株式会社ラクジュ(横浜市港南区)で建てた方、いらっしゃいませんか?
パッシブハウス・ジャパンの賛助会員にもなっているらしく、
かなりの高気密&高断熱に期待がもてると思うのですが…
実際に住んでらっしゃる方、及び建築中の方、
これから検討中の方々等の意見を聞きたいです
 
 
[スレ作成日時]2014-12-23 11:15:42
株式会社ラクジュ(設計工房ラクジュ)口コミ掲示板・評判
コメント| 
  
 127:  通りがかりさん 
  
 
 
 [2021-04-18 22:16:00] 
 
  | 
 
| 
  
 130:  匿名さん 
  
 
 [2021-04-19 14:02:34] 
 
  | 
 
| 
  
 131:  戸建て検討中さん 
  
 
 [2021-04-19 20:09:13] 
 
 
 世間が求めてる相場と彼の提唱する金額がズレてるって話じゃ?
 
 
 建物と銀行や登記をなどを含めての完全な総額で30坪3200万くらいするラクジュの家を楽に建てれる建築主はそこまで多くないと思うけど(FP上の話で、借りれるかどうかは別。年収500万あれば3500万は引っ張ってこれるので) あたかもそれを基準のように話して、それに満たない基準の家を建てる人に建築迷子などと煽る彼の基準が果たして正しいですかね? 超長期の利回り論が破綻している、もしくは成立しない以上、彼の煽りを真に受けない選択をするのが正しい。 あくまで土地は資産で建物は負債。 高級住宅に高性能よりも値段の下がりにくい土地に最低限(私はua0.5くらいの性能だと思ってます)が個人的には正解だと思います。 結論としては正しい価格帯はその人の経済状況による。 あえて私の家の性能は言わないようにします。  | 
 
| 
  
 132:  匿名さん 
  
 
 [2021-04-20 20:43:17] 
 
 
 予算の範囲内で高性能な方が良いってだけでしょ。最適解で言えばG2、快適性でいえばG3。そもそも高性能住宅を作ってるYoutuberに対して「予算が無い人のこと考えて喋れ」って方がおかしな話。俺は金がないから外車ディーラーは営業すんなって言う奴いないよね。  
 
  | 
 
| 
  
 133:  通りがかり 
  
 
 [2021-04-21 18:04:25] 
 
  | 
 
| 
  
 134:  e戸建てファンさん 
  
 
 [2021-04-25 20:09:36] 
 
 
 個人的にはG1は欲しい、G2はあったら嬉しい、G3は趣味レベルだと思う。
 
 
 色々な会社のモデルハウスを見回った結果、G1くらいまでならコストの上がり幅が少なく、快適さが上がっている事も体感できる。 この体感は私の体感であり、冷え性だとか暑がりだとかだとG2が欲しいレベルになるかもしれない。 掲示板の情報しかないけど、言い方の問題かな? この書き込みの内容とYouTube 動画での配信で伝えたい事と内容的には同じなんだよなあ。  | 
 
| 
  
 135:  匿名さん 
  
 
 [2021-04-26 14:26:25] 
 
 
 >>133
 
 
 普通に考えて予算制約下における最適化問題だしそれ以外の考え方があると思えないのだけど。G2/G3という話をしているのだから快適性=温熱環境という文脈。与えられた情報くらいはちゃんと読み解こう。  | 
 
| 
  
 138:  通りがかり 
  
 
 [2021-04-28 13:01:25] 
 
 
 >133
 
 
 そういう嫌味はいけませんね。 分かっていて聞いています。 予算制約下における最適化問題で断熱にお金を払うのか 土地そのものの質に払うのかってのもありますね。 室内の温熱環境が良ければ、快適なわけでもない。 家族構成に沿った面積、間取り、環境、総合的なものが肉体的精神的な快適性に直結します。 例えば予算6000万で、土地2000万+上物4000万で限界ニュータウンに買うより 土地3500万+上物2500万でまあまあの場所に買う方が満足度が高い場合もある。 そういう自分なりの総合的な基準を持てるとよいですね。 注文住宅で断熱等級4てのは、上物2000万以上だと少数なので。  | 
 
| 
  
 141:  名無しさん 
  
 
 [2021-04-28 18:52:33] 
 
 
 土地買った後にG2がコスパ良いって言われたけど予算無くて建てられなくて悔しいんだろうな。わざわざ高気密高断熱工務店のスレで快適性は温熱だけじゃない!って主張しないと気が済まなくなってる時点でその家づくりは失敗だよ。  
 
  | 
 
| 
  
 142:  口コミ知りたいさん 
  
 
 [2021-05-04 21:48:53] 
 
 
 何も知らないうちに土地を買っちゃうと、その時点で詰んでいる可能性がある。
 
 
 怖いね。 自分がそうなったら世の中を**たくなるよね。 でも、名前を出している人間の悪口を匿名で書き込むような人間は、 元々そういう資質を持っている人間だと思う。 確かに、twitterでの言葉の使い方はよくないなと思うことがあるし、 短気を起こして失敗したことが結構ありそうな方だなとは思うけど、 言っていることは正しいし、建築士としての能力・気概は持っていると思う。 ラクジュの相場に関しては、 私の住んでいるところにある工務店からすると少し高めなような気がするけど、 大工の人工代とかが横浜だけに高いんだと思う。 ちなみに、間違った土地を買っちゃったら、 諸経費は勉強代と思って、 その土地を売り払ってスタートに戻るのが一つの手。 時間がかかる分知識も増えて、良い家が建てられる可能性も上がる。  | 
 
| 
 | 
 
| 
  
 143:  通りがかりさん 
  
 
 [2021-05-09 22:41:04] 
 
 
 土地を売って再度予算組み直すことができる人は一体何人いるの?
 
