ライフプランニング
資産運用
HOME > 投資信託とは?
投資信託とは?
投資信託は、投資家から集めたお金を一つの大きな資金にまとめて、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品です。
3つのメリット
1、小額からでも気軽に投資
株式や債券投資はある程度まとまった資金が必要ですが、投資信託の多くは1万円程度からでも手軽に始めることができます。
2、投資の基本は分散投資
投資の基本は、資産をいくつかの商品に分けてリスクを分散させることです。投資信託はこのような分散投資の考え方から生まれた金融商品です。
3、専門家が運用
株式や債券などの投資に必要な知識がなくても、投資信託は投資家に代わって専門家が運用します。
3つのメリット
1、小額からでも気軽に投資株式や債券投資はある程度まとまった資金が必要ですが、投資信託の多くは1万円程度からでも手軽に始めることができます。
2、投資の基本は分散投資
投資の基本は、資産をいくつかの商品に分けてリスクを分散させることです。投資信託はこのような分散投資の考え方から生まれた金融商品です。
3、専門家が運用
株式や債券などの投資に必要な知識がなくても、投資信託は投資家に代わって専門家が運用します。
※参考 社団法人 投資信託協会
どんな仕組みなの?
投資信託(契約型)は、投資信託会社でつくられ、証券会社、銀行、保険会社、郵便局などの販売会社や投資信託会社を通じて販売されます。投資家から集められた資金は、信託銀行で銀行固有の財産とはわけて管理・保管され、投資信託会社による運用指図のもと、さまざまな金融商品に投資・運用されます。
契約型投資信託(委託者指図型)の仕組み図

〇投資信託は、このような仕組みで販売、運用、保管、管理が行われますので、これらの会社が万一破綻しても、信託財産は制度的に守られています。
契約型投資信託(委託者指図型)の仕組み図
〇投資信託は、このような仕組みで販売、運用、保管、管理が行われますので、これらの会社が万一破綻しても、信託財産は制度的に守られています。
※参考 社団法人 投資信託協会