渡辺輝人

9.7万 件のツイート
フォロー
渡辺輝人
@nabeteru1Q78
弁護士/日本労働弁護団常任幹事、自由法曹団常任幹事、京都脱原発弁護団事務局長/京都第一法律事務所所属/残業代計算用エクセル「給与第一」開発者/労働者側の労働事件・労災・過労死事件などを手がけています。ツイッターみて来られた労働者の方の労働相談は無料。
京都市/府下2010年1月からTwitterを利用しています

渡辺輝人さんのツイート

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 坂本龍一
    大坂なおみ
    哲学
  • きゃりーぱみゅぱみゅ
    笑福亭鶴瓶
    科学
  • 松坂桃李
    社会学
    大学院
  • タモリ
    生物学
    歴史
【誰が何の権利で強行するのか】「いつの間にか日本も変異株だらけになってしまった。入国管理を厳格にしなかった事の責任は重いと思う」「今、国民の8割以上が延期か中止を希望しているオリンピック。誰が何の権利で強行するのだろうか」と孫正義氏。
38
959
2,328
こんな少年漫画の悪役みたいな発言よく出来るな。“五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない。” / “バッハ会長も五輪予定通り開催強調「最後のカウントダウン」コーツ氏発言を“後押し”(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース”
39
689
1,212
明らかに五輪憲章に反する発言ではないか。 ”オリンピズムの目的は人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会の推進をめざすために、人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てることである” 「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」バッハ会長
218
4,199
7,906
おしり探偵の犯人みたいに、屁のさざ波に包まれて、やられちゃったらいいのに。
引用ツイート
共同通信公式
@kyodo_official
·
高橋・内閣官房参与が緊急事態「屁みたい」 this.kiji.is/76883379897106
2
32
114
竹内愛板橋区議(共産党)の発言を切り取って悪質な印象を植え付ける卑怯な記事をそのまま紹介する高橋洋一氏とそれをRTする松井大阪市長。竹内区議は、入管で亡くなったウィシュマ・サンダマリさんについて「不法滞在者」であっても人命・人権は保護されるべきだとの真っ当な主張をしているのだよ。
引用ツイート
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
·
共産党には、不法滞在が何が?という人もいて、この問題は根深いです →anonymous-post.mobi/archives/8996
このスレッドを表示
4
760
996
このスレッドを表示
パルスオキシメーター、去年の今頃に買ったんだけど、事務所に置いてある。しかし、自分が倒れた場合、家にいることになるんだから、それでは意味ないな。週明けに自宅に持ってこよう。
2
8
136
統合調整機能で勧めるのなら教育長にそう言えばいいだけですね。それも余計なお世話だと思うけど。マスコミに発表するのは「統合」でも「調整」でもない。
引用ツイート
おーちゃん
@nyaos_nyagos
·
返信先: @nabeteru1Q78さん
大阪府緊急事態措置の中に学校におけるオンラインの活用があげられているので、大阪市長が特措法36条にいう「市町村対策本部長」として「緊急事態措置に関する総合調整」を行ってオンライン授業をすすめた、と解することは不適当でしょうか。
15
31
行政法って権限がある人に権限があるとしか書いてないですよ。市長の権限は書いてないから権限がないのです。「意志」という言葉も法律では使いませんね。「意思」です。あなたは法律の初歩もわかってないのに知った顔で発言して恥ずかしくないですか。
引用ツイート
たこやん
@uniyann
·
返信先: @uniyannさん, @nabeteru1Q78さん
どの条文にどの行為が違反にあたるか言ってみろ。
4
39
96
上原哲太郎教授は・・「このシステムでは、ある接種券番号と生年月日の組み合わせで認証が完了すると、同じ接種券番号では、別の自治体のものでも受け付けなくなる仕組みだったのでは。これでは後に入力した人は正しい番号でも予約できないはずだ」
62
69
政治家が教育に介入するのはとても恐ろしいことだが、大阪のマスコミは、橋下徹の頃から、この問題をずっと無視し続けている。維新以前には教育に露骨に口出しする自治体の長はいなかった。「当たり前」を守れない無法者たちを、それと指摘できずあたかも問題ないかのように報じるのは重大な問題。
