HOME

>

PC・スマホ

>

USB扇風機おすすめ14選、タイプ別に紹介 使って分かった選び方

USB扇風機おすすめ14選、タイプ別に紹介 使って分かった選び方

ママグロースハッカーズ sonomi
2021-05-17
2021-05-22

USBケーブルでつないで使うUSB扇風機。小型で持ち運びしやすく手軽に涼めるので、オフィスや街中で使う姿をよく見かけるようになりました。

ただ、使い勝手が分からなかったり、製品がたくさんありすぎて迷ってしまう人も多いと思います。

今回は編集部で人気商品を実際に購入しました。静音性や風量といったポイントを、使ってチェック!そこから分かったUSB扇風機の選び方や、おすすめ商品を紹介します。

使って分かったUSB扇風機の選び方

USB扇風機の写真

今回、編集部では雑貨ブランドfrancfrancの人気商品「FRAIS(フレ) ハンディファン」を使いました。

USB扇風機には、大きくわけて卓上タイプハンディタイプの二つのタイプがあります。

デスクで長時間作業することが多い方は「卓上タイプ」がおすすめ。デスクの端などにはさんで固定できるクリップ状の商品もあり、場所をとらないのでデスクが手狭な人に特におすすめです。

通勤通学や外出先でも使いたい方は、持ち運びが楽な「ハンディタイプ」がおすすめです。多くのモデルが軽く小さく作られているので、外出先で暑いときにぱっと取り出して使うことができます。

編集部で使ったフレ ハンディファンは卓上に置いて使うことも、本体を外して手持ちもできるタイプ。屋内・屋外の両方で使うなら、とても便利です。

静かさで選べば、職場でも安心

ファンが回るハンディ扇風機は、モーター音などの静音性で選ぶのもおすすめです。静音性を重視する場合、DCモーターを使っている製品がぴったりです。一般的なACモーターよりも価格は高くなりがちですが、動作音が小さく、消費電力も少ないので省エネにもなります。

静音性が高い商品は、パッケージに音の大きさが書いている事も多いのでチェックしてみてください。45dB以下なら静かな製品と言えます。フレハンディファンの動作音も静かで、シーンとしたオフィスで気になりませんでした。

風量調節機能で気候に合わせた使い方を

フレハンディファンの写真

USB扇風機にはつまみやボタンで、風量を3段階や4段階で調節できるモデルもあります。

「そこまでの機能は要らないかも」と思われるかもしれませんが、実際に使ってみると風量調節機能はとても便利でした。

編集部で検証した日は外が気温27度、ですがオフィスでは冷房が。フレハンディファンの場合、5段階で風量が変えられるのですが、冷房のある室内では最もよわい「微弱」でも十分でした。逆に外では「最大」にすると涼しく。オフィスでの体の冷え過ぎも防ぐことができます。

クールビズを意識したオフィスでは、屋内でも強い風が欲しくなることもあります。USB扇風機は充電しなが使えるので、風量を上げても充電残量を気にせず使えるのが利点です。

角度調節や首振り機能

USB扇風機を卓上で使うことが多い人は、角度調節や首振りがしやすいモデルが便利です。

体に直接風があたって冷えてきたときや、机の上の紙が飛びそうなとき、楽に方向を変えることができます。

卓上専用ではないフレハンディファンは、角度調整するには本体ごと動かす必要が。慣れないうちは動かすたびに本体を倒してしまいそうに感じました。

サイズと重さで邪魔にならず使える

机でかさばらないサイズも重要です。デスク周りのスペースは限られているので、どのくらいの大きさまでなら置くことが事前に考えておきましょう。

重さは、卓上タイプのものだと400g前後のものが安定感があるのでおすすめです。ハンディタイプで持ち歩く場合は150g前後のものが軽くておすすめです。

おすすめUSB扇風機14選をご紹介

ご紹介した選び方をもとに、おすすめUSB扇風機をハンディタイプ・卓上タイプ・その他のタイプに分けてご紹介していきます。

持ち歩きでも使えるハンディタイプのおすすめUSB扇風機

おすすめ
  • エレコム
  • FAN-U194WH

  • 税込み2,300円
  • 立てて使えるUSB扇風機

  • 付属の滑り止め付きスタンドを使えば卓上扇風機としても使えます。充電式で満充電すれば最大8時間連続動作が可能です。軽くて使い勝手がよいので、持ち運びが多い方におすすめのUSB扇風機です。

