固定されたツイートサイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·4月20日#僕の考えた義務教育 ○小中学を9年の単位制 ・トータルの単位で卒業認定 ・留年制、飛び級制 ・世界史日本史の統合で半分に削減 ・英語、数学の充実 ※その分文系を少なくする ○校則、生徒指導、部活の全面撤廃 ・少年法の廃止 ※12歳以下3/2軽減 ※16歳以下2/1 ※義務教育を終了時に成人みなす6919このスレッドを表示
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·4時間返信先: @16tons_さん, @imunolionさん十分すぎるほど皆さんとお話が出来てます。 これだけで僕の中では成功です。 皆さんともお話し出来ますし、しかも無知だと思われてリツイートもしてもらった。 目的は達成しました。2
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·5時間返信先: @inumashさんはい。 それで構いません。 すいません、長々やり取りさせて貰って貴重なお時間を頂いてありがとうございました。 フォローはしてありますのでご迷惑でしたら言ってください。
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·5時間返信先: @inumashさんそれでもいいです。 頭がおかしい人だと思って貰って構いません。 僕の発言なんて普通にしてたら埋もれるだけですから。 内容に関しては、何も間違った事は言ってないつもりですし、あの一部のおかげで、いろんな方の意見も聞けたので。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·5時間返信先: @W9BAEPmePVBupMAさん, @pooon_0679さんおはようございます。 ずいぶんとお早いお目覚めですね(^_^)。 僕はようやくお仕事が一段落したところで寝ようかなと思ってました。 僕、反論しますが、相手の意見も凄く聞くんですけどね、、、。 伝わらないと言うか残念ですね。11
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·5時間返信先: @inumashさん結果、ちゃんと広がったでしょ?。 要は逆定期も方法論なんです。 あなたもちゃんと僕に意見を言ってくれてるし、僕がイカれた人だと思ってても結局はこうやって会話出来てる。 あの一文が無かったら、きっとお話出来てませんよね。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間返信先: @inumashさん作った本人に知ってますか?って逆提議ですよ。 例えばアインシュタインの相対性理論で、ブラックホールの存在があるんじゃないかと出た時に、作った本人であるアインシュタインがブラックホールないと言った事に逆提議する事がどれだけ重要だったか分かりますか?。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間返信先: @inumashさんだって作った本人ですよ。 その方にあえて言った方が、色々な意見が聞けるじゃないですか?。 特に高木さんに意見に賛同する人にも伝える事ができるでしょ?。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間返信先: @inumashさんご指定ありがとうございます。 マウント取ってませんよ。 僕が初めに言ったのは哲学系YouTubeじゅんちゃん@junchann0202 って子だけ。 その後は返答にお答えしただけなのですが、でも証明する事は僕自身でも難しいので、そう思って貰ってかまいません。 問題提議のきっかけになれば良かっただけです。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間返信先: @AskaMinami1さん本当は記事にしても良かったのですが、やり方まで詳細を書かれると流石にまずいなと思いまして。 書くなら「システムに不安あり」くらいで良かったのにと思います。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間はい。 ご指定頂きましたが、マウント取ってませんよ。 僕が初めに言ったのは哲学系YouTubeじゅんちゃん@junchann0202 って子だけです。 その後は返答にお答えしただけなのですが、でも証明する事は僕自身でも難しいので、そう思って貰ってかまいません。 問題提議のきっかけになれば良かっただけです https://twitter.com/inumash/status/1395093041216561153…センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間その通りです。 正直、作った本人言うのは勇気が必要でした。 倫理とかの問題ではなく、僕達が得する事が1番だと思ってます。 日本を混乱させるのが目的なら分かるんですが、今回の発言は誰も得しません。引用ツイート董卓(不燃ごみ)@inumash · 6時間提唱者自身が否定している記事を"一般教養レベルのITリテラシー”とか言ってドヤ顔してたお馬鹿がなんか言ってる。これ以上アホな絡みしてくんならブロックするねー。 twitter.com/kyoutonoinaka/…
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間返信先: @inumashさんその通りです。 正直、作った本人言うのは勇気が必要でした。 倫理とかの問題ではなく、僕達が得する事が1番だと思ってます。 日本を混乱させるのが目的なら分かるんですが、今回の発言は誰も得しません。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·6時間返信先: @AskaMinami1さん良かった!。 専門家に言うのは勇気が必要だったので正直怖かったです。 少しは問題提議になれたのなら嬉しいです。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·7時間あえてなんですがね引用ツイートうごくどうぞう@kinshi · 8時間"IPAってご存じですか" と、ひろみちゅに対して投げ込む極めてマッシブな芸を深夜に見た。 twitter.com/XM8q70lqldbNQi…11
