2016/11/23
会津砥、色見本
本当は、
砥石のレポートしてみたいんだけど・・・
で、
左カラ、西会津安座の砥石、南会津滝の原スタンダードホワイトブルー、
滝の原黒ゴマ、滝の原黄色ゴマ、滝の原墨流しイエロー、デス、
色見本ッテことで、
砥ぎサミットに、参加した皆さんは、
滝の原スタンダードホワイトブルーを、
お持ちだと思います。
レア物の、イエローゴマや、墨流しイエローにも、
スタンダードの、色の所が有りますので、
見れば、産地が分かると思います。
で、
南会津滝の原砥は、見た目がこんな風に違っても、
スタンダードホワイトブルーが、どこかに有ります。
で、次
左カラ、
新潟笠堀砥「五十嵐砥」、南会津滝の原砥「会津砥」、西会津安座の砥石
五十嵐砥や、会津砥と表示された砥石を、
お持ちの方も、多いと思いますが、
どこの産地の物か、参考になればと思います。
で、
笠堀砥の白・・・宝物デス、。
少しデモ、資料になればデス。
「産地の知名度と、産出年代の新しい物の比較デス、参考程度で、
宜しくお願いします。」
ん~~、
なんか、
おまけ写真ないか・・
で、
今日は、なし。
スポンサーサイト
コメント
No title
四国で一番の、会津砥の理解者は、
師匠のはづですよ~~。
2016/11/23 19:36 by 新潟まさや URL 編集
No title
砥いだ時の、音をと砥石の性質が、
少しづつ・・・まだ・・少しづつデス。
2016/11/23 19:42 by 新潟まさや URL 編集
No title
イロイロ有りますね。
私が持ってるヘボ砥石もどれかと似てるようです。
粉にしてみようかしら。
2016/11/23 19:46 by 2s305 URL 編集
No title
ナベ砥、完全に判別不能デス。
いつか滋賀県まで、たどり着くカモデス。
2016/11/23 19:52 by 新潟まさや URL 編集
No title
昔は、手には入る物を、
なんとかして、活用してきたはずデス。
ガッツリ粉にして、使ってやって下さい。
2016/11/23 19:57 by 新潟まさや URL 編集
No title
因みに今週に以前頂いた砥石の“お返し”届くと思いますよ✨
砥石情報これからもヨロシクお願いします😁
2016/11/23 22:56 by kiyo兵衛 URL 編集
No title
因みに今週に以前頂いた砥石の“お返し”届くと思いますよ✨
砥石情報これからもヨロシクお願いします😁
2016/11/23 22:56 by kiyo兵衛 URL 編集
No title
届きました、前記事で紹介しています。
美味しいご飯食べて、体力つけます。
ありがとうございます。
2016/11/24 01:33 by 新潟まさや URL 編集
No title
で、研磨力の一番はどれ?
2016/11/24 08:35 by krt**157 URL 編集
No title
難しい事を、聞いて来ましたね~~。
南会津滝の原砥の、
スタンダードなものでも、
荒い物から、凄く細かい物まで有りますし、
堅い物から柔らかい物まで有ります。
自然石デスから、そんなものカト・・
で、
掲載している砥石の中では、
滝の原の黒ゴマが、研磨力が有るように思います。
ッテカ、
お気に入りで、よく使います。
2016/11/24 09:08 by 新潟まさや URL 編集
No title
たまに使うとその都度印象が変わったりするから天然は困ります・・・(^^;)
2016/11/24 12:17 by せい URL 編集
No title
2016/11/24 12:19 by おとっと URL 編集
No title
愛着心が邪魔をして、砥石を評価出来ません。
もったいなくて、使えないデスし・・・
2016/11/24 12:26 by 新潟まさや URL 編集
No title
現状、分かる範囲でデス。
山形県の改正砥も、同じヨウナ色みたいですし、
調べてみたいデス。
2016/11/24 12:46 by 新潟まさや URL 編集
No title
会津砥にもいろいろあるんですね~。
2016/11/25 09:16 by ヒゲちゃん URL 編集
No title
午前中に 会津・滝の原砥で菜切包丁を
研いでました。砥泥は 相変わらずたっぷり出て
きます。これがまた 結構♡ ^^で~す!
おいらも、文献なんかを拝読してみようかと
思っています・・・☆・・・☆・・☆・(・□・;)
2016/11/25 12:35 by 国松 URL 編集
No title
さらに増えました。
困った色が出ました。
2016/11/25 16:12 by 新潟まさや URL 編集
No title
調べ始めると、
終わりがなくなりますよ~。
頑張って下さ~い。
2016/11/25 16:14 by 新潟まさや URL 編集
No title
良く分かります。
2016/11/27 21:44 by 針屋町 六 URL 編集
No title
お久しぶりで~~す。
手に入れる過程を、
楽しんでいます。
デモね、
会津砥や新潟の砥石で、
こいつスッゲーみたいな個体も、
出てきています。
会津砥、新潟の砥石万歳デス。
2016/11/28 01:20 by 新潟まさや URL 編集