白彫 1,500円、深彫 2,500円。お問い合わせ・お見積りは鈴友(株)へ!
2013年10月26日
STABOハーネス自作してみた
…まぁ去年のお話なんですがねw
最近ネタが愚痴ばっかりなので方向転換です
・STABO(スタボ、スターボ)ハーネスとは?
68年(?)にMACV(南ベトナム軍事支援本部)のリコンドースクール(偵察訓練所)の4人の教官によって開発された抽出ハーネスです
このハーネスを使う事でヘリの着陸できない場所や、敵の攻撃下から素早く撤収する事が可能となりました。
日本では某ゲームの主人公が装備して一躍有名になりましたね
今現在、実物デットストックが出ようものなら5万~とか訳の分らない状態になっています
また、海外でも同様で400~時に600ドルを超える勢いで取引されています(汗
こんな状態なので、多くのレイヤー、ゲーマーが自作しているのですが、ほとんどの場合、再現度のレベルが(ry
…と言う事で、可能な限り実物を使い、限りなく実物に近いレプリカを安価に作ろうと決意しましたw

沖縄某お店を中心に集めてみました
基本的にすべて60年代前後のロットの物となります
材料費は7000円くらい

ただでさえ分厚いメインのハーネス素材を3重に重ねて縫い付ける場所もあったのでステッチャーも購入
こいつを使って強度的に重要な部分をヨットの「帆」用の補修糸で縫い付けていきます

細かい場所は手縫いで仕上げていきます

最近ネタが愚痴ばっかりなので方向転換です
・STABO(スタボ、スターボ)ハーネスとは?
68年(?)にMACV(南ベトナム軍事支援本部)のリコンドースクール(偵察訓練所)の4人の教官によって開発された抽出ハーネスです
このハーネスを使う事でヘリの着陸できない場所や、敵の攻撃下から素早く撤収する事が可能となりました。
日本では某ゲームの主人公が装備して一躍有名になりましたね
今現在、実物デットストックが出ようものなら5万~とか訳の分らない状態になっています
また、海外でも同様で400~時に600ドルを超える勢いで取引されています(汗
こんな状態なので、多くのレイヤー、ゲーマーが自作しているのですが、ほとんどの場合、再現度のレベルが(ry
…と言う事で、可能な限り実物を使い、限りなく実物に近いレプリカを安価に作ろうと決意しましたw
沖縄某お店を中心に集めてみました
基本的にすべて60年代前後のロットの物となります
材料費は7000円くらい
ただでさえ分厚いメインのハーネス素材を3重に重ねて縫い付ける場所もあったのでステッチャーも購入
こいつを使って強度的に重要な部分をヨットの「帆」用の補修糸で縫い付けていきます
細かい場所は手縫いで仕上げていきます