0
@musica

REAPERをProToolsライクの操作にカスタマイズするメモ

REAPERをProToolsライクの操作にカスタマイズするメモ

こんな人向け

・ReaperをProToolsライクに操作したい!
・Reaperショートカットってどうカスタマイズするの?

カスタマイズ方法

1.メニューバー>アクション(A)>アクションリストを開く(A)… でアクションリストを開きます。
2.任意のアクションを選択して「追加」ボタンを選択、割り当てたいショートカットキーを押下すれば設定完了です。
キャプチャ.JPG

ProToolsライクな カスタマイズサンプル

カテゴリ 割当キー Reaperアクション名
表示 MouseWheel 表示:垂直スクロール(マウスホイール/相対的MIDI CC)
表示 R 表示:水平ズームアウト
表示 T 表示:水平ズームイン
マーカー Enter マーカー:現在位置でマーカーを挿入/編集
トラック Shift + R トラック:選択トラックを録音待機(切替)
トラック Shift + S トラック:トラックをソロ(切替)
トラック Shift + M トラック:トラックをミュート(切替)

手っ取り早く使いたい場合は、.ReaperKeyMapをアップしましたのでインポートして使ってみてください。
https://drive.google.com/file/d/1o23HibzaGRk8IGMCZmmqEoLiTdke20h0/view?usp=sharing
ProToolsはしばらく(7,8年)触っていないので、ショートカットキーの間違いがあるかもしれません。

おわりに

とりあえず基本操作だけカスタマイズしましたが、慣れるまでひとつひとつの操作に手間取りますね、、
ゆくゆくはスクリプト系の記事も書いていこうと思いますー。


その他メモ
ミキサーのドッキング解除 :ミキサーを右クリック>Dキー
ミキサーの表示/非表示:Ctrl + Mキー
トラックの拡大/縮小 :Ctrl + Shift + ↑ or ↓キー

0
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
musica

コメント

この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
Azure AIを活用した機械学習に関する記事を投稿しよう!
~
フロントエンド強化月間 - 開発する上で知っておくべき知見を共有しよう
~