弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

13.3万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから。asuno-jiyuu.com 法律相談問合せ bengo4.com/kanagawa/a_142 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 8刷 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

特オチの回避、ですかね。自社だけ情報が得られなくなることを回避して、懇談会の誘いに乗るのと同様に。他社がスポンサーになるのなら、自社も乗り遅れるわけにはいかない、という。そうして結局、どの社もアンダー・コントロールになる。
引用ツイート
友弘 克幸
@ktyk_TOMOHIRO
·
五輪スポンサーになった新聞社は、「読者からの信頼」と引き換えに何を得たんでしょうね?
2
56
98
僕が東京五輪のみならず、オリンピックそのものに反対している理由について話をしました。こちらも試聴していただければ幸いです。
引用ツイート
チーム宇都宮けんじ|市民の力で社会を変える
@TeamUtsuken
·
《勝ち負けは基本的に選別。勝った人が生まれるとその周りには負けた人がいて、挫折していく人もいる。勝敗はすごく丁寧に扱わなきゃいけないのに、オリンピックみたいなメガ・イベントになるとその節度が失われていく》 元ラグビー日本代表・平尾剛さんのお話から。全編は→ youtube.com/watch?v=lWCq86
2:19
3,380 件の表示
132
220
五輪は、国民全体が、盛大に中抜きされながら無理難題を押しつけられる下請け会社化している。ワクチンなしのボランティアだの、子供の動員など、ブラックにも程がある。しかも、収入でさえなく、「感動」のトリクルダウン理論みたいな話。命懸けのスポーツの祭典ってなんなのか?
21
1,020
2,526
幸運にも良好な親子関係しか知らない人が善意で「親の離婚で会えなくなるとは可哀想」と思うのかもしれないし、確かに会えなくてかわいそうな事案もある。でも会いたくないのに子の意思が尊重されずひたすら面会を強制することの暴力性にも問題意識拡がってほしい。今の家裁実務はそれに近く苦労します
7
27
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 大坂なおみ
    哲学
    きゃりーぱみゅぱみゅ
  • 松坂桃李
    社会学
    科学
  • 教育
    大学院
    国際ニュース
  • タモリ
    歴史
    生物学
もう十分意思を尊重すべき年齢の子が「もう会いたくない」と言い、それまで続いてた面会交流をやめたら同居親(母)が別居親(父)から訴えられたケースを経験しました。子も証言台にたたされた。請求は当然棄却だったけど訴えられた側の負担は本当に大きい。合法的な嫌がらせみたいなものでした。
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
別居親に本当に会いたくない子はいるんですよね…会いたい子もいてその支援は重要だけど決して全員ではない。同居親への暴言を覚えてたり自分への態度に不信感あったり。その子の気持を尊重する家裁実務を強く求めたいです。会いたくなるよう頑張れとか会いたくなくても会うの頑張れとか、理不尽すぎて twitter.com/KSakanako/stat…
1
9
30
このスレッドを表示
朝日新聞が五輪スポンサーだからこれがギリギリなんでしょう。個々の社員には忸怩たる思いの方がきっと沢山いるでしょう。一体何したら、社はスポンサー降りてくれるんですかね。容易ではないでしょうけど、少しでも何か読者がして意味あることあるなら個別にこっそり連絡ほしいです
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
東京五輪テーマで猪瀬直樹氏が出るなら、膨れ上がった費用についてどう考えてるのか語ってもらわないとほぼ意味がないのではないだろうか?それこそが猪瀬氏が東京五輪について語るべきことでしょう。それ以外をあれこれ語ってるけどこんなこと猪瀬氏が語る意味ないことばかりasahi.com/articles/DA3S1
このスレッドを表示
1
6
17
別居親に本当に会いたくない子はいるんですよね…会いたい子もいてその支援は重要だけど決して全員ではない。同居親への暴言を覚えてたり自分への態度に不信感あったり。その子の気持を尊重する家裁実務を強く求めたいです。会いたくなるよう頑張れとか会いたくなくても会うの頑張れとか、理不尽すぎて
