予約制。電話番号052-400-7236

名鉄名古屋本線「新清洲」駅 北口すぐ

MAP

〒452-0942 愛知県清須市清洲1185ルウ・ノーブル清洲2F

確かな技術で患者さんと真剣に向き合う、飾らないアットホームな歯科医院

愛知県清須市清洲の歯医者「岡崎歯科」。一般治療・歯周病の治療から、他医院と専門的に連携するチーム医療なども行っている。名鉄名古屋本線「新清洲」駅東口すぐ。

ナチュラルビューティーハイジニストの部屋インターディシプリナリー・アプローチ


          
          

Doctorbook 現役のドクターが推薦する理想の医師たち

SJCD

私たちのこと

院長紹介

院長 岡崎 伸一
院長 岡崎 伸一

みんなで笑顔

経歴・所属団体

平成8年
九州大学歯学部卒業
平成8年
愛知県はせがわ歯科医院勤務
平成10年
福岡県成沢歯科クリニック勤務
平成11年
岡崎歯科開設
平成30年
日本臨床歯科医学会名古屋支部長


SJCD

名古屋を中心とした愛知県・三重県・
岐阜県の歯科スタディーグループ
名古屋SJCD

開院15年を迎えることができました

私ども岡崎歯科は平成11年9月1日に開設し、微力ながら地域歯科医療に携わってまいりました。それは多くの患者さんと向き合い、悲喜こもごもの場面が交錯する15年でした。開業当初29才の院長岡崎は患者さんに安定を与えることができず信頼を失うことも幾度か経験しました。それは今でも心苦しくなることですが、そうした大きな反省に立ち、成長を誓い、学び続けてきた15年だったとも言えます。今も日々は反省の連続であり、学び続ける姿勢は歯科医療を続ける限り今後も変わることはありません。
何よりも治療技術の精鋭化を第一に考えてまいりました。
スタッフ一人一人が高い目標を持ち、個々のスキルアップを実現すると同時に、有機的に連携・結集し、チームとしての総合力を患者さんに還元することを第一に考え、また、他医療機関との密接な連携により一人の患者さんが抱える様々な問題に対し多角的にアプローチすることにも力を注いでまいりました。
現在、そしてこれからも私ども岡崎歯科は「高い診断力と技術を提供できる集団であり続ける。」と言い切ることができます。
一方で階段の上り下り、待合室の水回りをはじめとして、医院空間の快適性という点で問題がおざなりになっていることは否めません。医療機関としての力不足を患者さんに甘んじて受けていただいている現状はとても心苦しく、今後変えていかなくては、と痛感しています。
それでも今日まで、多くの患者さんに支えられてチャレンジを続けることができたことはただただ感謝の気持ちしかありません。この清洲で歯科医療を通して向き合う方々に貢献できることは私たちにとって何にも代えがたい喜びです。
そしていつまでも永くこの地で、大好きな歯科医療という仕事を続けさせていただきたい、患者さんと大いに関わらせていただきたい、と願っています。

15年という節目に触れ、いつも当院に信頼を寄せていただく患者さんのご厚情にあらためて厚く御礼申し上げます。

平成26年9月1日 岡崎歯科 院長 岡崎伸一

実績・掲載情報など

◆SJCD症例発表の全国大会で第一位に選ばれました

2010年7月18日(日)19日(祝)の両日、仙台市にてSJCDインターナショナル合同例会が開催され、全国から300人以上の会員が集まりました。
SJCDとは全国に12の支部、約1,500名の会員を有する国内最大の歯科勉強会で合同例会は2年に一度開催されます。各地方代表による症例発表が行われ、治療計画の妥当性や治療精度が総合的に評価されます。
今回、院長岡崎伸一が名古屋SJCD代表として当院症例を発表し、栄えある第一位に選ばれました。

授賞式にてSJCDインターナショナル会長山崎長郎先生と

(院長より)

普段、名古屋SJCDで当院症例を供覧、討論し、この医院で行っている治療に間違いがないか検証するということを7年続けています。他のドクターから大勢の前で間違いを指摘されたり、罵倒されたり、ということも度々あり何度も辞めたいと思いました。
それでも続けることが出来たのは、この新清洲駅前の小さな歯科医院を信頼して通ってくださる患者さんを裏切りたくないという強い思いがあったから、と言い切れます。

医療は日進月歩で進化しているため、勉強しなくなるときは歯科医師を辞める時だと考えています。
今回の結果を自信にしつつ、謙虚に、そして誠実に患者さんの治療に接することをお誓い申し上げます。

◆当院症例が歯科専門誌「歯界展望(2011年4月号)」に掲載されました

多くの方のご尽力により、当院症例が歯科専門誌に掲載されました。

(院長より)

このような機会に恵まれたことに対して、感謝の気持ちと同時に今後ますます、誠実な治療に向けて精進していこうと決意しました。

◆院長が歯科専門誌「補綴臨床家・歯科技工士・歯科衛生士の修復・補綴治療を成功に導くための臨床マニュアル The COLLABORATION」で執筆を行いました

補綴臨床家・歯科技工士・歯科衛生士の修復・補綴治療を成功に導くための臨床マニュアル The COLLABORATION 監修:
本多正明/西村好美

執筆者:
石三晃一/瓜坂達也/枝川智之/大森有樹/岡崎伸一/奥森
健史/貴島佐和子/小林守/貞光謙一郎/鈴木朋湖/高井基
普/田ケ原昭弘/平山富興/藤尾明/藤本誠/藤本光治/本
多浩二/牧江寿子/松川敏久/松本誠一/南昌宏/米澤大地
(五十音順)

出版:
永末書店
A4判・148頁・オールカラー
定価(本体4,600円+税)

スタッフ紹介

メンバー

歯科医師 3名
歯科衛生士 4名
歯科助手 1名
受付 2名

スタッフblog