「差別を理由にした裁判が増えて混乱する」 自民、LGBT関連法案に反対続出
記事によると
・LGBTなど性的マイノリティーに関する法案について、自民党の部会では、反対意見が続出して了承されなかった。
・この法案は、LGBTへの理解を増進するため学校での教育環境の整備などが盛り込まれている。
・差別を禁止する規定を設けるかが焦点だったが、与野党の法案担当者の間で「差別は許されない」という文言を書き込むことで合意していた。
・しかし、この修正案を自民党内で議論したところ、「差別を理由にした裁判が増えて混乱する」などの反対意見が続出したため、了承されなかった。
この記事への反応
・差別を理由にした裁判が増えて何が悪いの?差別するのが悪いんだからする方の責任やろ。
・なんか話を聞くと「差別的な意見」が多かったな。あるいは「とってつけたような理由」を言ってる議員もいたが(実は「それを解消している法律もある」のに無視したのか、知らないのかという話で言っていたな…)。まあ、「自分らで出した法案じゃないから通したくない」っていうだけでしょ。いつもの自民党。それに今は右翼議員も多いし。
・そのまま素通りさせると、個人の生理的嫌悪まで口を出すクソったれが必ず出てくるからな。気持ち悪いものは気持ち悪いと感じることすら悪とされかねない。公然と侮辱する事は悪だが、個人の心情にまで政府が口を出すのは北朝鮮と変わらんよ。
・政府に良心が残っていて良かった。
・LGBは趣味・嗜好・指向なんだからオープンにする必要がないく、特に何もする必要もないです。
・「差別」を都合のいいように解釈もしくは使用する者が現状でもいるから仕方ないと思う。明確な基準もないから、裁判も証拠などよりも、いかに印象操作するかのゲームになってしまうと思う。
・その人物がゲイやレズであるとどうやって証明するのか、なにをもって差別ととらえるのか。その人物のゲイやレズなどの性癖を周知するのは許せないとしながら権利だけ保障するなんてのはほぼ不可能だしな、冷静な判断でしょ
・差別は良くないけど差別と区別と配慮はどうやって判断するのか?例えばジェットコースターの身長制限や心臓病の人を乗せないのは差別なのか?安全上の区別だとして危なくても乗りたいって人を乗せないのは差別なのか?誰でも乗れるジェットコースターを作らないのが差別なのではないか?ってなるぞ
・差別問題は主観的な問題が多くなる。それこそ正当な区別すら一方からすれば差別と言い張ることができる以上、「客観的に裁く」ことは難しいだろう。これ、本当に今まで人生過ごしててわからないのか?日本人は平和ボケとか言われるが、これがわからんほど聖人君主だけの社会じゃないだろ
・現在においては不当な差別の基準を法令として明確に定める事が困難なので、今回は廃案で良いと思います。あとこの法案は「性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案」であり、性的指向は同性に限定されず、ノーマルにも平等に法益がある話なので、これをさもLGBTのみが対象であるとしてマスメディアが報じている中で国民の理解が得られるわけがないです。
差別の定義とはなんぞやから始まっちまうからなぁ
あなたへのおすすめ
- カテゴリ
1. はちまき名無しさん
キャスカは黒人