引用ツイート
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
面会交流原則実施論の弊害で、約束通りの面会交流ができない子どもが増えてます。「3年前には面会交流できると言ってたけど、できなくなった理由を教えてくれる?」と聞いて「大人から頑張れるかな?と聞かれたから頑張りました。」と言われました。私も含めて加害者です。もうこんなことやめないと。
このスレッドを表示
23
47
わたしの子も、家庭裁判所で数時間にわたって「頑張ろう」と強要され号泣して帰りました。 虐待する父親からやっと逃げたのに、母親と引き離されて個室で男性に囲まれて説得されたら怖いに決まっている。NOと言ったら殴られると思ったからと言っていました。泣きながら拒否した息子。頑張ったよね。
引用ツイート
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
面会交流原則実施論の弊害で、約束通りの面会交流ができない子どもが増えてます。「3年前には面会交流できると言ってたけど、できなくなった理由を教えてくれる?」と聞いて「大人から頑張れるかな?と聞かれたから頑張りました。」と言われました。私も含めて加害者です。もうこんなことやめないと。
このスレッドを表示
33
86
「環境負荷や国民負担も伴う。開催の是非はもちろん、開催方法や予算の執行状況などを国民が監視できるよう自由に報道するのがメディアの役割だ。だからこそ、世界では五輪スポンサーにはメディア企業は入れないのが原則だし、まして大手メディアが勢ぞろいしてスポンサーになるなど禁じ手なのである」
11
18
このスレッドを表示
「重要土地調査規制法案」撤回求める緊急声明のブログができました! juyotochi-haian.org 賛同団体(5月9日現在) juyotochi-haian.org/sandou_dantai/ 5月11日緊急記者会見での配布資料 juyotochi-haian.org/20210511kaiken/ ◆5月25日(火)15時から衆議院第1議員会館にて緊急院内集会を予定。詳細は改めて!
画像
8
4
五輪強行開催への暴走を止められなかったメディアの責任は大きい。メディアが連帯してメッセージを出せば「今夏」の開催は止められた。 自分は五輪スポンサーになっている新聞社のうち3紙の読者だ。聖火リレー沿道の「オリンピック反対」の音声を消去したNHKに受信料を払っている視聴者だ。忘れない
9
504
975
しかし、それが司法の実情です。子どもが会いたくないのは監護親の影響だと言われてきました。変わっていかないといけません。
引用ツイート
丸山晴美 小樽市議
@okmaruchan
·
親と会うことを「頑張れる?」と聞くとは、驚き。容認不可。 うちは、当時小5中2だった子の都合を最優先することだけを条件にし、子どもにも、部活や友達との約束を優先でいいよと説明。でも、母子支援施設の支援員がいたからできた。元パパが約束してないのに、約束したと押しかけてきたこと多数あり twitter.com/KSakanako/stat…
このスレッドを表示
2
14
29
ってゆうか、頑張らないで面会交流できる人はそもそも裁判所に来ません。調停や審判に持ち込まれているケースでは、頑張って面会交流するのがスタンダードな気もします。
引用ツイート
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
しかし、それが司法の実情です。子どもが会いたくないのは監護親の影響だと言われてきました。変わっていかないといけません。 twitter.com/okmaruchan/sta…
5
14
DVが「人間関係」そのものちよる抑圧であると分かっていれば「たかだかこれこれのことで子どもを連れ去られた」という言葉の加害性を容易く理解できると思います。慰謝料なんてどうでもいいから、安心して生活したいという声を尊重するべきだし、面会交流したくない子どももいることを理解して欲しい。
1
33
109
このスレッドを表示
家族からの離脱は本当に難しい。子どもならなおさらです。事実として立証できる暴力や暴言がなくても、過干渉や放任、差別的発言などにより、自分のの人格が軽んじられていると思うような人間関係は本当に苦しいし、後遺障害としても残ります。離脱の局面では、本人の意思を尊重してあげて欲しい。
2
39
116
このスレッドを表示
