他人の「その人らしさ」ばかりが視界に入ってきて、「それに比べて自分は……」という劣等感に思考が占拠されてばかりいる。
コンビニで髪を派手な色に染めてる人を見かけては「そんなに思いきれてすごいな、自分にはそんな勇気ないな」って思う。
プロ・アマ関係なくSNSで何か創作・表現してる人を見ると「表現できるものが内にあってうらやましいな」って思う。
作品の考察や深堀りもできない、とがった技術も知識もない、「大好き!」って言えるものもない、半端な消費者の自分には無理。
まとまった休みができたときには、「たまには自分勝手に好き勝手に、なんでもやってみよう」と意気込んだけど、
結局「〇〇すべき・〇〇したほうがいい」「そんなことしてても気晴らしにしかならないし何も残らない、もっと知的で生産的なことをやらなきゃ」みたいな自己検閲がかかってダメだった。
たくさんのものに守られてるからこそ、色んなものに恵まれてるからこそ、今こうやって悩みながらも生きていけてる、贅沢な悩みだっていうのはわかってるつもりではある。でもどうやったら今のこの悪循環を打開できるのか、方向性が見えない。
意を決して前進したところで、「ざんねん、行き止まりでした」ってなるのが怖い。失敗なしには前進できないんだろうけど、取り返しのつかない失敗だってあるだろうに。
なんでみんなは、そんなに生き生きとして生きていけるんだろう。身の程知らずに努力したり、後先考えずに遊んだり怠けたりできるんだろう。
良いことも悪いことも、思い切ってすることができない。
「不器用だね」って知人に冗談半分に言われたとき、「あ、やっぱりそうなんだな」って思ってしまった。
いつから自分はこんなに不器用で生きるのが下手な人間になってしまったんだろう
なにもない、空っぽ
何が正解なんだよ 誰も正解なんか与えてくれないけど 正解なんて結果論でしかないのは分かってるけど
隙自語。 転職活動したら「挫折や困難を乗り越えたエピソードを教えて下さい」と言われた。 挫折や困難を避けて、《自分ができること》しかしてこなかったので、そんなエピソードは...
深く考えすぎ どうせ面接の定番の質問をその場しのぎで言ってるだけだよ
最近の人事部ってそんな高所からのたいそうな質問するのねw
ストレス耐性をはかりたいらしいよ。 逆境をプラスに変えられるかみたいな。
まあこういう質問ってネットにいるような性格の悪い奴らから蛇蝎の如く嫌われてるからには有効だよな。 有害なネット民を弾けるってだけでメリット大きすぎる。
ワイ元ひきこもりからの社会復帰なんやが、そういう質問に素直に答えたら落とされそう(多分素のスペックで落とされるが……) こういうのに適した丁度いい塩梅の挫折とかってなん...
甲子園行くつもりで練習頑張ったのに、怪我で選手生命絶たれるくらいがいいらしい。
わかんないんだけど、最近のコミュ強就活人はそういうの事前に盛って対策してくるらしいけど、 ちょっと聞いたら嘘くさい話はわかるから、盛らずに正直に前向きに返しとけばいいん...