実食2021!コンビニざるそばランキング!セブンファミマローソン!カロリー糖質も比較!

実食2021!コンビニざるそばランキング!セブンファミマローソン!カロリー糖質も比較!


実食2021!コンビニざるそばランキング!セブンファミマローソン!
値段、カロリー、糖質も比較!


2021年5月更新!コンビニざるそばランキング!セブンVSファミマVSローソン!セブンイレブン「石臼挽き蕎麦粉のざるそば」、ファミリーマート「だし香るつゆコシが自慢のざるそば」、ローソン「二八そば」を実食比較!どこが違う?どれが美味しい?まるっとわかるキャプテン福田の実食レビュー!




👉本日の記事の見出し

👉セブンイレブンの「石臼挽き蕎麦粉のざるそば」です!

👉ファミリーマートの「だし香るつゆコシが自慢のざるそば」です!

👉ローソンの「二八そば」です!

👉実食比較します!

👉まとめ:果たしてその評価は?!



セブンイレブンの「石臼挽き蕎麦粉のざるそば」です!


セブンイレブンの「石臼挽き蕎麦粉のざるそば」367円(以下税込み)である。

※2021年04月06日時点での販売地域:東北、関東、新潟県、北陸、東海、近畿、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、四国


カロリー332kcal、たんぱく質15.0g、脂質1.5g、炭水化物66.9g(糖質62.2g、食物繊維4.7g)、食塩相当量2g。



スポンサーリンク


※山梨県、長野県で販売中の「信州産石臼挽きそば粉のざる蕎麦」は429円、カロリー415kcal、たんぱく質20.1g、脂質2.8g、炭水化物81.0g(糖質73.9g、食物繊維7.1g)、食塩相当量1.9g

※北海道で販売中の「北海道産石臼挽き蕎麦粉のざるそば」は453円、カロリー350kcal、たんぱく質15.6g、脂質1.3g、炭水化物70.9g(糖質67.0g、食物繊維3.9g)、食塩相当量2.2g

※九州、山口県で販売中の「ツルッとのど越し!ざるそば」は356円、カロリー348kcal、たんぱく質16.2g、脂質2.5g、炭水化物68.3g(糖質61.9g、食物繊維6.4g)、食塩相当量1.9g

※いずれも2021年4月6日時点での商品です


石臼で時間をかけ丁寧に挽いたそば粉を使用。つゆは、セブンイレブン専用かつお節から出汁をとり、より風味のよいつゆに仕上げ。(セブンイレブンサイトより)

石臼で挽いたそば粉を使用し、つゆはセブンイレブン専用かつお節から出汁をとっています。

セブンイレブンらしいワンランク上の雰囲気ありますね🤭

また、地域でそば粉を変え、別商品としているのもセブンイレブンの特徴です。

ほぐし水、海苔、わさびが同梱されているのは各社共通ですが、他社がつゆを別袋としているのに対し、セブンのみ容器に入った状態となっており、このあたりにもセブンらしいこだわりが感じられます。



ファミリーマートの「だし香るつゆコシが自慢のざるそば」です!

ファミリーマートのだし香るつゆコシが自慢のざるそば360円である。

カロリー329kcal、たんぱく質14.9g、脂質2.7g、炭水化物62.4g(糖質59.7g、食物繊維2.7g)、食塩相当量2.4g。

つるみやコシにこだわったざるそばです。つゆには宗田かつおの本枯節など3種類の節をブレンドし、だしの風味を感じられるようにしました。(ファミリーマートサイトより)

つるみやコシにこだわったファミマのざるそば。

つゆには宗田かつおの本枯節など3種類の節をブレンド😀

これは美味しそう!



ローソンの「二八そば」です!

ローソンの「二八そば」375円である。

※関東限定商品(甲信除く)

※その他の地域では「ざるそば」355円などを発売中

カロリー301kcal、たんぱく質13.9g、脂質1.7g、炭水化物59.6g(糖質55.4g、食物繊維4.2g)、食塩相当量2.01g

※旧商品は354kcal、たんぱく質13.7g、脂質2.5g、炭水化物71.4g(糖質66.8g、食物繊維4.6g)、食塩相当量2.04g


リニューアルしてめっちゃ軽めになりました!

専門店同様に風味・のど越しが良い「二八そば」を上品な「更科そば」を参考に新規開発しました。麺重量も現行品対比+20gとアップしております。つゆも醤油の旨みと出汁の風味をきかせた「二八そば」専用に化学調味料不使用で新規開発しております。(ローソンサイトより)


「更科そば」を参考に開発した二八そばのざるそば。

二八そばは、そば粉8に対し小麦粉2を混ぜ込んだ打ったそばを指す。

専門店の味わいなのである。

そして更科そばは、そばの実の胚乳の中心部の粉を使った白い蕎麦である。

かなりのこだわりが感じられる作りですね。

実食比較します!



スポンサーリンク



まずセブンイレブンの石臼挽き蕎麦粉のざるそば」から食べてみます。

ほぐし水をかけて・・・。

馴染ませます。

わさびをつゆに絞って、海苔をかけ完成です😄

蕎麦は角立ちが良く端正な印象。

つゆにつけて啜れば・・・。

おおおおお~~~~😲

これは美味しい~!

コシ感もあり、そばの香りもしっかり。

鰹だしのキリっと効いたつゆとの相性も良く、お店のおそばに迫る味わい。

これはクオリティ高し😲!


続いてファミリーマートののどごしなめらかざるそば」を食べます。

※以下、手順はセブンイレブンと同じ

つゆにつけて・・・。

啜り込めば・・・。


あ~、なるほどぉ。

確かにコシ感が大幅にアップしてます。

これは美味しくなりました。

旧商品はつるみはあるものの、コシがイマイチでしたが、見事に改善されてます🤩

風味もイイし、つゆのだし感もしっかりあり、こちらも完成度が高いですね。


ラストはローソンの「二八そば」。

これは他社に比し、明らかに白いです。

更科風だからだね😄

食べてみると・・・。


プツプツした食感ですね。

こちらもコシ感はセブンに劣るものの、そば自体にほんのりとした甘味が感じられ美味しいです。

つゆは醤油の旨みが特徴的で、全体的に他社よりかなりボリューミーな印象。


まとめ:果たしてその評価は?どれが美味しい?!

ちょっと悩ましいです。

セブンはコシとキレがあり完成度高いが、ファミマがリニューアルしてコシが改善し猛追、ローソンは更科風二八そばと、それぞれしっかり個性を主張しており、なかなかの激戦です。


値段はセブンが367円、ファミマが360円、ローソンが375円と、ファミマが最も安い。

カロリー糖質は、セブンが332kcal、糖質62.2g、ファミマが329kcal、糖質59.7g、ローソンが301kcal、糖質55.4gと、セブンが圧倒。

どれも美味しいのですが、あえて順位をつけるなら、以下のようになります。

1位:セブンイレブン「石臼挽き蕎麦粉のざるそば」

2位:ファミリーマートの「だし香るつゆコシが自慢のざるそば

3位:ローソン「二八そば」

※コシと香りを重視した個人的な感想です。

食べ比べも楽しいです。


見かけたら一度お試しくださいね!


ランキングに参加しています。ポチっと応援していただけるとキャプテン福田が喜びます🤩👇



引用元サイト

トレンドカテゴリの最新記事