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·7時間返信先: @AskaMinami1さんありがとございます。 ならばIPAを作った人達に言った方が良いのでは?。 と思った次第です。 間違ってますかね?。11
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·7時間返信先: @inumashさん全部知ってます。 システム云々のテクニカルな事の問題ではないので、あえてわざと言いました。 問題はシステムに欠陥があるのを知ってて、あえて政府はそれを使った方がワクチン接種が早く出来ると思ったからでは?。 今回の事を言う事で、得する人間の方が少ないです。1
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·7時間返信先: @k_hilobeさんそこまで位話なくても、全部知ってますよ。 元々問題はわかっていた事なので、問題は「言うな」ではなく、マスコミがやり方を公に詳細に伝えて一部の悪意がある人から大勢の悪意がある人へ変わる事です。 単なる混乱をさせたいだけなら分かりますが、それってテロですよ。
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·7時間返信先: @nakawankumaさん僕は勇者でもなんでもないですよ。 ただ単に足の引っ張り合いが嫌なだけなんです。 立ち止まる事を批判と言うのなら、例え失敗しても足掻いていた方が全然いい。 前向きな批判なら僕は何も言いません。
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·7時間返信先: @AskaMinami1さん僕も全部が失敗だとは思えませんし、完全な成功だとも言えませんが、立ち止まる事だけはしてはいけないと思い思います。 足掻いていればいつか平時に戻る。 その時に批判なりなんなりすれば良いと思うのです。11
サイバー員マンさんがリツイートAska Minami@AskaMinami1·7時間コロナ禍が長引いて弛みまくっていますが(自分を含め)、引き続き有事であることに変わりはないので、思い切った意思決定をして物事を進めようとする姿勢は本当に大事であり、尊重をした方が良い。 過度な批判によって意思決定に対して萎縮してしまう状況を作ることの方がよほど有害だと思う。引用ツイートサイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ · 9時間はいその通りです。 平時ならその様な事しませんね。 有事だからそれでもプラスの方が大きいからそのシステムを導入したのでしょう。 ココアと違って今回は悪意がある人がいれば損失になるからこそ、マスコミは、その様な発言をする事はいけないのでは?。 IPAってご存知ですか?。 twitter.com/hiromitsutakag…113
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·8時間その意見、違いますよ。 ココアとかは言った方が良くなる。 被害はない。 だけどワクチンの件は、国益、国民に被害が出る。 一般の人ならともかく、公的な出版社、新聞が言う事は、情報によるテロと一緒です。 もし見つけてしまって、言うのであれば詳細を書いてしまった事は模倣犯がでます。引用ツイートHiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi · 5月18日私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IPAが取り消し、ITmediaの記事を訂正させなければならない。 twitter.com/ayu_littlewing…27
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·8時間返信先: @HiromitsuTakagiさんその意見、違いますよ。 ココアとかは言った方が良くなる。 被害はない。 だけどワクチンの件は、国益、国民に被害が出る。 一般の人ならともかく、公的な出版社、新聞が言う事は、情報によるテロと一緒です。 もし見つけてしまって、言うのであれば詳細を書いてしまった事は模倣犯がでます。11
サイバー員マンさんがリツイートHiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi·5月18日私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IPAが取り消し、ITmediaの記事を訂正させなければならない。引用ツイートあゆゆん♪@ayu_littlewing · 5月18日返信先: @HiromitsuTakagiさんこちらがIPAの正式な見解であり、今回のケースの場合も開発元及びIPAへの報告を推奨するとのことです。 間違った情報が拡散されるのは望ましくありませんので、『出鱈目』としたこの発言の削除を求めます。 https://itmedia.co.jp/news/spv/2105/18/news145.html…42,2102,131
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·8時間また分かってて冗談を(笑) Information-technology Promotion Agency, Japan、略称: IPA 独立行政法人情報処理推進機構引用ツイートHiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi · 9時間イソプロピルアルコール? twitter.com/xm8q70lqldbnqi…
サイバー員マン@XM8q70lqldbNQiJ·8時間返信先: @HiromitsuTakagiさんまた分かってて冗談を(笑) Information-technology Promotion Agency, Japan、略称: IPA 独立行政法人情報処理推進機構133