発売は30年以上前でリアルタイム世代は40~50代、なろう作家の大半がこの年齢とは考えづらい なろう作家は30代が多いと仮定するとSFCやGBCのリメイク版発売とちょうど重なるが、そのこ...
今30代で初代ポケモンブームとかGBリメイクばかりだったっていう時点で元増田自身が年代10年くらいズレすぎじゃね? 今30歳の俺が小学校6年生の頃にはPS2後期に初代モンハン出たくらい...
30「代」って言ってるのにそこに入ったばっかの30歳が代表者ヅラして語るのって頭悪くね
ま、まさか39で30代の代表とか言い出すのではないでしょうね?ねぇ?ねぇ‥ 横
この諸行無常の切なさ。
久々にここまで頭悪い文章に出会った
37だけどドラクエ3は幼稚園児のときにやってたし4発売時は周りも世間もお祭りみたいだったの覚えてるから元増田は間違ってないよ。ポケモンは世代じゃないから全然知らない
ドラクエのリメイクをプレイした人々じゃないかなと思う。
同年2月と12月の発売だからクリア済みだし特に被ってない。 ポケモンのアニメ見つつゲームはDQIIIって感じで翌年はFFVIIやサガフロも入ってくるな。 ただなろう作家はこれよりもっと若...
乙女ゲームに悪役令嬢なんて全然出てこないのにそういう小説が流行ったからって適当に真似するような人らの巣窟だし
SFCのリメイク版ドラクエ3は相当売れたが 増田の周りがたまたまポケモン派しかいなかっただけじゃないの?
初手から出鱈目でワロタ
なろう異世界の根底はドラクエIIIなんて聞いたことない。 いったいどこにドラクエIIIの要素があるんだ。
冒険開始時の下地としての「勇者」と「魔王」という枠組みでメジャーなタイトルとしてはドラクエ3なんじゃない? ドラクエ1は「勇者ロトの子孫」と「竜王」 ドラクエ2は「ドラクエ1...
なろう異世界の根底はソードワールドとかのジャパニーズTRGPだけどな。 だってDQ3に冒険者ギルドなんて出てこないだろ? (かろうじてルイーダの酒場か?) 何かと都合のいい(ゲーム...
ソードワールドプレーヤーが ?????????????? 石崎優汰 15歳 レベル∞ 職業:神 HP:∞ MP:∞ 攻撃力:∞ 防御力:∞ 素早さ:∞ 命中率:∞ 魔法攻撃力:∞ スキル:言語...
神なのに何でスキルがあるんですか? 世界の仕組みの外側にはいないんですか?
ギルドの原型は、二階が宿で一階が酒場になってる宿屋で、宿屋の伝言板に冒険者の依頼が張り出されていたものだと思ってる。
スネア最強! anond:20210523122140
ドラクエに代表される日本的なファンタジーであって 別にドラクエ3そのものなんて主張はそもそもない
なろうの下敷きにあるのは「まおゆう」ブームだから年代的に不思議は無いんだよ
ゲーム的な異世界に転移って話なら2002年の『自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた』あたりが最初じゃね? 調べたら、同じ年にソードアート・オンラインも連載開始してるのな
異世界に飛ばされて闇落ちしたJC彼女を救うために 異世界に飛ぶ甲竜伝説ヴィルガスト(1990)の話ししていい? 転移なんだけどやっぱ転生じゃないとダメなのかな
なろう小説の読者や作者なんて40代後半か50代だろ 「携帯電話がある学校生活が想像できないから現代物が書けない」 「ネットがある生活が当たり前なので推理物を描く時図書館に行っ...
2000年代異世界モノのスタートにあたるヤマグチノボルがゼロの使い魔かく前にかいたグリーングリーンでさえ 電波もの届かないクソ山奥の高校だから携帯持ってたところで意味がないっ...
ましてやコロナのときの学園モノなんて何をどう書いたらいいのかさっぱりだろうな。 学校が休みなのかやってるのかリモートなのかもーさっぱりわからんよ家族持ちでなかったら。
アニメじゃなく原作エロゲの方のTo Heartだったら、浩之と志保が携帯を買いに行く描写があった気がするとクソリプ
書籍買ってる層は氷河期世代~50歳前半って出てなかったか新聞で
ドラクエというかドラクエ4コマだろう。ゲーム世界ならではの不具合やゲームのシステム上の特徴をネタ的に消化するのもドラクエ4コマからある
ダンジョンズ&ドラゴンズだよ
根底はドラクエだけでなく、大雑把に3通りな ・ドラクエ(勇者) ・ソードワールドやD&D等のTRPG(冒険者) ・エバークエスト等のMMORPG(スキル等のシステム面の元ネタ) 後は派生で乙女ゲーム...
ドラクエ要素なんて「勇者」という呼称とスライムの扱いくらいで、はっきり言って「根底」とさえ言えない。 それより2000年代前半のハリポタブームのほうが遥かに大きい(直接的にも...
それは流石にドラクエの影響を過小評価し過ぎ 例えば「王の依頼で魔王退治」のプロットだけでも幾らでも有るでしょ 元がゲームの話だったので失念してたけど、ハリポタやゼロ魔の影...
蜘蛛じゃが、なに?とか転スラとかは明らかにMMO成分じゃなくて、ソシャゲっベースだわな あと防御力Ø振りはなんじゃろう つうかまだ八男の方がまともな気がする
何人いるんだろう、っていうくらい少ないか? ドラクエ3って色んなハードに移植されているしスマホ版もあるよ どんなに少なく見積もっても10人以上は確実にいるだろうに 「何人いる...
それはそれとしてスマホ版はクソ 移植しろ移植
何を主張したいのかいまいちわからんな。 ドラクエをモチーフにしてる(であろう)なろう小説を書いている奴らは本当にドラクエ3をやってるのか?という意地悪なことを言いたいだけ...
なろうの原型はFF11かリネージュだろ オンラインRPGみたいな世界観 だってドラクエにエクスプロージョンって存在してないもん
エクスプロージョン ならソードワールドでは
テイルズにもエクスプロージョンあるよ