エレコムの“flowflowflow”シリーズのハンディタイプのUSB扇風機です。風量は3段階調節でき、グリップ部分にあるスイッチで風量を調節できます。スイッチはスライド式なので、持ち運ぶ際にカバンのなかで誤作動することもなく安心です。

機能紹介
大きさ 約幅104×奥行39×高さ230mm
重さ 約188g
駆動方式 充電式
風量調節 3段階(弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • Aujen
  • 充電式携帯扇風機

  • 税込み2,480円
  • 充電器としても使えるUSB扇風機

  • 充電器としても使うことが出来るので便利なUSB扇風機です。風量は、グリップの上部にあるボタンで3段階に調節できます。

取っ手部分を折り曲げれば卓上扇風機として安定して使用でき、スタンドが無くても卓上タイプとして使えるのでおすすめです。充電式で満充電すれば、風量、弱モードで20時間もの連続使用が可能です。どこにいてもぱっと取り出せて、折り畳めるので持ち運びにも適しています。

機能紹介
大きさ 約幅10.4×奥行4.45×高さ22.25cm
重さ 約322g
駆動方式 充電式
風量調節 3段階(弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • コイズミ
  • ハンディファン KPF-0991/W

  • 税込み1,480円
  • 静音設計のハンディタイプ

  • 充電式で満充電すれば最大5時間連続動作が可能なUSB扇風機です。3段階の風量調整ができ、野外でも屋内でも気温に合わせて快適に使えます。

スタンド付きで、卓上でも使えるハンディタイプのUSB扇風機です。静音設計なので、職場や、静かな場所での使用も気にならず、使うことが出来ます。また、ストラップ付きなので外で使用する際も、落としたりする心配がありません。おしゃれなデザインでどこにでも持ち運べるのでこの一台でいろんな使い方が出来そうですね。

機能紹介
大きさ 約幅106x奥行41× 高さ205mm
重さ 約170g
駆動方式 充電式
風量調節 3段階(弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • Francfranc
  • フレハンディファン

  • 税込み2,400円
  • SNS話題の人気ハンディ扇風機

  • 6色展開のハンディファンです。5段階の風量調節が可能で、場面や暑さに合わせて自分好みに調節できます。専用の充電スタンドが付いているので、ハンディタイプですが、充電しながら卓上でも使用することが出来て便利です。

今回実際に使ってみたハンディ扇風機、フレハンディファンです。昨年のモデルよりも、風量が上がり、静音になっているのでさらに使いやすくなっています。最長9時間の使用が可能で、約4時間でフル充電できます。家の中でも、小型なので、外での熱中症対策としてもマルチに使えます。

機能紹介
大きさ 約幅103×奥行37×高さ218mm
重さ 約177g
駆動方式 給電式
風量調節 4段階
首振り機能 なし
おすすめ
  • アイリスオーヤマ
  • 乾電池式ハンディファン KHF-01-A

  • 税込み1,580円
  • 充電でも電池でも使える

  • 電池でもUSB給電でも使える扇風機です。風量が強で1時間、弱で2時間駆動します。他の製品より比較的安価です。

風量は2段階でシンプルな分買い求めやすいハンディ扇風機。充電が切れても乾電池でも動くのでレジャーやフェスなどのイベント時にも向いています。災害時にも活躍しますので暑い夏でも涼をとることができます。首部分をおれば卓上でも使え、スマートフォンスタンドとして使える引っ掛けが付いています。

