東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ↓
東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ↓
1.1万 件のツイート
東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ↓
@itaimecom
写真家。朝日新聞科学医療部次長。現在の担当は自然科学と災害、ノーベル賞など。つぶやきは個人の意見で、社の見解ではありません。趣味は天体写真とモータースポーツです。東大木曽観測所とハワイ・マウナケアから星空ライブを配信中 ↓
東山正宜 おうちで星空でも見ようよ ↓さんのツイート
「学校は混乱極めた」 現職校長、実名で大阪市長を批判 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
1
7
17
生物の体って面白いねぇ。変なのが1回入ってきただけだと、まあ防衛のための武装はするけどまだ「ホントかな?」と疑っていて、2回目があってから、「ヤベェ!マジでヤベェ!」と判断して本格武装に入る。
…と、いうことなのかな?
1
2
1
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 宇宙科学物理
- 生物学写真坂本龍一
- 野鳥観察クラシック考古学
- 大学院大坂なおみ哲学
#ニュース深掘り
デパートで洋服を買おうか買うまいか迷う98歳の投稿が生活面「ひととき」に掲載されると、「かわいらしい」と多くの反響がありました。
当時取材した文化くらし報道部の山崎聡記者と、現在105歳になった投稿者の近況を聞きました。
open.spotify.com/episode/1zl9ak
8
24
弊紙でも出たので、二重に誤りであることだけは言及しておきたいと思います。まず、生物に「生物学的に備わっている種の保存」というものはありません。それがまず大きな間違い。それ以上に、 続
「種の保存にあらがう」 自民議員のLGBT差別相次ぐ:朝日新聞デジタル
4
406
773
このスレッドを表示
速報です。情勢が落ち着くことを願います
イスラエルとハマス停戦で合意 エジプト仲介21日から
51
108
システム不備を明らかにする主体が報道でないほうがよいのだとすると、それは誰なのだろう?情報は、発信者なしに誰かに伝わることはない。不備を把握したら、政府はそれを速やかに公表するだろうか?
引用ツイート
Goshi Hosono, MP
@hosono_54
·
報道の自由と架空予約。一般に架空予約は不正行為。問題は不正を行ってまでシステムの不備を報じる公益性。事の性格上、政府が確実性より迅速性を優先したのは分かる。報道の自由は重要だが、あのバグなら報道がなくても早晩明らかになっただろう。私は不正行為を認める弊害の方が深刻だと思う
3
2
150
343
14
26
皆既は20:09-20:28の20分程。南東の低空(かざしたゲンコツ2つ分)が開けた場所で楽しもう: 5月26日にスーパームーン皆既月食 今年最大の月が赤色に:朝日新聞デジタル
1
79
325
26日にスーパームーン皆既月食 今年最大の月が赤色に:朝日新聞デジタル
久しぶりに自分でも書きました
当日は中継もしまーす!!!
14
37
27
66
部内がざわつく。悲しい報せが続いた後の、とても嬉しい発表。おめでとうございます。
1
10
#ニュースの現場から
天文物理学を研究する女性の仕事は5年任期。育児をしながらでは時間が取れず、夫も育休は取らなくて…「選択肢がない」と転職しました。
女性を阻むガラスの天井。杉浦奈実記者は「周りから言われて諦めるというより、構造的な難しさがある」
open.spotify.com/episode/5rsB7i
1
14
25
引用ツイート
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA
@i_tetsuya137
·
パークス電波望遠鏡(豪州)が捉えた謎の信号の正体が、観測所内の「電子レンジ」だったという論文(6年前)
チンというタイマーが切れる前にドアを開けると、一瞬マイクロ波が漏れ、敏感な望遠鏡が拾ってしまったらしい
1998年以降40回以上観測していたとのこと
せっかちな仇に?
academic.oup.com/mnras/article/
13
103
自動撮影カメラの映像チェックをしていたら、あまりの愛らしさに鼻血がふきだしそうになった。
8
1,058
5,239
返信先: さん, さん
球形の物体が海面スレスレを高速移動しているかのように見えるビデオは、映像の周りに写し込まれている観測計器の数値から実際の高度や移動速度が計算できるんだけど、すると実はほとんど動いてないの
2
2
3
>大学の教員が減り、生き残るために必死で頑張る男性研究者を見ると、女性枠を増やすべきだという意見には素直に同意できないという。
子育てすると「仕事にやる気ない」男性研究者もつらいよ:朝日新聞デジタル
9
12
2
4