 
 そう言ってしまってる時点でラクジュさん寄りなんじゃないですか? スタートをどの断熱性能にするかは別だけど、窓を330にして屋根200、壁105の吹き付け、三種bの75ミリに変更するくらいなら100万ちょっとでいけるんじゃ? これならua0.4代にいると思うけど、それでも土地を売る選択肢が残りますか? 温熱に行き過ぎた人って平気で300万捨てれる人達ばかりなのかな。 フミさん?  | 
 
| 
  
 144:  通りがかり 
  
 
 [2021-05-10 13:28:31] 
 
 
 ま、土地は大事ですよ
 
 
 家はいくらでも建て替えられるけど土地は買い換えない限り変わらないから  | 
 
| 
  
 145:  匿名さん 
  
 
 [2021-05-12 11:11:08] 
 
 
 そもそも土地からでローン組んでたら家建てるまで売却できないけどね。銀行が融資引き上げるから。
 
 
 >>143 100万で0.4台(6地域G2レベル)にできるならやればいいってだけの話で、それって別に温熱派の人がまさに推奨してることなわけで。一体誰と闘ってるの?  | 
 
| 
  
 146:  匿名さん 
  
 
 [2021-05-12 11:24:48] 
 
 
 >>144
 
 
 いくらでも家建替えられる人間ならいくらでも土地買えるでしょ(笑笑  | 
 
| 
 
 
  
 建てる前にやめたので場違いコメントでしたらごめんなさい。
 
 
 この会社で建てる事を検討し、直接お話聞きに行きましたが、 その時の印象が過去最高に悪かったのでやめました。 自己紹介も何もせず、いきなり「何が聞きたいんです?」の一言のみ。 その後ずーっと沈黙。 圧が強く、ともかく人を見下した態度でした。 動画を上げてるようですが、全くの別人で怖かったです。 一生に一度の買い物、信頼できる方がいる工務店にしか頼みたくなかったので早々と会話を切り上げやめました。 しかも、来年まで埋まってるって後から言い出してました。 それなら事前にメールの段階で当分先まで埋まってるから受け付けられないって言えばいいのに。しかもあんな高圧的で面倒そうな態度丸出しで打ち合わせ。 あんな嫌がらせみたいな態度とるくらいなら打ち合わせも受け付けなければ良かったのでは?と思いました。 社会人としてありえなかったです。 打ち合わせでどれだけ高圧的な態度をとられても平気な人以外おすすめできません。  | 
 
| 
  
 148:  通りがかり 
  
 
 [2021-05-13 08:43:34] 
 
  | 
 
| 
  
 149:  匿名さん 
  
 
 [2021-05-13 09:10:48] 
 
  | 
 
| 
  
 150:  匿名さん 
  
 
 [2021-05-13 11:46:55] 
 
 
 >>147
 
 
 施主でもない上に1回面談しただけで匿名掲示板に「打ち合わせでどれだけ高圧的な態度をとられても平気な人以外おすすめできません。」と悪評を書き込める人間が社会人云々を語るの草  | 
 
| 
  
 151:  通りすがり 
  
 
 [2021-05-14 18:41:17] 
 
 
 >>149
 
 
 でも人工的にも作れない 自然発生的でもあるね 駅から遠くても地価が高いエリアもあって、そういうところは利便性と校区もよい 人が人を呼ぶのか分からんが。 一方で、ニュータウンが継続されにくいのは人工的な維持が難しいから。  | 
 
| 
 
 
  
 口コミ情報として、単純な情報まとめなら問題ないはずですよね。
 
 
 ■ネガティブな情報 ○無料相談時の対応: ・相談者の質問に対して冷淡で考え方に共感しない。 ・知識不足の相談者への意地悪で小馬鹿にした態度での接し方。 ・圧が強く、ともかく人を見下した態度。高圧的で面倒そうな態度丸出しで打ち合わせ。 ○契約した施主への対応: ・不満をぶつけるとモンスタークレーマー扱いされ、家の工事は手抜きとなる理由のわからない値上げがあるという口コミあり。 ・施主の意見は意見はつまらない事でも5~6回言わないと無視され工事は不本意な方向へ進むとの口コミあり。 ○ネット上での態度: ・住宅・不動産業界における社会的環境において事業者側と施主両面に対して批判的 ・プロである自分に任せよ、神経質な客は嫌われる、自分のYoutubeを見て勉強せよなどの発言。 ・批判的で不都合なコメントは削除する。高圧的かつ他者に対する批判的ツイートなど、の態度が見られる。 ■ポジティブな情報 ○口が達者で表面は魅力的:youtubeでの語り口は、わかりやすく友好的で魅力的に見える。 ○表面的には好印象である:youtubeでの印象は誠実な人格に見える ○社会的な地位が高い傾向がある:youtubeでの一定の成功によって知名度とファンを獲得している  | 
 
管理人が動き出したんですかね?