【5月18日更新】新型コロナウイルスワクチン接種

更新日:2021年5月19日

公開日:令和3年2月25日
更新日:令和3年5月18日

yoyaku_75.png yoyaku_65.png
アクセス集中対策のためYahoo!キャッシュサイトを活用しています。


品川区では、4月26日(月)より高齢者施設でのワクチン接種を開始しました。
ワクチンは、対象となる区民の皆さま全ての分が供給されます。あせらず予約してください。
ワクチン供給量については、こちらのページで随時お伝えしていきます。

※ワクチン接種会場は、接種券と同封しているご案内の一覧から追加になっています。
 最新情報は区ホームページをご確認ください。

※各接種場所、医療機関では、予約を受け付けていません。直接、お電話やお問い合わせはおやめください。
 予約方法は、郵送される接種券に同封のご案内をご確認ください。

相談窓口 スケジュール・接種順位 接種場所 予約方法 接種までの流れ 副反応 各種手続き

品川区ワクチンメーター

接種対象者別のワクチン供給量、予約可能枠数をわかりやすくお伝えします。

予約枠は、予約できる接種対象の方の人数分を確保しています。また、ワクチンも順次入荷していきますので、あせらず予約してください。

ワクチン供給量と予約枠の状況 (令和3年5月17日時点)
ワクチン供給量

予約枠


スケジュールとワクチン供給量 (令和3年5月17日時点)
対象
接種券送付日
予約開始日
接種開始日
対象者数
ワクチン供給量
75歳以上の高齢者
令和3年5月12日(水)
令和3年5月19日(水)
令和3年5月24日(月)
約46,000人
約46,000人分
65歳以上74歳以下の高齢者
令和3年5月14日(金)
令和3年6月14日(月)
準備中 約40,000人
約28,000人分
合計
(空欄)
(空欄) (空欄) 約86,000人
約74,000人分

ワクチン入荷状況 (令和3年5月17日時点)
ワクチン入荷時期
令和3年4月19日~
令和3年4月26日~
令和3年5月10日~
令和3年5月24日~
箱数
2箱
3箱
63箱
59箱
箱数(累計)
2箱
5箱
68箱
127箱
接種可能人数(累計)
約1,150人分
約2,900人分
約39,500人分
約74,000人分

 

新着情報

令和3年5月18日(火)
「品川区ワクチンメーター」を設置しました。

「接種場所」の内容を修正しました。
 ・新たに「大崎病院東京ハートセンター」を追加
 ・各接種場所の「開設曜日」を記載

令和3年5月14日(金)
65歳以上の方へ接種券を郵送します。
封筒

ご案内をふれあい掲示板や区内各施設に掲出します。
お知らせNo.2

しながわネットTVで75歳以上の方へのお知らせ動画を公開しました。
「品川区新型コロナウイルスワクチン接種」~75歳以上の方へのおしらせ~(別ウィンドウ表示)

 

お問い合わせ

※新型コロナウイルスワクチンに関する各コールセンターは、それぞれ受付内容が異なります。

品川区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
主なお問い合わせ内容:品川区における新型コロナウイルスワクチン接種に関する相談(品川区の接種場所や接種スケジュール、予約方法など)
電話:03-6633-2433
※くれぐれもお間違いのないように事前に電話番号をご確認のうえお電話してください。
FAX:03-6684-4845
※FAXは言語・聴覚障害の方のための専用番号です。その他の方のご利用はご遠慮ください。

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
主なお問い合わせ内容:国における新型コロナウイルスワクチン施策等に関する相談
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時 ※土日・祝日も実施
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
※言語により受付時間が異なる場合があります。
※聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(別ウィンドウ表示)をご覧ください。

東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
主なお問い合わせ内容:接種後に副反応の症状が見られる場合の医療職への相談
電話:03-6258-5802
受付時間:24時間対応 ※土日・祝日も実施
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ビルマ語(ミャンマー語)・タイ語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語