8
547
868
このスレッドを表示
五輪は、国民全体が、盛大に中抜きされながら無理難題を押しつけられる下請け会社化している。ワクチンなしのボランティアだの、子供の動員など、ブラックにも程がある。しかも、収入でさえなく、「感動」のトリクルダウン理論みたいな話。命懸けのスポーツの祭典ってなんなのか?
58
2,559
6,334
問「五輪開催に賛成か?」 朝日「お答えをいたしかねます」 日経「お答えはしません」 産経「回答は差し控える」 道新「回答を控える」 社説で「説明責任がー」「再考を」とか述べておいて、スポンサー社としては説明もしない言行不一致の姿勢はあかんわ。news-postseven.com/archives/20210 #newspostseven
6
910
1,172
ルールを逸脱したのは松井市長の方。何の権限もないのに口出ししている。一方、校長はその学校の教育実践については大きな権限があり実際に決めた。何の問題もない。不法者が適正に職務執行した者を罵る構図。 / ““聞く耳なし”の松井大阪市長 提言した校長を再口撃「ルール…”
36
1,476
2,612
このスレッドを表示
守口市の学童保育をプロポーザル方式で受託し引き継いだ指導員を1年で大量雇止めした共立メンテナンス(ホテルドーミーイン経営)、中労委から団交拒否の労組法違反命令を受けたことで、大阪府に続き、守口市からも入札参加停止措置。 マスコミでももっと報じられるべきだ。 city.moriguchi.osaka.jp/i/kakukanoanna
4
223
289
佐々木亮先生に頂きました。優しく書いており、就活前とかにザーッと読んで知識をつけるのにも良いし、ピンチになったときにマニュアル的に必要な部分だけ読むこともできる本ですね。 会社に人生を振り回されない 武器としての労働法
38
95
高須院長の、責任は全て自分にあると言いつつ、実は、企画も実行も全てやったのは下の者で、自分は関与どころか知りもしなかったっていう言い草が、あまりに安倍総理(当時)にそっくりで、尊大で卑怯な人間てのは、ほんと、人間性の狭い狭い範疇に見事に収まってるもんだなーと感心するしかない。
4
289
466
そうか。プロシュートはビールのつまみにする発想しかなかったがそうするのか。。 / “イタリア人の方による『サイゼリヤのおいしい組み合わせ紹介』そう食べるのか!という発見もあって参考になる「教えてもらえて楽しくなりそう」 - Togetter”
16
69
コロナが蔓延している証としての五輪。ふざけるなー
引用ツイート
47NEWS
@47news
·
緊急宣言下でも五輪開催、とIOC コーツ調整委員長 bit.ly/3fAQ2lt
2
79
219
犬がCOVID-19への感染を嗅ぎ分けるとの仏の研究結果。精度も非常に高い 犬を空港等に大量に展開すれば非侵害的に高速に患者の発見、隔離が行えるようになるとの話
引用ツイート
The Japan Times
@japantimes
·
Dogs are able to detect COVID-19 in humans, a new study showed, paving the way for the broader use of sniffing canines in a global effort to contain the pandemic. jtim.es/ju8i50ER667
2
50
84
政党助成金は余ったら国庫に返納する義務があるのでそれは間違いです。
引用ツイート
サイバー員マン
@XM8q70lqldbNQiJ
·
返信先: @nabeteru1Q78さん
そもそも政党交付金は自民のちゃんしたお金。 その使い方に文句を言うのが間違いなんですけどね。
5
258
516
ウェンディーズのスパイシーチキン味のプリングルスが出たというのだが、ウェンディーズである必要はあったのだろうか。
引用ツイート
CNN Business
@CNNBusiness
·
Pringles is partnering with Wendy's for its newest chip flavor that's based on the chain's spicy chicken sandwich. cnn.it/3bIOFQw
9

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
ライブ
東京オリンピック 聖火リレー
日本のトレンド
トレンド1位
K-POP · トレンド
テミン大丈夫
1,718件のツイート
モデルプレス
昨日
アイドル・望月めるさんが死去 訃報は「事実」<独自取材>
朝日新聞デジタル
今日
カブトムシの常識、埼玉の小学6年生が覆す 世界的な生物専門誌に論文