東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ↓

1.1万 件のツイート
フォロー
東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ↓
@itaimecom
写真家。朝日新聞科学医療部次長。現在の担当は自然科学と災害、ノーベル賞など。つぶやきは個人の意見で、社の見解ではありません。趣味は天体写真とモータースポーツです。東大木曽観測所とハワイ・マウナケアから星空ライブを配信中 ↓
香川→名古屋→豊川→水戸→新潟→東京→大阪→福岡→東京youtube.com/c/astroasahi/誕生日: 3月13日2010年1月からTwitterを利用しています

東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ↓さんのツイート

記事本文にも #星ナビ 編集部のコメントがちょこっと入っています。
引用ツイート
朝日新聞デジタル
@asahicom
·
26日にスーパームーン皆既月食 asahi.com/articles/ASP5M 月は楕円軌道で最も近い満月と遠い満月では直径が1割以上変わります。 天文学上の用語ではないがその年最大の満月がスーパームーン。 天文雑誌「星ナビ」によると、スーパームーンが皆既月食になるのは15年9月以来。次は33年10月だそうです。
画像
画像
7
17
生物の体って面白いねぇ。変なのが1回入ってきただけだと、まあ防衛のための武装はするけどまだ「ホントかな?」と疑っていて、2回目があってから、「ヤベェ!マジでヤベェ!」と判断して本格武装に入る。 …と、いうことなのかな?
引用ツイート
叢雲くすり(創薬ちゃん)💉 ㋻済
@souyakuchan
·
・初回接種後しばらくはまだ免疫はついていないから気を緩めてはいけない ・2回接種で抗体価は何倍にもなる(のでやはり2回打ちしたほうがいい) というのが分かるように身体を張って何十回もセルフ採血してグラフで可視化した(n=1だが)ので周りへの説明や説得に使ってくれていいぞ! #コロナワクチン
このスレッドを表示
画像
1
2
1
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 宇宙
    科学
    物理
  • 生物学
    写真
    坂本龍一
  • 野鳥観察
    クラシック
    考古学
  • 大学院
    大坂なおみ
    哲学
26日にスーパームーン皆既月食 asahi.com/articles/ASP5M 月は楕円軌道で最も近い満月と遠い満月では直径が1割以上変わります。 天文学上の用語ではないがその年最大の満月がスーパームーン。 天文雑誌「星ナビ」によると、スーパームーンが皆既月食になるのは15年9月以来。次は33年10月だそうです。
画像
画像
2
162
279
#ニュース深掘り デパートで洋服を買おうか買うまいか迷う98歳の投稿が生活面「ひととき」に掲載されると、「かわいらしい」と多くの反響がありました。 当時取材した文化くらし報道部の山崎聡記者と、現在105歳になった投稿者の近況を聞きました。 open.spotify.com/episode/1zl9ak
画像
8
24
弊紙でも出たので、二重に誤りであることだけは言及しておきたいと思います。まず、生物に「生物学的に備わっている種の保存」というものはありません。それがまず大きな間違い。それ以上に、 続 「種の保存にあらがう」 自民議員のLGBT差別相次ぐ:朝日新聞デジタル
4
406
773
このスレッドを表示
システム不備を明らかにする主体が報道でないほうがよいのだとすると、それは誰なのだろう?情報は、発信者なしに誰かに伝わることはない。不備を把握したら、政府はそれを速やかに公表するだろうか?
引用ツイート
Goshi Hosono, MP
@hosono_54
·
報道の自由と架空予約。一般に架空予約は不正行為。問題は不正を行ってまでシステムの不備を報じる公益性。事の性格上、政府が確実性より迅速性を優先したのは分かる。報道の自由は重要だが、あのバグなら報道がなくても早晩明らかになっただろう。私は不正行為を認める弊害の方が深刻だと思う
3
2
謎の信号を何時に観測したかを示した図 彼らがperytonペリュトンと名付けた謎の信号(赤色)は、明らかにランチタイムに多い 一方、観測目的の高速電波バーストFRB(青色)には偏りはない twitter.com/ebpetroff/stat
画像
引用ツイート
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA
@i_tetsuya137
·
「電子レンジ」論文の筆者レポートによると、最初は普通に電子レンジを稼働して検証しても何も起きなかったが、試しに稼働中の扉を無理やり開けてみたら謎の信号が現れたんだって theconversation.com/how-we-found-t そして、実際に届いた謎の信号の多くは、昼食時間帯だったらしい。ランチを温め中に開けたな
このスレッドを表示
14
26
これは大ニュースだ!
引用ツイート
Mugen UJIIE (氏家 無限)
@carpe_diem0820
·
欧州EMAがファイザー新型コロナワクチンの冷蔵管理について、解凍した未開封・原液のバイアルを通常の冷蔵庫温度(2-8℃;~36-46°F)で保存できる期間を5日から31日に延長 More flexible storage conditions for BioNTech/Pfizer’s COVID-19 vaccine ema.europa.eu/en/news/more-f
このスレッドを表示
画像
1
4
#ニュースの現場から 天文物理学を研究する女性の仕事は5年任期。育児をしながらでは時間が取れず、夫も育休は取らなくて…「選択肢がない」と転職しました。 女性を阻むガラスの天井。杉浦奈実記者は「周りから言われて諦めるというより、構造的な難しさがある」 open.spotify.com/episode/5rsB7i
画像
1
14
25
うんざりしている顔号泣うんざりしている顔号泣
引用ツイート
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA
@i_tetsuya137
·
パークス電波望遠鏡(豪州)が捉えた謎の信号の正体が、観測所内の「電子レンジ」だったという論文(6年前) チンというタイマーが切れる前にドアを開けると、一瞬マイクロ波が漏れ、敏感な望遠鏡が拾ってしまったらしい 1998年以降40回以上観測していたとのこと せっかちな仇に? academic.oup.com/mnras/article/
13
103
子育てすると「仕事にやる気ない」男性研究者もつらいよ asahi.com/articles/ASP5F 朝日新聞デジタルと紙面で連載した「『リケジョ』がなくなる日」は、家事や育児の負担がかかる中、もがく女性研究者の姿を描きました。読者から100件以上寄せられた反響の一部を紹介します。
画像
2
18
41
ただ、撮影者はこんな写真もたくさんアップしているので、悪気があるというよりは、イメージ写真をつくる系の人なんだと思います まあ、天体写真を撮り慣れていると、前景が広角や中望遠なのに月がドドーンとあるのは見た瞬間に違和感を感じてしまうのですが 月って思ったより小さいんですよねー
画像
17
36
このスレッドを表示
残念ながらこうは写せないんですね 公開されているexitが正しいとすると、レンズは70-300mmの108mm。これでは月は豆粒にしか写りません F13で1/640なので夜ですらなく、たぶん、日が高い時の写真を青くして、大きな月を貼りつけたんだと思います flickr.com/photos/amanclo
このツイートはありません。
1
44
54
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテイメント
ライブ
🎂江口拓也さんの誕生日
日本のトレンド
変態狂気野郎
トレンドトピック: 美形悪役イケメンの悪役
日本のトレンド
レジェガ
1,110件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
1 時間前
わかりみが深い…「自己評価が低い人」の心の中はこうなっている。自己肯定感を高めるには?
東洋経済オンライン
昨日
反抗期の子を絶望させる「親たちの最悪な対応」