2016/12/06
会津砥 砥いでみた。
感想のみデス、参考にはならないでしょうが。
取りあえず、
滝の原から、
スタンダード白青の柔らかめ。
砥泥がタップリ出ます。
細かい黄色いゴマの有る、ちょとセピア色の、綺麗な編み目模様入り。
これお気に入り・・研磨力有り。
滝の原イエロー
ちょと硬めで、細かい、
イエローがのっぺり広がっているのが、堅いカモ?
細かいゴマのはヤワッカイのに・・・
大きい黄色いゴマ、
ちょっと硬め、普段包丁しか砥がないので、
基本的にヤワッカイのが好きデス。
たまらんデス、鉄粉の花が咲きます。
安座と、安座より濃い青の奴。
安座は、安定して細かくて研ぎやすくて、良いよね~~。
濃い奴、ヤッパリ細かくて、硬めでした。
大きいのが欲しいです。
薄いグリーン系
ヤワッカイデスね~。
模様が綺麗です・・・
謎の白いの、これも、ヌルヌルデス。
モウチョト品質の良いのが有るはずデス。
採取に行ける砥石デスから、
来年のお楽しみデス。
西会津、米山砥
コレの大きいのが、とにかく欲しいです。
良い砥石デス。
砥石料理店で、鑑定してもらいます。
安座の荒砥・・・よくわからない・・
もっと沢山写真取ったはずなのに、消えちゃいました。
取りあえず、おまけで、
夏屋砥の鎌砥、50個ほどいただいて来ちゃいましたから、
ちょっと砥いでみました。
オレンジ色が、濃いほど堅いみたいな・・・デス。
引きこもり中で~す。
小ネタで、
ちまちま更新しますので宜しくお願いします。
で、
作業台の上、
お片付け、お片付けット。
スポンサーサイト
コメント
No title
ありがとうございます。
困ってはいないですが、
楽しく無い人はつまらないデスね~。
ダメダメの人が、押している石ですから、
ダメダメ石ですね。
相手にしませんよ~
2016/12/09 17:56 by 新潟まさや URL 編集
No title
つまらないコメントは、削除済みデス。
師匠のおかげで、楽しいブログやってます。
今後とも宜しくお願いします。
2016/12/09 18:06 by 新潟まさや URL 編集
No title
楽しい仲間と楽しい砥石、刃物談義がつまるところ面白い訳ですからね~(^_^)
2016/12/09 19:36 by 酔いどれ URL 編集
No title
デスよね~~。
困ったちゃんは
嫌ですね~~。
ぺっちんぺっちんしなきゃですね~~。
2016/12/09 19:51 by 新潟まさや URL 編集
No title
もうちょっと経ったらミサイル点火にします。変なさんに絡まれて厄落としです。
2016/12/09 22:37 by 2s305 URL 編集
No title
今度こそお正月用に取っておきます。
2016/12/10 07:39 by 新潟まさや URL 編集
No title
ボヤ~・・と おいらが 映って見えます。
スパスパ スパスパ 、良く切れます!!!
近況報告でした・・ m(___)m
2016/12/10 10:07 by 国松 URL 編集
No title
私も、今日は嫁様の包丁研ごうと、思います。
2016/12/10 10:41 by 新潟まさや URL 編集
No title
家の平和を維持するためにも
嫁様の包丁全部、洋裁ハサミ、糸切りハサミ、
事務ハサミ、なた、かま、ナイフ・・
ぜ~んぶ、研いであげましょう~~~ !!!
☆ ☆ ☆・・・☆・・☆・(・□・;)
2016/12/10 11:52 by 国松 URL 編集
No title
シャカシャカうるさいッテ、
言われそうですカラ、
嫁様のいない時に砥いでマス。
2016/12/10 12:04 by 新潟まさや URL 編集
No title
そういう予感があるのなら・・、
いない時に 研いだほうがいいと思います!
嫁様は お大事になさってくださいまし!!!
☆・・・☆・・☆・(・□・;)
2016/12/10 18:20 by 国松 URL 編集
No title
『昔、ゆうけん師匠が随分難儀したようです。』
最初のコメントで名古屋砥泥会(なごやとどろかい)は引っかかりました……(^^;ゞ
しつこいのと持論を長々とのたまうので他の人はコメントが書けない状況になりブログで警告後そのつまらんコメントを削除し続けました。
その削除が気に入らないのかイタチの最後っ屁みたいなコメントを残して名古屋砥泥会(なごやとどろかい)へは来なくなりましたが、時々他のサイトに現れては普通では研げない脂砥(めのうのできそこないのような)をひけらかせて鴨る魂胆のようです。 ご注意下さいな!
2016/12/12 10:53 by ゆうけん URL 編集
No title
2s305さんの加工した凸型円形金盤の話も面白いですよ\(^^)ハイ。
2016/12/12 10:58 by ゆうけん URL 編集
No title
楽しく無い人は、嫌ですね~~。
天然砥石の砥ぎ比較は、
いまだに素人過ぎて、残念なブログしか、
書けませんが、楽しんでいます。
金盤は、難しそうデス。
2016/12/12 11:29 by 新潟まさや URL 編集
No title
> 新潟まさやさん
瑪瑙というより硅石みたいです。
それで、ご本人は日本のアルカンサスにしよう位に思ってるようです。不思議な御仁です。
2016/12/12 16:25 by 2s305 URL 編集
No title
今日は、砥石料理店さんで遊んできました。
楽しい砥石談議でした。
楽しいのが、一番デス。
2016/12/12 16:57 by 新潟まさや URL 編集
No title
砥石料理屋さんの御主人はお元気でしたか!?
送って頂いた二本の鎌を 植木や花に詳しい知りあいに
話しをしたところ、「鋼の白」に眼が点状態になり、
使わせて欲しいとの強い要望がありました。修理は
たぶん 自分でされると思うのですが、研ぎも自分でされます。その方に 贈呈しても いいでしょうか?
山師の方が多くすむ山村に暮らしてはるのですが・・
お返事をお待ちしております m(___)m
※ おいらは 県営住宅住まいなので、使う機会が
殆ど ないのです。 m(_______)m
2016/12/12 17:16 by 国松 URL 編集
No title
師匠、もう少し手元に有ります。
喜んでいただける方に、使っていただけるのなら、
また送りますよ~。
師匠の近くには、もののわかる人がいて、
うらやましいデス。
2016/12/12 17:45 by 新潟まさや URL 編集
No title
ありがとうございます!
喜ぶ人は まだいますけど・・、
またの機会によろしくお願いします。
まさやさんの近くの方に どうぞ^^
m(____)m
2016/12/12 18:30 by 国松 URL 編集
No title
師匠、また何か面白いの探しマス。
一緒に遊んで下さいね~。
2016/12/13 07:18 by 新潟まさや URL 編集