FC2ブログ

会津 喜多方市 「黒森砥石」

会津 喜多方市「旧山都町」の、

黒森山で、砥石が取れていたそうです。

で、



黒森山です。

で、



近くの集落の、採掘者さんのお宅です。

鎌砥しか、残っていませんでしたが、

取りあえず、入手出来ました。

で、



で、

帰り道、



旧山都町の金物屋さんで、



買い占めて来ました。

で、





こんなシールを貼って、出荷していたそうです。

で、



いろんな色の砥石が、とれたそうです。

ッテカ、

オレンジ色出ちゃいました。


書いたばかりの、

「会津砥、色見本」崩壊デス。

もう一度行って、よく聞いて来ます。

で、



取りあえず、
産地地図に、一つ追加デス。

なんか、
仕入れ品が、混じって無いだろうか?


最後に、



デス。
スポンサーサイト



コメント

No title

> 新潟まさやさん

金山が そこら中にあった・・!!!

驚きました!・・☆・・・☆・・☆・(・□・;)

No title

> 国松さん
小笠原諸島と、富士山に、定規あてて真っ直ぐ
線を引いたあたりには、
掘ったらなんか出てくると思います。

No title

> 新潟まさやさん
返信、ありがとうございますm(__)m
そこに、探しに行きますか・・???
おいらは、宝探しにも興味があった
数年間の時代がありました。
対馬砥石のようなのが、
ゾクゾク 出て くることでっしゃろ~~~
行ったら また 教えてくださいまし
m(___)m

No title

伊豆半島(沼津、下田)も怪しいですね・・

m(___)m

No title

> 国松さん
資源産出の記録は、大量に文献などが残っていますが、

砥石は、ほとんど残っていません。

最盛期、国内で1000ヶ所近い砥石の産出場所が、

有ったらしいデス。

探せば、いくらでも出てきますよ~。

探すのは、大変デスが・・・

No title

> 新潟まさやさん

奈良県奈良市の「奈良の大仏さん」付近の若草山辺りで
採取した天然砥石で大仏殿を造るのに必要な刃物(かんな、のみ、ちょうな、やりかんな・・)を 研いだそうです。
最盛期には、国内で1000ヶ所近い砥石の産出場所で すか・・・! ・・・☆・・・☆・・☆・(・□・;)

No title

> 国松さん
どこかのサイトで書いてありました。

場所の情報が出てきても、確認する砥石が、

なかなか見つかりません。

今回の記事の砥石も違うようですし・・

また、探しに行きます。

No title

> 新潟まさやさん
え~・・?
それは どこでっか???
おいらは、岩波新書で”大工道具”というタイトル
だったと記憶してるのですが、著者はたしか
村松貞次郎さんだったと思います・・m(__)m

No title

> 国松さん
流石師匠、良く研究してますね~。
新潟県内にも、もっと沢山の採掘場所が、
有ったと思います。
ですが、採掘終了年代が古すぎて、
探索仕切れていません。
比較的会津の方が、探しやすいデス。

国松師匠の近くにも、きっと隠れた産地が、

有るはずカモです。

No title

> 新潟まさやさん
こちらならば、ヤッパリ、
伊予砥がいちばんかと思います・・、
来年の春は 伊予砥も一度使ってみましょうかね?
そこで 隠れた産地を聞いてみようかね・・・?
うどん県には ないみたいです、山はお茶碗をひっ くり返したみたいに見えるし 川は 大きくて深い川 は無いようだし・・、知り合いの人たちも
殆どの方たちは、人造砥石が主流だし・・???
西進に進路をとることに 決定?します・・・
m(____)m

No title

> 国松師匠、
伊予砥の山が、沢山有るカモです。
で、
山ごとに少しづつ色や性質が違うカモです。

興味が有れば調べて見て下さい。

砥石の名前は、地域の物だったり、金物屋さんの物だったり、

問屋さんの物だったり・・します。

新潟近辺の、青っぽい砥石は全部五十嵐砥です。

つまらないなぁ~~デス。

名を残してやりたいカナです。

宝探しは、面白いデス。

No title

気が変わるかもしれないですけど
伊予砥は 昔からあるといしのようですね・・・、
また 行ってみて、わからないことがあれば
教えてくださいまし m(__)m

No title

> 国松師匠~~
ちょっと歩き始めたヒヨッコですよ~~。
師匠、
ご指導よろしくお願いします。

No title

> 新潟まさやさん

いえいえ、おいらは 植木屋の世界で
働いていた爺ちゃんという年齢ですから、
研ぎのことがわかりかけてきたり 面白くなってきたのは
ほんとに この春か夏頃からです。わかってないかもしれまへん。
阿呆が一人で はしゃいでいるだけかもわかりまへん。
こちらこそよろしくお願いします m(____)m

No title

> 国松師匠~、
取りあえず、
はしゃぎまくりましょう。
だって、
楽しいもの!

No title

> 新潟まさやさん
おはよう ございます m(__)m

そうですね。
はしゃぎまくりますか!!!
たしかに、面白いです!! ヽ(^。^)ノ

No title

新潟、会津近辺だけでこれだけの種類の砥石を集めた人は、新潟まさやさん以外にはいないのではないでしょうか。
ほったちゃんのキャパからいってもまだまだ集められそうですね。
できれば、買占めしても少し残しておいてね。後からハイエナみたいに残飯漁りに行くかもしれないから・・・。

No title

> 新潟まさやさん
中砥一杯種類ありますね~
努力に頭が下がります。
見てるだけでも楽しめます。

No title

> 針屋町 六さん
今日喜多方市に、行ってきました。
黒森山と飯森山、2ヶ所で採集出来そうです。
雨降りにて、断念しましたが、
道が、残っています。
みんなで、ワイワイ行けたら、
楽しいだろうなぁ~。

ッテカ、
ぼっちで山歩き・・・さみしい・・デス。

No title

> 2s305さん
せまい範囲で、楽しんでいます。
財宝「砥石」、を探しだし・・
独り占めしてやります・・・

欲望のままにデス・・
取りあえず、
地図買わなきゃデス。
非公開コメント

プロフィール

新潟まさや

Author:新潟まさや
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR