お疲れ様です。
いつのまにか1ヶ月経過。はえー!時の流れ、矢の如し。
今日は秘密村のお手伝いでした。
キャンプ場です。
いいね、キャンプ。
テント張ったり焚き火したり
なんか健全な趣味。
長谷山も趣味:サウナ、キャンプ、筋トレ
とかにしたい。
仕事内容としては
・コテージ、ロッジの清掃
・交通整備
・マウンテンバイク教室の見守り
という感じ。
コテージとかロッジとか長谷山初体験かも。すげえ立派だった。綺麗だし。永住できる。
そして写真ぜんぜん撮ってねぇ。明日もなので明日載っけます。
交通整備も初めてやった。駐車場、搬入口、受付の3つがそれぞれ別箇所にあって、順番も曖昧だもんで。お客様が多いと混乱するとのこと。
長谷山「どうやって案内すればいいですか?」
秘密村村長「アドリブで。個人能力に任せます」
こーゆう指示好きなのよね。試されてる感。そして責任はあまりない感。
交通整備とかいうと地味な感じだけど楽しかった。前職事務でお客様との会話というとクレーム対応しかしてなかったから交通整備さいこー!
とはいえなんだかんだ会社員やって挨拶とかマナーとかの対人スキルが役立ってるかも、とは思いました。
マウンテンバイク教室は主に見守り。ヘルメットとか膝あてとかつけてあげたり。上手に乗れてたら褒めてあげたり。
子どもってやっぱかわいーね。うん。塾講時代を思い出しました。
以上。
1日やっただけだけど、「こここうしたほうが良くね?」「あれあーしたらどーよ?」というものがいくつか。
例えば。搬入口に駐停車の線を引いて、バランスよく車の出し入れスムーズにしたり。肘当てとかは子供用大人用で入れ物わけたり。
簡単なことだし、きっとその方が効率良いと思う。けど、これまでのやり方を外様長谷山がいきなり指摘するのも変だし。そもそもこーゆう不便とかユルさこそが味だったり。
とか考えながらやってます。
以上。
でわ。