機能紹介
大きさ 約幅96×奥行37×高さ228mm
重さ 電池含まず約100g
駆動方式 充電・電池式
風量調節 2段階(弱・強)
首振り機能 なし

デスク周りにぴったり卓上タイプのおすすめUSB扇風機

おすすめ
  • エレコム
  • FAN-U177BK

  • 税込み2,499円
  • 横にも縦にも置ける直方体USB扇風機

  • 直方体で大きめUSB扇風機です。付属のケーブルは1.5mあるので少し離れた場所からでもUSB接続できます。風量は筒形の横についているつまみを回して3段階に調節できます。

横置き、縦置き対応のUSB扇風機です。大きめのサイズですが、縦置きにすればスリムに置けるので狭いスペースでも使用できます。横置きにして付属のスタンドを使えば、ノートパソコンやタブレットの冷却台としても使用可能です。ほかのUSB扇風機に比べると重さはありますが、風量があり冷却台としての機能も魅力的ですね。

機能紹介
大きさ 約幅67×奥行65×高さ296mm
重さ 約449g
駆動方式 給電式
風量調節 3段階(弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • エレコム
  • やわらか羽 FAN-U201WH

  • 税込み1,250円
  • やわらか羽で安心・かわいい

  • 静音性があり音が気になりにくい扇風機。土台にあるスイッチを回して好きな風量に調節できます。

お花のような可愛らしいデザインの卓上タイプのUSB扇風機です。羽根の部分は柔らかい素材を使っているので、使用時に羽根があたってしまっても痛くないので安心です。カバーがなく231gと軽量なので羽根のお手入れも簡単。茎のようなアーム部分は好きな角度に上下左右曲げることができます。

価格も手ごろで実用性を兼ね備えたUSB扇風機としておすすめです。

機能紹介
大きさ 約幅100×奥行75×高さ165mm
重さ 約231g
駆動方式 給電式
風量調節 無段階風量調節
首振り機能 なし
おすすめ
  • エレコム
  • FAN-U193GY

  • 税込み3,480円
  • 角度調整と収納に優れたUSB扇風機

  • エレコムの“flowflowflow”シリーズの卓上タイプのUSB扇風機です。首振り機能はありませんが、風量調節が微・弱・中・強と4段階もあります。

風向きを上下、好きな角度に調整可能。また、本体を折りたたむと円柱の形にぴったりと重なりコンパクトに収納できます。ケーブルの長さも1メートルと長めなので用途が広がりますね。ぽってりとした外観でとても可愛らしい扇風機なので、デスクに置いておくとなごみそうです。

機能紹介
大きさ 約幅104×奥行137×高さ127mm
重さ 約280g
駆動方式 給電式
風量調節 4段階(微・弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • ドウシシャ
  • スリムコンパクトファン ピエリア FSS-106U BL

  • 税込み3,800円
  • スリムでコンパクトに使いたいなら

  • ぱっと見た時は何に使うかわからない風貌の四角い形をしたUSB扇風機です。2段階の角度調整と3段階の風量調節ができます。電池を使えば、持ち運びもできます。

薄型なのでデスクの狭いスペースにちょこんと置けて場所をとりません。羽根は独自の13枚羽根を使用しているので小型ながらもパワフルな風量で音も静かです。使わないときは平らにしてデスク横の本棚に単行本のように立てかけたり、引き出しのなかにスリムに収納できるので便利です。外観もシンプルですっきりとしたデザインなので使いやすいですね。

機能紹介
大きさ 約幅140×奥行85×高さ135mm
重さ 約300g
駆動方式 給電式・電池式
風量調節 3段階(弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • グリーンハウス
  • GH-FANSWG

  • 税込み3,045円
  • 首振り機能付きの強風扇風機

  • 風向きの角度も手動でお好みの角度に調節可能。土台についているスイッチを押すことで3段階の風量調節ができます。

見た目は一般的な室内用の扇風機の小型デザインです。首振り機能があり、羽の裏の上部にあるつまみを回すことによりオン・オフの切り替えができます。USB扇風機のなかでも風量は最強クラスなので、暑がりの方におすすめです。また、電池での使用も可能なのでUSB接続が出来ない場所でも利用できます。重量はありますが置いたときに安定感があり、デスクスペースが広い方や、いつも使っている扇風機に慣れている方は操作がしやすい扇風機なのでおすすめです。