いじめやパワハラの事実が認定されなくても、「人間関係」が苦しいところに身を置くと心を壊してしまうから、不登校になっていいし、退職していい。慰謝料請求の局面とは異なり、離脱するという局面では、本人の意思を尊重してあげて欲しいし、それが合理的だとも思います。
2
30
109
このスレッドを表示
それはいじめやパワハラにも言えることで、担当する弁護士は、「出来事」ではなく「人間関係」に注目して事実論を構築しないといけません。説得的に論じるには、想像力も文章力も必要で、困難だけど専門性の高い、やりがいのある事件類型だと思います。
1
34
103
このスレッドを表示
猪瀬氏は東京都知事として「東京五輪招致に成功」し、「世界一お金がかからない五輪」とまで言っていたのに。その後の費用爆増を見て今何を思うのか、猪瀬氏から聞きだしてて書いてほしかったです
引用ツイート
猪瀬直樹/inosenaoki
@inosenaoki
·
誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は神宮の国立競技場を改築するがほとんど40年前の五輪施設をそのまま使うので世界一カネのかからない五輪なのです。
1
39
90
このスレッドを表示
東京五輪テーマで猪瀬直樹氏が出るなら、膨れ上がった費用についてどう考えてるのか語ってもらわないとほぼ意味がないのではないだろうか?それこそが猪瀬氏が東京五輪について語るべきことでしょう。それ以外をあれこれ語ってるけどこんなこと猪瀬氏が語る意味ないことばかり
1
46
88
このスレッドを表示
何かの批判に対し「法律で禁止されてないよね」と勝ち誇る人がいますが、何もかも法律で対応するのが適切なわけではない。議論によって世の中全体の性差別性暴力についての感覚をアップデートさせることが大事で、それによって自ずと性暴力を矮小化する表現も減ったり場が選ばれるようになるのだと思う
5
516
1,389
このスレッドを表示
スカートめくりが激減したのは「スカートめくり禁止法」ができたからじゃなく、おかしくない?とあちこちで思う人が増え、いわば性暴力に関する常識がアップデートされたから。少なくとも条例違反とかには該当するでしょうが、法令で処罰してまわるんじゃなく、常識のアップデートで減らせたわけです
2
510
1,478
このスレッドを表示
スカートめくりや「カンチョー」が、「男子あるあるのやんちゃないたずら」扱いであることの問題は、拙著『これからの男の子たちへ』にも書きました。スカートめくりは、私の子ども時代と比べたら激減してるとは思う。こういう「ほほえましい」扱いの言葉が批判される空気も前はそんななかった。
1
385
1,174
このスレッドを表示
まだ途中なんだけど「これからの男の子たちへ」って言う本すごく良い。「有害な男らしさ」をキーワードに語られている男の子を取り巻く環境とその中での子育てについて。これは男の子の親だけでなく女の子の親も、そして男の子自身、大人になった男の子たち皆んなが読むべき。
3
12
56
このスレッドを表示
引用ツイート
明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか
@asuno_jiyuu
·
重要土地調査規制法案 第二条2項の三、ひどすぎる。 自衛隊&米軍の基地+海上保安庁の施設+「その他国民にとって重要な場所」と言ってるのと同じで、原発、空港、ダム、駅…入れようと思えばなんでも。原発再稼働反対はじめ、あらゆる市民運動が、標的にされる危険があります。前代未聞の治安立法。
画像
31
27
このスレッドを表示
この重要土地調査規制法案というの本当にやばいです。基地周辺のみでも問題ですが、基地周辺だけではなく、色々なところに適用されてしまえる。めちゃくちゃすぎです
引用ツイート
明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか
@asuno_jiyuu
·
重要土地調査規制法案は「外国政府が、基地の周りや離島の土地を買い占めて日本をおびやかす!」という自民党議員らの声に端を発した法案です。基地周辺の土地利用者のプライバシーの徹底収集、行動規制、土地収用ができる法案。実際、外国政府が土地取得して基地機能を阻害する事実など存在しません。
画像
2
126
119
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテイメント
ライブ
🎂江口拓也さんの誕生日
K-POP · トレンド
オンラインライブ
10,299件のツイート
日本のトレンド
日本語曲
1,549件のツイート
東洋経済オンライン
昨日
反抗期の子を絶望させる「親たちの最悪な対応」
朝日新聞デジタル
2021年5月20日
【続報です】「バイデン大統領から手紙が…」 困惑する日本の高齢者