アレが。。。
そう! 検尿セット!!!
毎年、頭を悩ませる、あのセット。。。
コップに??ちっちを?
しないんですねー
(知ってるですよね。笑)
トイレで排尿さえも頑なに拒否していた去年までは、オムツにラップ&コットンを仕込んで、手絞り作戦でした。
今年は、
トイレで排尿出来る
(幼稚園の先生が頑張ってくださったから)
よし!採尿チャレンジだ!
でも、頑固な息子だからなー。
念のためラップ&コットンも夜な夜な仕込む。
朝
ヤバイ、もうオムツはパンパンだ(ちょっと寒い日だったので。。。夜中に出ちゃったっぽい)
とりあえず仕込んでおいたコットンで"搾り採尿"開始。
今までの検診はなんとかコレで乗り越えて来ました。
※ちなみに、検尿は朝イチトイレで採取が基本です。ただ、ウチの子はまだそれが難しいため、致し方ないという医師や関係者の方々のご配慮の元ですので、↑この方法を試される方は必ず提出先の医師や検診センター、担当の先生等にご確認ないしご報告くださいね
ではでは、本文続き、
今年もやはりこれか。。。
と、思いつつ、目覚めた三男とトイレへ。
子ども便座をセットして、いざ!
お!またがった!
お!チョロチョローと出始めた!
よっしゃ今や!
と、紙コップを差し入れましたら。。。
止めたー!!
ちっこ、止めよった
そうなんです。
このコ、こういうところがあるんです。
お風呂場で昔試した時も、チョロチョロ〜っと出始めた時に、コップを差し出してチッチを受け止めようとしたら、
ピタッ。
何故か止めちゃうんですよ
よっぽどコップに出すのが嫌なんじゃないかしら??
え、めちゃくちゃ几帳面。
めちゃくちゃこだわりあるよね?コレ。。。
母(私)『ね!お願い!今日はここにちーして!』
懇願してみるも、
三男『いゃぁ。。。』
頑なに、STOP
諦めて、コップを引くと、
チョロチョロ〜
コップを差し入れると、
ピタッ!!
えーん
泣く泣く、トイレに流れ行く貴重な尿。
紙コップ片手に、眺めておりました
いいよ、いいよ
とりあえず、トイレで排尿出来たってだけでも、大進歩
母は嬉しいよ
少しだけ、ほんの少しだけ、その尿ちょっとくれーとは思ったけど(怪しい言い方
)
でも、きっと来年は出来るはず
そんな淡い期待が出来ました
一昨年より去年、去年より今年、と、だいぶと私も心の余裕が出て来た気がします
あとは、再検査にならないように、健康である事を願うばかりです
2
Re:無題
そうなんですね!
さすがKoutonさん、お詳しい(*≧∀≦*)
無知な私は採れ!と言われりゃ必死になって採ってましたよー!!
一度タンパクに引っかかって再検査になり、半年ほどで3回も検尿をしなければならず。採尿パックすらくれない小児科で。
"お母さん、頑張ってね!"と。。。
何とかして採らないと!と必死になって知恵を絞って、検索魔になって、辿り着いた方法です。。。
あ、オムツは絞れないです(*´꒳`*)
オムツの中にコットン(脱脂綿)を3枚ズラして重ねて、おティンティンに乗せて、ラップをかぶせておけば、オムツに吸収されなかった尿を少量採取出来るんですよ☆
そうして尿検査をしていました。
同じように頭痛めてる人たくさんいるし、採らないという選択肢すらもらえないものだと思ってました_:(´ཀ`」 ∠):
なんだー。。。
でもきっとコレで少し気持ち的に楽になれるママさんもいるかもです♡
やっぱり、色々な人の体験談やお話は貴重だし、必要ですね!!
障害児育児ってマニュアルもなければ、情報量も少ないし、本当に右往左往しちゃいます。。。
ちなみに、三男は会話や身振り手振りでコミュニケーションが取れないので、視力、聴力検査は出来ません。。。(*_*)
なので、いまだきちんと検査出来ておりません。。。( ; ; )
koko
2021-05-22 00:56:48
返信する