機能紹介
大きさ 約幅149 x 高さ205mm
重さ 約360g
駆動方式 給電式・電池式
風量調節 3段階(弱・中・強)
首振り機能 あり

クリップや首掛けなどその他のタイプのおすすめUSB扇風機

おすすめ
  • トップランド
  • SF-DFP10 BK

  • 税込み3,527円
  • 2-WAY扇風機

  • 卓上でもクリップでも使用できる2-WAY扇風機です。モバイルバッテリーでも使用可能です。

縦横360度稼動式なのでサーキュレーターとしての使用も可能です。自動オフタイマー付きで消し忘れを防ぎます。また、風量は4段階から調整できるので、用途によって使い分けが可能です。

機能紹介
大きさ 約幅220×幅81×高さ256mm
重さ 約440g
駆動方式 給電式
風量調節 4段階(微弱・弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • KEYNICE
  • 小型扇風機

  • 税込み3,280円
  • 省スペースで使いやすい3way

  • 置き型・クリップ・壁掛けの3wayで使える小型扇風機です。弱風なら連続30時間の使用が可能で、自動首振り機能もついています。

台座としても使えるクリップ部分は挟みこむ力も十分にあるので、机の縁やPC、デスクの骨組みなどちょうどいい場所に設置することができます。壁かけとしても使えるのが特徴的で、机の上のスペースを狭めることなく涼むことができます。首振り機能やリズム風機能も付いているので自然に近い風に当たることもできます。

機能紹介
大きさ 約幅166×奥行146×高さ260mm
重さ 約500g
駆動方式 充電式
風量調節 3段階(弱・中・強)+リズム風モード
首振り機能 あり
おすすめ
  • エレコム
  • FAN-U195NV

  • 税込み4,980円
  • 挟んで使えるクリップタイプ

  • 充電式で満充電すれば最大8時間連続動作が可能。ケーブルの長さも1mあるので、パソコンから少し離れた場所からのUSB接続も可能です。

エレコムの“flowflowflow”シリーズのクリップタイプのUSB扇風機です。デスクやオフィスのパーテーション、車中やベビーカー・ベビーベッドなどいろんなところにはさんでの使用ができます。クリップについているつまみで4段階の風量調節ができ、アーム部分が自在に曲げられるので風の向きをお好みに調整できます。静音性もあり音が気にならない仕様になっているので、デスクだけでなくいろんな用途での使い方ができそうですね。

機能紹介
大きさ 約幅105×奥行116×高さ229mm
重さ 約339g
駆動方式 充電式
風量調節 4段階(そよ風・弱・中・強)
首振り機能 なし
おすすめ
  • SPICE OF LIFE
  • WFan(ダブルファン)  DF30SS01

  • 税込み1,890円
  • 首掛けタイプは卓上でも使える

  • 約160gと軽量でパッケージもプレゼントに最適の首掛け携帯扇風機です。USB充電式で最長6時間駆動。デスクにおいても使えます。

ヘッドフォンのような形が特徴的な首にかけて使えるUSB扇風機です。ファン部分が自由に角度調整ができるので、机の上に置いて使うこともできます。アームも180動きます。風量も160グラムと軽量ながら十分で3段階で調節ができます。

機能紹介
大きさ 約幅185×奥行35×高さ270mm
重さ 約160g
駆動方式 充電式
風量調節 3段階(弱・中・強)
首振り機能 なし

まとめ

今回ご紹介したUSB扇風機はどれも価格が手ごろで比較的購入しやすい価格設定なので、タイプの違うものを2つ購入し、シーン別に使い分けることもできます。

いろんなタイプのものが発売されているので、ご紹介した機能を参考に自分ぴったりのUSB扇風機を探してみてくださいね。USB扇風機をうまく使いこなして、暑い夏を快適に過ごしましょう!

※価格はいずれも2021年5月時点のものです。

こちらの記事もどうぞ


この記事へのコメント利用規約


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!