テーマ
- 初めにお読みください ( 5 )
- プロフィール ( 126 )
- 日記 ( 425 )
- 旅行 ( 328 )
- 動物(旅行以外) ( 272 )
- 精神科受診マニュアル ( 51 )
- サッカー&スポーツ ( 80 )
- 音楽 ( 157 )
- オカルト、霊感 ( 97 )
- プレコックス感 ( 11 )
- 内因性の正体 ( 169 )
- 精神疾患 ( 215 )
- 精神科一般 ( 436 )
- 障害年金、精神障害者保健福祉手帳 ( 26 )
- 生命保険 ( 17 )
- 精神科デイケア、作業療法 ( 9 )
- 臨床心理士 ( 5 )
- 精神鑑定 ( 16 )
- 電撃療法(ECT) ( 29 )
- 不登校と鼻咽腔クロールチンク塗布療法 ( 3 )
- 向精神薬によるQT時間延長 ( 2 )
- 認知症 ( 33 )
- 広汎性発達障害、ADHD ( 147 )
- 境界型人格障害 ( 24 )
- 急速交代型 ( 5 )
- 分裂感情障害 ( 5 )
- メージ症候群 ( 5 )
- 産褥期の精神障害 ( 4 )
- 悪性症候群 ( 7 )
- 非定型精神病 ( 44 )
- 希死念慮 ( 22 )
- アトピーによる精神病状態 ( 7 )
- 口腔内セネストパチー ( 5 )
- 線維筋痛症、慢性疲労症候群、疼痛性障害 ( 34 )
- むずむず足症候群 ( 3 )
- 精神科サプリメント ( 71 )
- 向精神薬 ( 145 )
- ジェイゾロフト ( 29 )
- パキシル ( 31 )
- デプロメール(ルボックス) ( 17 )
- レクサプロ ( 17 )
- トレドミン ( 5 )
- アナフラニール ( 8 )
- アンプリット ( 8 )
- トフラニール ( 2 )
- トリプタノール ( 3 )
- ノリトレン ( 3 )
- サインバルタ ( 28 )
- アモキサン ( 11 )
- ルジオミール ( 8 )
- レスリン ( 3 )
- レメロン、リフレックス ( 43 )
- ブプロピオン ( 11 )
- ゾビラックス ( 3 )
- SDA ( 7 )
- リスパダール ( 49 )
- ルーラン、ラツーダ ( 30 )
- ジプレキサ ( 62 )
- セロクエル、ビプレッソ ( 26 )
- エビリファイ、レキサルティ ( 133 )
- ロナセン ( 23 )
- インヴェガ ( 9 )
- プロピタン ( 10 )
- ドグマチール ( 11 )
- クロフェクトン ( 2 )
- オーラップ ( 1 )
- クレミン ( 3 )
- コントミン ( 3 )
- セレネース、ハロマンス ( 11 )
- トロペロン ( 4 )
- ハルシオン ( 3 )
- マイスリー ( 4 )
- ロヒプノール ( 5 )
- レンドルミン ( 2 )
- ルネスタ ( 1 )
- ロゼレム ( 2 )
- レキソタン ( 3 )
- デパス ( 8 )
- ソラナックス ( 1 )
- ワイパックス ( 1 )
- セディール ( 3 )
- インデラル ( 1 )
- アムロジン ( 2 )
- リーマス ( 25 )
- イーケプラ(ケプラ) ( 2 )
- デパケンR ( 26 )
- リリカおよびガバペン ( 14 )
- ラミクタール ( 42 )
- トピナ ( 33 )
- リボトリール ( 10 )
- ストラテラ ( 3 )
- カタプレス ( 5 )
- リタリン ( 5 )
- ヒルトニン ( 3 )
- アキネトン ( 2 )
- 向精神薬と妊娠、授乳 ( 19 )
- 向精神薬の無月経と高プロラクチン血症 ( 2 )
- タバコと精神疾患 ( 13 )
- カフェインと精神疾患 ( 6 )
- 違法ドラッグ ( 4 )
11 Re:Re:向精神病薬、抗不安剤の区別
>ゆーすけさん、ありがとうございます。私の場合抗てんかん薬が一番効いています。抗てんかん薬は躁、鬱どちらにも効くようです。以前かかっていた精神科医は抗鬱剤の量をを大きく変えていましたが、ほとんど効果はなく、返って躁鬱の波が増幅されていた感じでした。いまの主治医は双極性の人には抗鬱剤は不要だと言います。