PS5】Xim APEX・TITAN TWO 接続方法 初心者でもわかりやすい図で解説
【PS4・PS5】Xim APEX・TITAN TWO 接続方法 図解でまとめ

続きを見る

-TITAN TWO

S