ファミリーマートから「ゆず香る塩まぜそば
」出ました!
塩だれとゆずのコンビネーション最高🤩
2021年5月リニューアルで更新!ファミリーマートから「ゆず香る塩まぜそば」新発売!カロリー糖質も記載!画像満載!まるっとわかるキャプテン福田の実食レビュー!もっちもちの太麺にきざみゆず、ゆず果汁を利かせた塩だれ!蒸し鶏、玉ねぎ、メンマ、ほうれん草と具材も豊富!ボリューム満点!
😀本日の記事の見出し
👉ファミリーマートの「ゆず香る塩まぜそば」です!
👉まぜそばって何だっけ?!
👉実食します!
👉まとめ:果たしてその評価は?!
ファミリーマートの「ゆず香る塩まぜそば」です!
ファミリーマートの「ゆず香る塩まぜそば」498円(税込み)である。
カロリーは652Kcal、炭水化物量94.9g(糖質89.0g、食物繊維5.9g)。
※旧商品は「ゆず香る塩まぜそば」398円、370Kcal、炭水化物量62.2g(糖質59.2g、食物繊維3.0g)。
まぜそばって何だっけ?!
まぜそばは油そばの一種とされる。
油そばは汁なしラーメンだ。
油を入れた醤油ベースのタレを丼の底に配し麺を入れる。
具材はチャーシュー、メンマ、ネギがスタンダードである。
ガンガンに混ぜ合わせ食すが、途中で更にラー油やにんにく、魚粉などで味変出来る店が多い。
いずれにしても武蔵野地区でそのボリュームと低価格が学生に支持され、愛され広まって行ったことは間違いないようだ。
そしてこのシンプルな油そばに様々な具材を投入して出来たのが本商品「まぜそば」である。
六厘舎が2007年に出店した「ジャンクガレッジ」が、このまぜそばをブレイクさせたとも言われる。
肉、アブラ、にんにく、生卵に加えベビースターまで投入して、見た目のインパクトもありラーメンマニアの間で大きな話題となったのである。
そしてその後油そば、まぜそばとも大人気となり専門店も林立する状況が現出した。
コンビニまぜそばではファミマの「台湾風まぜそば」がめっちゃ人気だ。
店の味!とまで絶賛されているのである。
今回ファミマから出た「ゆず香る塩まぜそば」にもめっちゃ期待が高まるのであります!
実食します!
レンジでチンしました。
これで完成😀
もっちもちのきたほなみの太麺は噛み応え十分。
跳ね返すような食感が見事。
蒸し鶏と一緒に頬張る。
小さく刻んだゆずも散らされ、香りが結構ガツンと来ますね!
メンマの食感も良い。
ほうれん草がたっぷり目なのも嬉しいですね🤩
終盤戦は下に沈殿した塩だれが麺に絡みまくり、さながら自然の味変。
あっという間に完食であります!
塩だれに鶏の旨みがじわ~と利いていて、それが全体をまとめています。
辛みやハデな具材がないのに、ゆずの香りが魅力的で飽きずにどんどん食べ進めました😀
問題点としてはみじん切りの玉ねぎが麺に絡まず、結局最後まで残ってしまうこと。
大ぶりか細切りにしてもらえるとイイかもです😅
ファミマVSローソン!コンビニ台湾まぜそばガチ実食比較対決!/コンビニ研究本部コンビニ麺調査室
2019年4月ファミマリニューアルで更新!ファミリーマートの「旨辛だれが麺に絡む台湾風まぜそば」「もっちり太麺冷し台湾風まぜそば」、ローソンの「台湾まぜそば」をガチ実食比較!コンビニ台湾まぜそばの頂点は?!カロリー糖質も記載!画像満載!まるっとわかるキャプテン福田の実食レビュー!どこが違うの?どれが美味しい?!
まとめ:果たしてその評価は?!
当ブログでの評価について:イマイチ☆(星1つ)/普通☆☆(星2つ)/おススメ☆☆☆(星3つ)/めっちゃおススメ☆☆☆☆(星4つ)/超絶おススメ☆☆☆☆☆(星5つ)※筆者の実食時の個人的な感想ですのでご理解をお願いします🙏
めっちゃおススメします☆☆☆☆(星4つ)
美味しいです。
正に「ファミマのまぜそばにハズレなし」!
台湾風まぜそばなどに比し地味な商品ながら、麺のクオリティの高さが生かし、柚子の香る塩だれがきっちり仕事をしている佳品であります。
刻んだゆずに加えゆず果汁も加えてるなど、細かなこだわりが素晴らしい。
見かけたら一度お試しくださいませ~~~!