ワイの会社に面接に来た
22卒の慶應TOEIC900点以上の人が
「英語しかできないから」っていう謎の理由で落とされてたの見て
就活って運だなと再認識した。
※ツイート主に賛同する意見も多いが
「わかる」とする人事側の意見も集まる
↓
関連記事
【【かっけえ】面接先企業で出されたお茶に口をつけたら「へー、大事な話するのに飲むんだ?」と難癖 → 就活生の切り返しが最高にクールすぎて拍手喝采
就活・転職中の人は皆、SNSで「今日エヴァ行った」とつぶやいた人を探してみろ! → その理由が納得しかなかったwwwww
【衝撃】就活生「面接行ったら、1万円の寿司がオゴリなうえに交通費5000円渡された。これが普通なの?」 → ネットで聞いた結果、まさかの展開に…
ゲーム会社就活生「他人のイラストを自作と偽ってデザイナー採用されないかな」 → 面接で実行した結果、地獄のような展開にwwwww】
この記事への反応
・宿泊業や観光業ですと、
やはりどんなに英検やTOEICが凄くても、
態度や人の目を見て話せるか、
清潔感や身だしなみで判断するので必ずしも、、とは行きませんが、
TOEIC900をクリア出来る学習力とか継続力は
何事にも通じる武器になると、、
ただ持ち資格が「なんか英語の点数」だと判断されたのなら、南無
・そもそも企業がなんで高学歴の学生を重宝するかというと
「真面目で従順である可能性が高い」からなので。
(親や教師の言うことを素直に聞いた結果=高学歴がほとんど)
非従順で素直じゃない、かつ優秀と来たら
もはや組織にとって有害な扱いにくさです。
・ちょっと鍛えたら
バイリンガル海外展開無双キャラになりそうなのにもったいない
・私も人事採用の面接をやる事がありますが、
仕事に於いて(というか社会人として)
英語云々よりもまず人としてどうなのか?
採用して他の仲間と、
そして取引先や客先とうまくコミュニケーションが取れるのかどうか?
私は学歴よりもその人の人格や、
やる気、根性で採用可否を決めています~
・別に謎じゃない
・あと、縁故、ですね……経験上……
・私の前の会社では、容姿端麗で、履歴書が手書きなのに
凄く美しく書く子が応募されましたが、落ちました。
採用担当達曰く、
「この子は多分すごい頭がいいだろう。
そんな子に内定出しても、
小さな内より他の会社に行ってしまうだろう」でした(汗)
なんだかんだ
コミュニケーション能力とか笑顔大事やね
最後の反応、理不尽だけど
人事の気持ちもわからんでもない
コミュニケーション能力とか笑顔大事やね
最後の反応、理不尽だけど
人事の気持ちもわからんでもない
あなたへのおすすめ
- カテゴリ
1. はちまき名無しさん
低能未熟大学