2016/08/26 五十島砥 五十島の裏で、トンネル工事してました。で、残土の中から、本体です。橋の工事をしているのは、何度も見ていたんですが、トンネル工事に、気づきませんでした。探し続けた五十島砥、入手出来ました。皆様、応援ありがとうございました。写真、追加です。 スポンサーサイト
コメント
No title
ありがとうございます。
ウーウーウー、・ゴロゴーロですか。
私も、ゴロゴーロの、予定だったんですよーー。
2016/08/26 21:01 by 新潟まさや URL 編集
No title
ありがとうございます。
デカいんです、ハンマーで、たたいても端っこシカ割れず、
転がして車まで、運びました。
重かったデス。
デモ、
取ったぞ~~・・デス。
2016/08/26 21:17 by 新潟まさや URL 編集
No title
2016/08/26 21:42 by tyousan URL 編集
No title
暴走してますね(笑)
2016/08/26 22:01 by こまんたれBOO! URL 編集
No title
お師匠さん、
ありがとうございます。
お師匠さんとカッパ歩いたら、楽しいんでしょうねー
テカ、新潟、新潟デス。元会津デス
2016/08/26 22:02 by 新潟まさや URL 編集
No title
石の切り出しから大変だと思いますが、嬉しさもひとしおですねー。
2016/08/26 22:24 by ヒゲちゃん URL 編集
No title
きれいに成形したらまた見せて下さい。
2016/08/26 22:31 by 針屋町 六 URL 編集
No title
やりましたね~!
何事も継続、願い続けること、追い求め続けることが結果につながるんですね~!(^^;)
なべっ痴さんが原石はガ~~!って切ってくれますよ!
いや~、しかし、めでたいですね~、本当におめでとうございました~!
2016/08/26 22:54 by せい URL 編集
No title
ありがとうございます。
運ぶのと、割るので、右手を痛めたみたいです。
成形は、ゆっくりやります。
2016/08/27 03:41 by 新潟まさや URL 編集
No title
ありがとうございます。
成形の仕方で、いろんな表情が出てきそうです。
また、ブログにのせます。
2016/08/27 03:55 by 新潟まさや URL 編集
No title
ありがとうございます。
最初は、酔いどれ鋸で、行きます。
車の工具箱に常備して、長かったです。
現場で、切ったぞ~やりたかったんですが、
作業員さんが近づいて来て・・デス。
ところで、40kg位有りそうですけど。
輸送料金、いかほどでしょう。
2016/08/27 04:20 by 新潟まさや URL 編集
No title
強い意志の力ですね ・・・
2016/08/27 05:58 by 国松 URL 編集
No title
ありがとうございます。
強い意志・・そんなもん、有りません。
楽しんでいるだけです。
2016/08/27 06:05 by 新潟まさや URL 編集
No title
がははは~、いやあ・・、参りました。
おはようさんさん ^^
「面白き事も無き世を
面白く 住なすものは 心なりき」、明治時代の先人の辞世の句らしいのですが、まさやさんを 見ていて これを 想い出しました。大好きな短歌?です。m(__)m
2016/08/27 09:02 by 国松 URL 編集
No title
ありがとうございます。
楽しくなければ、こんなデカい石、何10メートルも、
転がしません。
横に、作業員さん居たんですケド、石談議してるだけで、
手伝ってくれませんでした。
2016/08/27 09:17 by 新潟まさや URL 編集
No title
40キロの宅配便の料金は、2000円くらいみたいですよ?
送って~っと切って貰えば24型が沢山・・・(^^;)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin_ryokin/niigata.html
2016/08/27 09:23 by せい URL 編集
No title
ありがとうございます。
さっきまで、酔いどれ鋸でカケラから切ってました。
柔らかい石ですから、家にある道具と酔いどれ鋸で、いけそうです。
ところで、
24型ッテ、どんなサイズ?
2016/08/27 09:47 by 新潟まさや URL 編集
No title
たて210cmxよこ77cmx高さ25mmほどだとおもいます・・・。詳しくは、また 返事があるとおもいます。参考まで・・ m(_____)m
2016/08/27 10:37 by 国松 URL 編集
No title
厚みにも決まりを作っているところもあるかも知れませんが普通は、35ミリ以上はあるような気がします。
http://tojiro.net/jp/guide/whetstone_natural.html
2016/08/27 21:11 by せい URL 編集
No title
> せいさん
ありがとうございます。いびつで丸い石から、そのサイズを、
均一に取ろうとすると、沢山は取れませんね。
2016/08/27 23:07 by 新潟まさや URL 編集